ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
決勝戦
パンダ山岡
◆cd20d6
/
2025-03-30 19:19:18
No.11094
ミラクル3さん、こんばんは
今日も見に行ってましたが、今日は寒かったです
私は6回の6点で意気消沈しているのに、8点差で負けている状況で
後ろの智弁和歌山ファンのカップルの男が「送りバントしないんだ!!」って
言ってるのにブチギレそうになりましたし、閉会式の高野連の挨拶の
「夏は2部制導入します。これからも高校野球よろしく」みたいな挨拶に「だったら7回制にするなよ」
って大きな声で怒鳴りたかったですが勇気ありません
イライラばかりでしたが、まぁ大阪桐蔭に負けたファンもこんな心境だったんだろうと
思ったら冷静になれました。
ただ負けても良い試合をして欲しかっただけに残念でした。
2回までの智弁和歌山のスイングを見ていたら、振り遅れていなかっただけに
ここまで大差になると思わなかったので
余計にショックでした。
試合ですがポイントは3回と6回ですね
3回は安全牌の織田投手にノーアウトからヒットを打たれのは痛かったですね
そのショックからか渡辺投手がエラー
横浜の3番、4番は脅威ですから、これは点取られるなぁと思ったら案の定でした
そして6回は両チームとも好打順で智弁和歌山は2番から横浜は3番から
ここで智弁和歌山が1点も返さなかったら大差になる可能性があると思っていましたが
阿部選手のファインプレーで確信に変わりました
あのファインプレーで試合は決まったようなものです。
それと片山のワンポイントもですね
とにかく層が厚すぎます
まぁポイントがあったとしても投攻守走 全てにおいて横浜が上でした
それにしても横浜強いですねぇ
今日思ったのは投手力も素晴らしいですが、打力の方がが凄いと思いましたし
抑えれるイメージ沸かなかったです
特に阿部、奥村の二人は脅威、恐ろしいという言葉しか出てこないです。
体格とか見ると、まだまだ成長途上ですし監督も選抜優勝は通過点と言ってましたね
これは春夏連覇も十分あり得ますね
ライバルは東海大相模と健大高崎ぐらいですかね?
近畿は阪下投手は厳しそうですし、大阪桐蔭に期待するしかないでしょうね
横浜がもし先に敗退したら智弁和歌山もチャンスあるでしょうけど
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
@管理者
/
2025-03-30 20:04:17
No.11096
こんばんは、 パンダ山岡さん。
寒い中、現地観戦、お疲れ様でした。
パンダさんには残念な結果になりましたけど、意気消沈時にそんなシャワシャワな会話が耳に入ったらキレますよね。しかし、よくもまあ、そんな野球音痴が観戦に来るものです。
私はテレビ観戦でしたので、寶なんぞやの挨拶を消音にしていました。ロクなことを言っていないと思っていましたが、案の定だったのですね。
「これからも高校野球よろしく」ですけど、7回制の導入という指導者、選手、ファンの声を無視したことをしたら、私は高校野球を観なくなるかもしれません。
なるほど。大阪桐蔭に負けたファンと同じ心境ですか。応援しているチームが勝てそうもない相手に、その通りに負けるのも嫌なものだというのはわかります。
私も熱戦を期待していただけに残念です。智弁和歌山も決して打力では引けを取っていなかったように見えましたが。
3回は、今大会ノーヒットの織田投手に先頭打者でヒットを打たれたのが痛かったですね。それで動揺して渡辺投手がミスをして、ランナーを溜めて阿部選手に繋がれてしまったですから。
今日の試合は6回の攻防が全てといいくらい、6回の攻防がポイントになりましたね。あのセンター前への打球がヒットになっていれば、もっと縺れていたはずです。とは言いましても、私も今日の試合は智弁和歌山には厳しかったと思います。
片山投手のカウント途中のワンポイントには心底驚きました。福元選手も虚をつかれたと思われます。
横浜は投手陣もですけど、本来は4番の野中選手は控えに回るなど、選手層が厚いもいいところですね。98年の横浜もピッチャー以外はそうでした。
横浜打線は3、4番を中心に切れ目がないです。これで成長したら、春夏連覇が視野に入ってきますね。
東海大相模も投打に大型ですから、横浜には難敵でしょうね。それと左腕の佐藤投手が完全復活したら、健大高崎も対抗しえるチームだと言えます。
阪下投手は春季大会での登板はないでしょうね。大阪桐蔭は森投手の完全覚醒に期待といったところでしょうか?
春に準優勝したチームが夏の大会で優勝した例がありますので…。2000年の智弁和歌山がそうでした。
それでは、この辺で失礼します。まずは春季大会に注目ですね。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
今日も見に行ってましたが、今日は寒かったです
私は6回の6点で意気消沈しているのに、8点差で負けている状況で
後ろの智弁和歌山ファンのカップルの男が「送りバントしないんだ!!」って
言ってるのにブチギレそうになりましたし、閉会式の高野連の挨拶の
「夏は2部制導入します。これからも高校野球よろしく」みたいな挨拶に「だったら7回制にするなよ」
って大きな声で怒鳴りたかったですが勇気ありません
イライラばかりでしたが、まぁ大阪桐蔭に負けたファンもこんな心境だったんだろうと
思ったら冷静になれました。
ただ負けても良い試合をして欲しかっただけに残念でした。
2回までの智弁和歌山のスイングを見ていたら、振り遅れていなかっただけに
ここまで大差になると思わなかったので
余計にショックでした。
試合ですがポイントは3回と6回ですね
3回は安全牌の織田投手にノーアウトからヒットを打たれのは痛かったですね
そのショックからか渡辺投手がエラー
横浜の3番、4番は脅威ですから、これは点取られるなぁと思ったら案の定でした
そして6回は両チームとも好打順で智弁和歌山は2番から横浜は3番から
ここで智弁和歌山が1点も返さなかったら大差になる可能性があると思っていましたが
阿部選手のファインプレーで確信に変わりました
あのファインプレーで試合は決まったようなものです。
それと片山のワンポイントもですね
とにかく層が厚すぎます
まぁポイントがあったとしても投攻守走 全てにおいて横浜が上でした
それにしても横浜強いですねぇ
今日思ったのは投手力も素晴らしいですが、打力の方がが凄いと思いましたし
抑えれるイメージ沸かなかったです
特に阿部、奥村の二人は脅威、恐ろしいという言葉しか出てこないです。
体格とか見ると、まだまだ成長途上ですし監督も選抜優勝は通過点と言ってましたね
これは春夏連覇も十分あり得ますね
ライバルは東海大相模と健大高崎ぐらいですかね?
近畿は阪下投手は厳しそうですし、大阪桐蔭に期待するしかないでしょうね
横浜がもし先に敗退したら智弁和歌山もチャンスあるでしょうけど