選抜開幕
Redfox◆c5bc2a / 2025-03-19 21:59:38 No.11005
 ミラクル3さん、こんばんは。

 待ちに待った選抜が開幕しましたね。2日目まで終了しましたが、ここまではすべて勝つと思ったチームが勝っていて、順当な結果になっています。

 前評判の高かった健大高崎と横浜は、楽勝とはいきませんでしたが何とか初戦を突破しましたね。

 健大高崎は1回戦屈指の好カードとなった明徳義塾戦をタイブレークでものにしました。明徳義塾は得意の展開に持ち込みましたが、近年はそこから勝ちきれないことが多いですね。

 横浜は市和歌山相手に2番手投手を打てず中盤に反撃を許しましたが、継投で相手の勢いを封じました。やはり、織田&奥村頼の2枚看板は強みだなと感じました。

 次戦は、健大高崎は敦賀気比、横浜は沖縄尚学とともに力のあるチームとの対戦になりました。

 健大高崎は石垣投手のケガが心配ですね。石垣投手が投げられないようだと厳しい戦いになると思います。

 横浜は左打者が7人いるだけに、沖縄尚学が次戦も左腕エース・末吉投手を先発させるようだと苦戦するかもしれません。

 大相撲については、大の里、高安、尊富士が2敗で並ぶ展開になりましたね。やはり大の里が最有力でしょうか。私は高安に優勝してほしいですが、今日の相撲をみると無理でしょうかねえ…。

ミラクル3@管理者 / 2025-03-19 23:03:57 No.11008
 こんばんは、Redfoxさん。

 いよいよ選抜が開幕しました。夏の大会が終わってから長かったです。

 私も6試合の予想が全て当たりました。これは私としては珍しいことです。

 健大高崎と横浜は接戦をものにしました。両校とも、そういう試合を落とさなかったのは流石ですね。

 健大高崎-明徳義塾は手に汗握る好試合でした。明徳義塾としては理想通りの展開に持ち込みましたけど、初回のチャンスを逃したのが痛かったですね。馬淵監督もそう言っていました。かつての明徳義塾は山岡投手の瀬戸内に接戦勝ちしたように勝負強かったのですが…。

 横浜は市和歌山の2番手投手に力負けしました。それを見て打線にパワー不足を感じましたけど、超高校級の左右2枚を持っているのが何と言いいましても強味ですね。

 健大高崎、横浜とも、2回戦の相手が難敵ですね。両校にとって2回戦が山になるのは必至です。

 石垣投手は左脇腹を痛めたそうですから、投げられない可能性が高いと思います。石垣投手が登板できないようですと大きく勝ち進めないでしょうね。

 沖縄尚学の末吉投手は横浜打線が最も不得手とするタイプですから、比嘉監督は末吉投手を先発させると予想しています。ただ、今日は投球数が多かったですから、先発を回避させるかもしれないですね。

 大相撲は見応えがある展開になりましたね。大の里が優勝に最短距離でしょうけど、私も高安に優勝させてやりたいです。今日の相撲を見る限り、悲願成就は厳しい気がしますけど。

 それでは、この辺で失礼します。明日は第2試合の予想が難しいですね。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。