決勝は横浜-智弁和歌山
Redfox◆c5bc2a / 2025-03-28 22:35:30 No.11077
 ミラクル3さん、こんばんは。

 決勝は横浜と智弁和歌山の対戦となりましたね。Aクラスのチーム同士の対戦で、納得の決勝戦といってよろしいのではないでしょうか。

 両校は、名将のもと、甲子園で何度も甲子園優勝を果たし、その後継者がチームをどう作っていくのかというところが注目されていました。

 横浜は平田元監督が不祥事を起こすなどして低迷した時期もありました。

 智弁和歌山は、中谷監督のもとですでに全国制覇を果たしていますが、ここ3回は甲子園で初戦敗退が続いてしました。

 さて、決勝の見どころは、横浜の二枚看板を智弁学園打線がどう打っていくかがカギになりそうですね。また、渡邉投手が果たして横浜打線相手にこれまでの投球ができるかどうかも注目されます。

 この両校は1994年の選抜で対戦していますね。その時は横浜有利かと思いましたが、智弁和歌山が10-2で完勝しました。

 今回は横浜が優位と見ますが、智弁和歌山も過去のチームと比べて投打のバランスが取れていますから、優勝してもおかしくないと思います。

 決勝にふさわしい熱戦を期待します。

追伸 ヤクルト、残念でしたね。楽天球団もサヨナラ負けでした。

ミラクル3@管理者 / 2025-03-28 23:23:28 No.11083
 こんばんは、Redfoxさん。

 決勝戦はAランク校同士の魅力ある顔合わせになりましたね。昨年の決勝戦は春夏とも僅差の試合になりましたが、今回も熱戦に期待したいです。

 横浜、智弁和歌山とも名監督が率いて複数回の優勝を誇る名門ですね。その後継者はさぞかしプレッシャーがあったかと思います。

 平田元監督の言動はOBの間でもかなり問題になっていたそうです。

 村田監督は昨年、一昨年と、夏の予選は決勝戦で逆転負けを喫し、まさに臥薪嘗胆の思いでいので甲子園出場でした。

 ここ2年ほどは中谷監督は大型チームを作りながら、甲子園では脆さを露呈し、勝てていませんでした。

 決勝戦のポイントは、横浜の投手陣対智弁和歌山打線ですね。織田投手が今日のようなピッチングをすれば大量失点はないと思います。一方の渡邊投手は一歩間違うと打ち込まれる懸念がありそうです。

 1994年の選抜での両校の対戦はライブで観ていました。横浜が優勢との前評判でしたが、智弁和歌山が潜在能力のある打線の爆発で圧勝しました。

 私も横浜に分があると思っていますけど、智弁和歌山も隙がないチームですので、横浜にとって難敵なのは間違いないところです。

 決勝戦が見所いっぱいの好ゲームになることに期待しています。

 今日のヤクルトの試合には思い切り吐きました。楽天球団も残念でしたね。

 それでは、この辺で失礼します。明日の休養日は、どちらのチームにとっても有難いと思います。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。