春はセンバツから
剛球伝説◆27ea00 / 2025-03-21 10:15:49 No.11015
ミラクル3さん、おはようございます。
昨日いただいた返信にコメントを返そうとしたのですが、何度試してもNGワードが含まれるとのことで送信できませんでした。

今日はお休み取りましたので、朝から飲みながら高校野球観戦です。
横浜清陵も健闘しましたが、広島商の圧勝となりそうですね。

昨日の東洋大姫路は壱岐に圧勝かと思いきや、序盤で先行されましたね。
壱岐の大金星もあり得るかと思いましたが、姫路の二番手投手は落ち着いた配給で窮地を救いました。
壱岐も守備がかなり鍛えられた良いチームだと感じました。21世紀枠とは思えませんでした。

岡田監督と言えば、牛島-香川の浪商との一戦を思い出します。

サッカーは日本はワールドカップ出場を決めましたが、意外とバーレーンに押される場面が多かったですね。
移動の疲れがあったとのことですが、久保がいなければどうなったいただろう?と思いました。

私もセンバツの甲子園の風景を見ることで春の到来を感じます。
では、この辺で失礼します。

ミラクル3@管理者 / 2025-03-21 20:04:57 No.11019
 こんばんは、剛球さん。

 NGワードでご迷惑をお掛けしまして、申し訳ございません。私も、何がNGワードなどか、わからない状態になっていまして…。

 私は飲めませんので、コーラやお茶を飲みながらの観戦でした。

 横浜清陵はエラーとフォアボールが多すぎましたね。やはり21世紀枠には無理やり感があります。

 東洋大姫路-壱岐は、東洋大姫路の阪下投手が完封するものと思っていました。肘痛だったのでは1回で降板したのも仕方なかったですね。

 東洋大姫路の二番手ピッチャーは、ベースボールマガジン社の選抜ガイド号に載っていないです。それがあの好投ですから、層が厚いのですね。

 壱岐は善戦したと思いますが、やはり打力不足の感は否めなかったです。

 浪商-東洋大姫路はよく覚えています。岡田選手は確か2番でしたね。

 昨日のバーレーン戦は、バーレーンの出来が良く、逆に日本は出来が悪かったです。移動の疲れと時差ボケがきつかったのでしょうね。それを久保選手が救いました。

 選抜大会で春の到来を感じるのが高校野球ファンですね。できれば3月末からの開催に戻して欲しいですけど。

 それでは、この辺で失礼します。明日も3試合をライブ観戦します。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。