都道府県別ベストナイン
奈良の虎ファン◆745673 / 2025-05-18 00:01:56 No.11179
ミラクル3様、こんばんは。

先日、2名の芸人さんが各都道府県別のベストナインを選んでいる動画を発見しましたのでたまに見ています。

私の地元奈良県編も見ましたが、それをきっかけに自分でも独断で選出してみました。

自分が高校野球を見るようになってからの選手に限定しています。

(投)山口哲治(捕)岡崎太一(一)中村良二(二)関本賢太郎(三)岡本和真(遊)鈴木康友(外)前川右京(外)小坂将商(外)駒田徳広

大阪府編も見ましたが、やはりものすごいメンバーでした。

本日の日記でレジェン堂について書いておられましたが、私も時々見ています。

再放送される回もありますので、これまで見逃された回が今後放送されることもあると思います。

牛島氏と香川氏は不仲であったとよく言われますが、御本人が語られていたのですね。

あと号泣組翁様が退職されるというお話に驚きました。

お仕事ぶりを日記のなかでザトペックに例えられていましたので、人間関係で…というのは残念ですね。

職場にとってもきっと大きな損失なのでしょう。

ミラクル3◆58d95f / 2025-05-18 20:13:59 No.11181
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 各都道府県別のベストナインは、高校野球の雑誌に載っていたことがあります。やはり大阪府が圧巻でしたね。

 奈良の虎ファンさんが選ばれた9人には膝を打ちました。奈良県は智弁学園と天理の選手が中心になりますね。

 私もピッチャーは智弁学園の山口哲治投手を選びます。天理の本橋投手、小南投手、南投手、谷口投手よりも印象に残っていますし。

 大阪府編は選ぶのに苦労しますね。高校時代の活躍ぶりからしますと、ピッチャーは尾崎投手か桑田投手になるでしょうか? ファーストの清原選手は鉄板ですね。

 レジェン堂をつい最近まで知らなかったのは不覚でした。見逃した回が再放送されることを願っています。

 牛島氏と香川氏は性格が合わなかったのでしょうね。香川氏が亡くなった時に牛島氏がコメントも出さなかったのには驚いたものです。

 号泣組翁氏の退職は残念でなりません。翁氏と対立関係にある若造がとんでもない人物でして…。

 翁氏が退職することで仕事が回らなくなると思います。その辺のことを人事はわかっていないわけです。

 それでは、この辺で失礼します。ベストナインを考えるのは楽しいですね。

奈良の虎ファン◆745673 / 2025-06-01 21:37:29 No.11226
ミラクル3様、連続ですみません。

先日は御返信いただきましてありがとうございます。都道府県別ベストナインはやはり雑誌で取り上げられたりしているのですね。

大阪編を考えてみました。

投手は桑田投手…藤浪投手を選出したい気持ちもありますが…

捕手は香川選手、但し若い世代なら森友哉選手の選出もありそうです。

一塁手は清原選手で決まりですね。

二塁手は種田仁選手…2年時に二塁手でしたので。

三塁手は深瀬猛選手…長打力が印象に残っています。

遊撃手は立浪選手…守備力より長打力を重視するなら福留選手又は元木選手です。

外野手は萩原誠選手・平田良介選手・中田翔選手…全員大阪桐蔭の長距離打者になってしまいました。

あと、昨日の日記で奈良大附を取り上げておられましたが、今年の天理・智弁学園の力が例年より落ちることを考えますと、2015年春・2018年夏に続いての出場可能性があるかも知れません。

ミラクル3◆58d95f / 2025-06-01 23:26:07 No.11229
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 都道府県別ベストナインを高校野球関連の雑誌で見たことがありますけど、プロでの実績がかなり加味されていました。高校時代の活躍だけですと、ベストナインを選出できない県もありますので仕方ないと思ったものです。

 大阪は高校時代の実績だけなら、奈良の虎ファンさんの選出になるでしょうね。プロでの実績を加味しますと、大阪は収拾できない状態になってしまいます。

 大阪はセカンドが悩ましいですね。大阪桐蔭の澤村選手や謝敷選手も居ますし。

 大阪桐蔭からは根尾選手と藤原選手を選手を選出するファンもいると思いますけど、根尾選手なら立浪選手でしょうね。藤原選手を入れるとすれば、萩原選手のところでしょうか?

 今夏は奈良大附にチャンスがありそうですね。天理、智弁学園がともに例年より落ちる年はそうそうありませんけど、どちらかとは別ブロックに入りたいところです。

 それでは、この辺で失礼します。大阪は人材の宝庫ですね。

奈良の虎ファン◆745673 / 2025-06-02 23:37:05 No.11237
ミラクル3様、御返信ありがとうございます。

確かに大阪編ではセカンドが最も選びにくいポジションでした。

沢村選手の秋田戦でのサイクルヒット、謝敷選手の横浜戦での中田翔選手との連続アーチは圧巻でした。

独特と偏見で選んだベストナインですが、(1)高校時代に守った経験があるポジションで選出する、(2)プロでの実績を考慮しない、ということにこだわってみました。

(1)について、実は奈良編の駒田選手につき、高校時代に外野の経験があったかどうか確かな記憶がありません。

山田哲人選手は下級生のときにセカンドを守っていたと芸人さんが言われてましたが、そうであれば候補の一人かも知れません。

(2)については、確かにプロでの実績を加味しないとベストナインを組みにくい都道府県がありそうですね。

私程度の知識では、ベストナインが浮かばない都道府県がいくつもあります。

根尾選手・藤原選手は選出したい選手ですね。あと尾崎行雄投手を見てみたかったです。

おっしゃいますように大阪は人材の宝庫で2巡目、3巡目でも強力なチームになりそうです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-06-03 16:55:55 No.11239
 こんにちは、奈良の虎ファンさん。

 大阪のセカンドは難しいですよね。浅村選手は2年の夏にセカンドを守ったことがありますので、浅村選手を選ぶのもありかと思いました。

 沢村選手と謝敷選手とでは、サイクルヒットというインパクトと優勝メンバーという観点からしますと、沢村選手の方が活躍度は高かったように思います。謝敷選手と中田翔選手との連続アーチで、横浜の春夏連覇の野望を粉砕しました。

 私も都道府県別ベストナインを考える時は、プロでの実績を考慮しないことを心掛けています。ポジションは、ピッチャーだった選手をバッティングを優先して、ファーストや外野で選ぶこともあります。

 山田哲人選手はプロではセカンドですから、高校時代にセカンドを守った経験はあるでしょうね。山田選手は聖光学院戦で歳内投手から狙ってホームランを打ったそうです。

 プロでの実績を加味しないとベストナインを組みにくい都道府県といえば、以前は北海道がその典型例でしたが、駒大苫小牧の活躍で以前とは変わりました。

 ベストナインが浮かばない都道府県は、東北、北信越、山陰に多いです。

 大阪はまさに人材の宝庫で、牛島投手でさえ、3番手あるいは4番手になります。キャッチャーも香川選手か森選手で大いに迷いますし。

 それでは、この辺で失礼します。県別ベストナイン最強チームは大阪だと思います。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。