ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
東洋大姫路 完敗
パンタ山岡
◆cd20d6
/
2025-03-24 18:29:44
No.11045
ミラクル3さん、こんばんは。
今日も見に行ってました
まずは広島商小粒と言ってスミマセン
正直言って広島商は1987年のPL学園に完敗した時のような
チームだと思ってました。見る目無かったです。
東洋大姫路から見れば言い訳出来ない完敗でしたね。
阪下投手が万全でも1986年に天理が尾道商に負けたような0-1で
負けていたのではと思いました。
木下投手は1回戦ほどキレは無かったですね。広島商打線にタイミングばっちり合わされてて
変化球にも余裕で対応されてましたね。
逆に東洋大姫路打線はもっと上手いと思っていたのに
意外と荒かったですね。ボール球に手を出すし、引っ張りすぎて外野フライ打ち上げる
良い当たりでも外野フライは駄目ですね。
もう少し徹底して逆方向狙いして欲しかったですが
2番手も打てなかったのは、もう相手投手陣が上でしたね。
あっ、今思い出しましたが、前半のチャンスで木下選手の
打席で代打出さなかったの不思議でした。
点差が開いてバントも出来ない状況で全く打てそうにない
木下選手を代えなかったの不思議でした。案の定、何も出来ずに三振でしたね。
近畿勢は智弁和歌山だけになりましたね。もし負けたらベスト8に近畿勢が0校ですね。
滋賀短大付の結果を見たら近畿勢は5校で良いかもですね
もし滋賀短大付じゃなかったとしても大阪学院ですからね。
どちらにしろ大敗の可能性高いです。
横浜は今まで以上に強く感じたのに
何故か苦戦しているという試合内容でしたね。
打線が力強くなってきたし、織田投手もセンターの目測ミスなければ
沖縄尚学打線を抑えていたでしょうね。
あっ!指にアクシデントあったんですか!それは仕方ないですが、今後不安になってきましたね。
山脇投手も良くて投手陣も層が厚い、打線も素晴らしい
なのに2試合とも苦戦というのが不思議ですね。
西日本短大ー山梨学院は「この投手陣を天理が打てなかったのか情けないなぁ」って思いながら見てました。まぁ西日本短大打線が天理打線より遥かに上という事ですね
ここまで見て投攻守で関東3強の横浜、早実、健大高崎が抜けてるように思います
今年の関東は投攻守にレベルが高くて選手層厚いですね。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-03-24 19:30:04
No.11046
こんばんは、 パンダ山岡さん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。
今日も現地観戦、お疲れ様でした。
私も初戦の横浜清陵戦を見て、今年の広島商は小粒だと思いました。ですけど、神宮大会で横浜に3-4だったんですよね。そのことが頭から抜けて落ちていました。87年の広島商はかわい子ちゃんでしたが、今年のチームは違いますね。
阪下投手が万全でしたら、どうだったでしょうか? ロースコアの試合になったと思われるだけに、阪下投手の離脱は痛かったですね。
日記にも書きましたけど、今日の先発が木下投手だったのは疑問でした。秋の公式戦に1度も登板したことがないピッチャーが2試合連続で好投できるとは思いませんでしたので。
東洋大姫路のバッティングが雑だったのは焦りもあったのでしょうね。広島商の左腕2人の出来が良かったことも焦りに拍車を掛けたと思います。
私も、前半のチャンスでの木下選手の打席では「代打を出せ」と呟きました。それも含めまして、今日の東洋大姫路は全てが後手に回りましたね。
今大会は「関東✕近畿」の構図との予想でしたが、近畿で残ったのは智弁和歌山だけになりました。もっとも、東洋大姫路と智弁和歌山以外はCという評価でしたが。大阪学院が選ばれていたとしても、C評価だったと思われます。
近畿も年によって強豪の数が違いますね。コロナで中止になった2020年の選抜大会では、近畿の6校は6校ともA評価と言っていい程充実していました。
今日の横浜はやっとの思いで逃げ切りました。3回裏の4失点はセンターの目測ミスからの失点で、織田投手には気の毒でした。
それにしましても、織田投手の状態が気になります。織田投手がもう投げられないなら優勝はないでしょうね。
今年の天理打線は例年になく小粒でしたね。西日本短大付の打線の方が上なのは間違いないところです。
関東3強ですけど、石垣投手が戦列復帰なら、健大高崎が最有力でしょうか? 横浜は織田投手の状態が懸念されますし、早実は日程面がきついですので。
それでは、この辺で失礼します。明日の智弁和歌山-エナジックスポーツは、智弁和歌山を応援します。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
今日も見に行ってました
まずは広島商小粒と言ってスミマセン
正直言って広島商は1987年のPL学園に完敗した時のような
チームだと思ってました。見る目無かったです。
東洋大姫路から見れば言い訳出来ない完敗でしたね。
阪下投手が万全でも1986年に天理が尾道商に負けたような0-1で
負けていたのではと思いました。
木下投手は1回戦ほどキレは無かったですね。広島商打線にタイミングばっちり合わされてて
変化球にも余裕で対応されてましたね。
逆に東洋大姫路打線はもっと上手いと思っていたのに
意外と荒かったですね。ボール球に手を出すし、引っ張りすぎて外野フライ打ち上げる
良い当たりでも外野フライは駄目ですね。
もう少し徹底して逆方向狙いして欲しかったですが
2番手も打てなかったのは、もう相手投手陣が上でしたね。
あっ、今思い出しましたが、前半のチャンスで木下選手の
打席で代打出さなかったの不思議でした。
点差が開いてバントも出来ない状況で全く打てそうにない
木下選手を代えなかったの不思議でした。案の定、何も出来ずに三振でしたね。
近畿勢は智弁和歌山だけになりましたね。もし負けたらベスト8に近畿勢が0校ですね。
滋賀短大付の結果を見たら近畿勢は5校で良いかもですね
もし滋賀短大付じゃなかったとしても大阪学院ですからね。
どちらにしろ大敗の可能性高いです。
横浜は今まで以上に強く感じたのに
何故か苦戦しているという試合内容でしたね。
打線が力強くなってきたし、織田投手もセンターの目測ミスなければ
沖縄尚学打線を抑えていたでしょうね。
あっ!指にアクシデントあったんですか!それは仕方ないですが、今後不安になってきましたね。
山脇投手も良くて投手陣も層が厚い、打線も素晴らしい
なのに2試合とも苦戦というのが不思議ですね。
西日本短大ー山梨学院は「この投手陣を天理が打てなかったのか情けないなぁ」って思いながら見てました。まぁ西日本短大打線が天理打線より遥かに上という事ですね
ここまで見て投攻守で関東3強の横浜、早実、健大高崎が抜けてるように思います
今年の関東は投攻守にレベルが高くて選手層厚いですね。