来春から指名打者導入か?
名無し◆a746dc / 2025-05-06 18:29:39 No.11158
ミラクル3様こんばんは。

怒りが頂点に達しました。高野連がなんと来春から指名打者制度の導入に前向きだと言うのです。もし来春から指名打者制度と7回制が導入されたら、、、考えたくもないです。どう考えてもビデオ検証の方が先ではないですか。過去に何人もエースで中軸という選手がいました。畠山、水野、桑田、松坂、、、彼らの存在がどれだけ球趣を盛り上げたのか彼らは分かっているのでしょうか。石頭なくせに球趣を削ぐことだけは進める高野連にはもううんざりです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-05-06 22:11:10 No.11159
 こんばんは、 名無しさん。

 高野連が来春から指名打者制度の導入に前向きということは、名無しさんの書き込みで知りました。そして、私も怒髪冠を衝きました。

 これで7回制まで導入されたらと思うとゾッとします。そうなりそうで不安でしかありません。

 高野連がビデオ判定に消極的なのは、審判のミスジャッジが明かになるからだと聞きました。ですけど、球児のことを考えれば、ビデオ判定は導入すべきだと思います。

 それにしましても、指名打者制度は全く球趣に欠きますね。「4番・ピッチャー水野君」というのが、どれだけ球趣を盛り上げたかを、高野連の石頭連中は全くわかっていないです。そもそも野球を知らない連中が高野連の幹部だというのが大問題です。

 それでは、この辺で失礼します。指名打者制度導入の反対署名活動が起こって欲しいです。

豪快 / 2025-05-12 13:27:25 No.11164
高野連も公共団体というより民間団体で常に盛り上がるよう営業努力してるわけですね。

ビデオ判定とかされたらドラマも作りにくくなるし。
そう考えると7回制は高野連の意志ではなく苦渋の決断なんでしょう。

Jリーグができてサッカー優勢になってきたときは甲子園にジャニーズ呼ぶなんてこともやりましたね。

ミラクル3@管理者 / 2025-05-12 19:25:29 No.11165
 こんばんは、豪快さん。

 高野連が暑さ対策に心を砕いていることはわかりますけど、7回制は論外です。指名打者導入にも反対です。

 ビデオ判定は、誤審をなくす観点からは賛成です。審判のアウト・セーフのジャッジで大歓声が上がるのも高校野球の醍醐味ですので、もろ手を挙げて賛成かと言われれば微妙ですね。

 甲子園にジャニーズ呼んだのは、98年の選抜大会だったと思います。あるファンが、「高校野球史上で最大の不祥事」と書いていましたが、私も怒り心頭でした。

 それでは、この辺で失礼します。高野連には現場の声を聞いて欲しいです。

名無し◆a746dc / 2025-05-12 22:39:00 No.11166
ミラクル3様こんばんは。

私も高野連が暑さ対策に心を砕いているのは分かります。しかし、7回制や指名打者制度の導入を検討している辺り高野連は迷走しているのではないでしょうか。迷走している高野連を救うためにも会長など重要なポストの変更を強く望みます。また、女性を重要な役に付かせるのは論外です。

以下が今思いついた高野連への要望です。

・7回制、指名打者制度についての議論の停止
・球数制限、タイブレーク、21世紀枠、延長15回制の廃止
・東西初戦対戦方式、バックネット裏でのその都度抽選、準々決勝のフリー抽選の復活

ざっとこのくらいですかね。考えればもっと出て来るのでしょうけど。

ミラクル3@管理者 / 2025-05-12 23:47:07 No.11167
 こんばんは、名無しさん。

 私も、7回制や指名打者制度の導入の検討は高野連の迷走だと思っています。本来の野球から逸脱した発想ですから。

 重要なポストは、山下星稜元監督など、かつての指導者など野球経験者にすべきだと思っています。何でもかんでも女性を枢要なポジションに着かせるという風潮には鼻白んでいまして、ましてや高野連の重要なポストの女性を据えてはダメです。

 名無しさんの高野連への要望は、私と全く同じです。先祖返りして、球趣を取り戻して欲しいですね。東西初戦対戦方式、バックネット裏でのその都度抽選、準々決勝のフリー抽選の復活は、すぐにできます。

 それでは、この辺で失礼します。7回制は論外だと、また書いておきたいです。

パンダ山岡◆cd20d6 / 2025-05-13 21:36:35 No.11168
 ミラクル3さん、こんばんは
横 レ スでスミマセン

高 野 連ですが収 入の事しか 頭 にないような気がします

・21 世 紀 枠 感 動の押し売りで注目を浴びて観客動員する
・レジェンド始球式  話 題作り(佐  伯の時では絶 対にありえなかった)
・ジャ ニーズ 話 題 作り
・外野席 無 料から有  料に
・良い歌は確かですが大会歌で芸 能  人を採用はやはり話 題作りか (谷  村  新  司さん採用)

結局これらが上手くいかなかったので
今度は節 約に入ってきたのではと思ってきました
もしかしたら7回制度はナイターをやりたくない電気代節約
なのではと思ってきました。
だって健 康 管 理というなら選抜は関係ないだろと言いたいです
だから出場校数を昔みたいに32にするとかは試合数減るから
絶対に減らしたくないでしょうね

ミラクル3@管理者 / 2025-05-13 22:46:32 No.11169
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 高野連が金の亡者なことは確かですね。以前、パンダさんが指摘されていた準々決勝を2日に分けていたことも、その一環だったですね。

 21世紀枠は、出場校のOBやその地元のファンが大挙して押し寄せることも見越してのこともあると考えられます。

 ウルトラ堅物だったの佐伯会長の時代でしたら、レジェンド始球式もジャニーズの踊りもあり得なかったのは間違いないです。ジャニーズの踊りには心底吐いたものです。

 外野席の有料化は金取主義の表れですね。これも佐伯会長の時代ならなかったと思われます。

 「今ありて」で、阿久悠氏と谷村新司氏に、いくら報酬を与えたのでしょうか? かなりの額でもペイすると思ったのでしょうね。

 なるほど。7回制導入は照明代をケチることも目的の1つですか。十分に考えられますね。

 夏の大会の参加校を32にしますと大会の日数が大幅に短くなって収入源になります。それからしますと、参加校を32校に減らすことは考えられないですね。

 それでは、この辺で失礼します。しつこいですけど、7回制だけは止めて欲しいです。

白道 / 2025-05-16 20:03:43 No.11173
 横から失礼します。

「高校野球史上で最大の不祥事」
 あれは屈辱であり、迷走の産物以外のなにものでもありませんでした。
 前日から徹夜で並んだ女の子の一部でも、野球に興味を持ってくれたのか?
 確かにコンサートの際は五万人集まったそうですが、開会式が始まる頃には半分が逃げてスタンドは空席だらけでした。
 電通に丸投げするからああなったのではないでしょうか。

「賭博〇郎のピート・ローズ」
 賭博野〇が名誉回復しました。
https://edition.cnn.com/2025/05/13/sp...

 ピート・ローズのキャラ、誰かと被りませんか?
 本人はトランプ共和党の熱心な支持者でしたし、支持層からの受けも抜群でした。
 つまりホワイトハウスからの圧力が凄かった模様です。
 実績は抜群ですから、もしかするとここからの逆転殿堂入りがあるかもです。

白道 / 2025-05-16 20:23:31 No.11174
 「来春から指名打者制度の導入に前向き」
 腹立ちますね。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansa...
 読売がいち早く嬉々として取り上げ、朝日や毎日はダンマリ、 この構図笑えます。

 「DH制は投手の負担を減らすほか、打撃が得意な選手の出場機会が増える」
 だそうです。
 確かにそうですが、そもそもこれまで「投手の負担を減らす」ために講じた施策はどれもユル過ぎて、決して投手のためになっていません。
 今回も守備は上手い、という選手の出場機会が増えるだけではないか。まぁそれはそれで意味はありますが。

 本当に投手の負担軽減、肩、肘を護ることを考えるのなら、マウンドを柔らかくすることです。
 この十五年でNPBの試合が開催される球場は、こぞってマウンドを硬くしています。もちろん甲子園も。
 それに右に倣えでいろんな地方球場も追随している。粘土質さえ混ぜれば、硬くて傾斜のついたマウンドに仕上がる。もしかするとメンテナンス頻度も下がり、経費も抑えられるのかもしれません。
 でっ、硬いマウンドですが、球児たちが繰り出す快速球を演出してもいる。平均3㌔は上がるそうですし、傾斜をキツくすれば更に上がる。
 ただし肩や肘への負荷は、間違いなく大きくなるそうです。
 でも高野連は甲子園のマウンドを昔のように柔らかくしろ、とは決して言いません。
 このセンバツも、石垣が150㌔を計測した時の盛り上がりは凄かったですから。
 言うまでもなく宗主国様のマウンドはどこもかしこもカッチカチ。高野連はどこまでも言いなり、腹立ちますわ。
 マウンドを柔らかくすることは簡単にできるのに。できることはしないで、しなくていいことばかりに手を出す。怒りを通り越して呆れています。

 蛇足ながら、佐々木のイタイイタイ病があちらでも漏れ聞こえ始めました。
 普通なら速攻で3Aに叩き落とすのでしょうが、ロバーツ監督、言葉を濁していました。
 まぁ落ちるのでしょうが、この歯切れの悪さ、 電通が契約に噛んでいるからっすかね、むかつく!!!

ミラクル3@管理者 / 2025-05-16 21:58:20 No.11175
 こんばんは、 白道さん。

 ジャニーズの踊りは高校野球ファンに対する冒涜以外の何ものでもありませんでした。もちろん、一瞥だにしませんでした。

 ミーハーどもが野球に興味を持ったとは、とても思えないです。本当にとんでもない企画でしたが、電通の企画だったのですか。あらためて頭にきました。

 ピート・ローズが名誉を回復した裏が白道さんの書き込みでわかりました。唐突だっただけに首を捻っていたのです。

 すいません、ピート・ローズとキャラが被る人物がパッと思いつきません。

 ピート・ローズの逆転殿堂入りはあり得ると思います。歴代最多安打の記録保持者ですし。

 それでは、一旦、失礼します。

ミラクル3@管理者 / 2025-05-16 22:15:16 No.11176
 こんばんは、 白道さん。

 記事のご紹介、ありがとうございます。

 私も指名打者制度の導入には大反対です。投げて打つのが本来の高校野球のエースですし、野球は9人でするというのは野球の一丁目一番地ですから。

 「投手の負担を減らす」の一環はタイブレークのようですけど、ノーアウト1、2塁から始めるというシチュエーションは、投手に負荷が大き過ぎて、却って投手の負担を増すことになっていると思います。

 マウンドに関しての詳しい事情を教えて下さり、ありがとうございます。

 なるほど。それで球児の球速が増しているのですか。ここ数年、140㎞を大きく超えるボールを投げるピッチャーが増えた理由がわかりました。

 傾斜をキツくすれば更に球速が上がるのですか。それも知りませんでした。

 見ている側は、どうしても球速を追ってしまいます。石垣投手が敦賀気比戦で150㎞を連発した際は、私も興奮してしまいました。

 しかし、投手のためには、マウンドを柔らかくしないといけないのですね。高野連がそうするとは、とても思えないです。

 「しなくていいことばかりに手を出す」は、タイブレーク、500球数制限、夏の大会のフリー抽選、その都度抽選の廃止、21世紀枠、ストライクとボールの表示の仕方など、枚挙に暇がありません。

 佐々木朗希投手はイタイイタイ病としか言い様がないですね。ドジャースとの契約事項に、「3Aに落とさない」というのが含まれていたと思われます。

 電通が絡んでいたら、さもありなんです。それが事実だとしますと、ロバーツ監督も頭が痛いですね。

 それでは、この辺で失礼します。高校野球がどんどん悪い方に向かって行っていますね。

白道 / 2025-05-17 00:40:17 No.11177
ミラクル3様
ピート・ローズとキャラが被るというのは、トランプです。
何となくですが、傍から見ていてそう感じます。ハチャメチャで行儀の悪いところが似ているような・・・・。

球速はマウンドを硬くすることで平均3㌔上がるそうです。
https://toyokeizai.net/articles/-/424...
傾斜についてはこのあたりが詳しいですね。
https://baseball-one.com/blog/archive... 

もちろんマウンドの硬さと傾斜を上手く利用できるフォームを身につける前提です。

センバツで140㌔以上を計測した投手の数は二年前が22名で、昨年が20名。今年は40名を越えました。
甲子園のマウンドを硬くしたのが19年ですから、五年ほどの間にその投球フォームの指導が行き渡ったように感じます。

一方、失うものもあります。
江川のように、軸足の膝に土がつく。そんな重心の低い投手はもう現れないのかもしれません。少し寂しいです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-05-17 21:48:04 No.11178
 こんばんは、 白道さん。

 ピート・ローズとキャラが被るというのは、あの男でしたか。私はあの男の名前を書くのも嫌な心境になっています。

 記事のご紹介、ありがとうございます。特に後者は難しい解説ですけど、何とか理解したつもりです。

 その前提がありませんと、マウンドの硬さも傾斜も関係ないですからね。

 1980年代は140㎞を出すピッチャーは、甲子園出場校のうちでも数人でした。現在は強豪のエースはもちろん、強豪校なら3番手でも140㎞を投げる投手は珍しくなくなりました。

 今は映像技術なども発達しましたから、指導が合理的になったと思われます。今後は150㎞を投げるピッチャーも増えるでしょうね。

 江川投手の投球フォームは目に焼き付いています。その江川投手が今年で70歳とは信じられないです。

 それでは、この辺で失礼します。今一度、ご紹介の記事を読んでみたいと思います。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。