高校野球の凄いチャンネル見つけました
パンダ山岡◆cd20d6 / 2025-04-18 23:24:05 No.11140
ミラクル3さん、こんばんは
凄い高校野球のチャンネルを見つけました



です。

ハイライトですが崇徳 対 鉾田一 崇徳 対 小山
他には津田の高校時代の映像
木暮、阿久沢の桐生の試合とか
よくこんな動画が残っているなぁと思いました。

じじい監督の久保監督の優勝インタビューが凄いですね
小山に5安打打たれると思っていたのに3安打しか打てなかったのが予想外だった
って、そりゃ監督代わるの仕方ないですね

やはり昔の高校野球の雰囲気は最高ですね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-04-18 23:43:17 No.11141
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 凄い高校野球のチャンネルのご紹介、ありがとうございます。

 ご紹介の崇徳-小山を見ました。実況は西田アナ、解説は池西増夫さんだったのですね。

 崇徳-小山が雨の中の試合だったことを思い出しました。雨でチーム名などが消える当時のスコアボードは趣がありましたね。

 先制打は9番の槙村選手ですね。夏の大会での朝日の記者座談会で、「9番の槙村もミートのいい打者」との発言がありますが、9番にそういうバッターが居るというのが超A級チームと言われた由縁だと思いました。

 じじい監督の久保監督の優勝インタビューは言うことが振るっていますね。じじい監督は自チームを自慢するだけでなく、相手チームを腐すことで顰蹙を買っていました。夏の大会前に監督の座から引きずり降ろされたのも当然ですね。

 昔の高校野球の雰囲気は最高だと、私も思いました。1本指ポーズがない優勝シーンがいいですね。

 それでは、この辺で失礼します。早速、チャンネル登録をしました。

ミラクル3◆58d95f / 2025-04-19 00:04:23 No.11142
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 今、崇徳-鉾田一のハイライト動画を見ました。「よくぞアップしてくれた」と感動しました。

 内藤アナは樽岡選手の打ったボールをカーブと言っていましたが、朝日の縮刷版によりますと、内角への目の覚めるような速球だったそうです。

 それにしましても、鉾田一には悪夢のような試合でしたね。かわい子ちゃん高校が超A級のチームに勝てる唯一の展開に持ち込み、9分9厘勝っていた試合だったのですから。

 それでは、この辺で失礼します。崇徳の選手は小山戦より喜んでいますね。

パンダ山岡◆cd20d6 / 2025-04-19 00:22:01 No.11143
崇徳の試合なんて生きている間に見れないと思っていただけに
本当よくアップしてくれましたね

ファーストゴロですが1塁手は緊張で体が動いていないですね
逆転のセンターオーバーは永田選手ですよね?
カーブにタイミング合っていなかったのにムキになって
投げた速球だったそうです
戸田投手もかなり頭に血が登っていたんでしょうね
その前の小川選手のショートゴロはエラーではなく
記録は強襲ヒットらしいですね。とう見てもエラーに見えますが

試合シーンは全然覚えていないんですが
翌日の新聞に 泣くな戸田 というのはハッキリ覚えています
ミラクル3さんは関東在住だったのでテレビで放送無かったんですよね?

それにしても、この時の鉾田一のワンマンチームぶりは
漫画みたいなワンマンチームぶりでしたね
崇徳戦も初ヒットが戸田のホームランで
戸田投手は8回まで崇徳打線を3安打に抑えていたんですもんね
そして9回エラーばかりって泣き崩れるの仕方ないですね

パンダ山岡◆cd20d6 / 2025-04-19 00:25:18 No.11144
 小山戦の崇徳打線の打球の速さ凄いですね

当時ノンプロ軍団って言われたのが分かるような打線ですね
あっ サンデー毎日は原爆打線と記載されてましたね


ハイライトだと黒田投手はカーブばかりで、どれだけ速かったの

わからないのが残念ですね

私はこの年の選抜の雑誌をヤフオクで購入したのですが
黒田投手のブルペンを見た記者達が一同に「速いなぁ」と驚いていたそうです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-04-19 15:27:37 No.11145
 こんにちは、パンダ山岡さん。

 私も崇徳の試合は一生見られないと思っていました。本当によくアップしてくれたものです。それにしましても、当時、ビデオデッキを持っていて、高校野球を録画していたというのが凄いですね。

 ファーストゴロは正面の何でもないゴロでしたが、「これを捌けば勝ちだ」ということで金縛りに遭ったのでしょうね。

 永田選手はカーブに弱く、それまでの打席をカーブで抑えていたのに、ムキになって投げたストレートを打ち返されたと、朝日新聞に書かれています。戸田投手が我を失っていたのは確かでしょうね。

 小川選手の当たりは弱くはなかったですけど、普通のショートゴロに見えます。明らかに強襲ヒットではなくエラーですね。

 翌日の新聞記事を縮刷版で読み直しました。戸田投手が痛々しかったですね。

 80年まで選抜大会のNHKでの中継は、関東では関東の高校の試合でない場合は、1、2回戦はラジオ中継のみでしたが、鉾田一は茨城の高校ですので中継があり、観てみました。当時は関東の高校を応援していましたので吐いたものです。

 ここまでのワンマンチームも珍しかったですね。勝っていれば、戸田投手のワンマンショーだったのですが、残酷な結果になりました。

 それでは、この辺で失礼します。崇徳-鉾田一も伝説の試合ですね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-04-19 15:35:35 No.11146
 こんにちは、パンダ山岡さん。

 小山戦の崇徳打線の打球の速さには目を見張りました。当時は筋力トレーニングを取り入れていなかったでしょうから、なおさら驚かれました。

 崇徳がノンプロ軍団と言われていたのは有名ですね。それと原爆打線という異名もインパクトがありました。崇徳打線が原爆打線と呼ばれていたことを言っても、誰も信じてくれなかったです。

 黒田投手はボールも速かったはずです。山崎主将が、「黒田も凄かったけど、酒井は異常でした」と言っていたのを雑誌で読んだことあります。

 やはり黒田投手は速かったですね。「高卒後に広島に入団していれば」と惜しまれます。

 それでは、この辺で失礼します。崇徳が広島県史上で最強のチームだと確信しています。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。