ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
投げ抹消
しょう
◆036089
/
2025-06-01 19:33:47
No.11223
ミラクル3さんこんばんは。
パ・リーグの首位を走る新庄日ハムですが、今シーズンの特徴として「投げ抹消」と言う戦術を取っています。
つまり、先発登板したら二軍に落とし、10日以上経って再公示されたら先発してまた落とすと言うものです。
こんな事出来る特別な理由として、「先発で投げさせたく投手が何人もいる」と言う贅沢な悩みと、元々救援陣が弱いと言う事があります。
現代のNPBでは中5〜6日が一般的ですが、投げ抹消となると必然的に中10日以上間隔が空く事となります。
この作戦により、金村投手は4完投勝利でうち3つが完封。達投手も今季の3登板(先発)がいずれも10日以上空けて2勝しており、一昨日初めて失点しました。
私は以前ここの掲示板にて、2021年に奥川投手が10日に1回(中9日)の間隔で先発している事に対し、「ポテンシャルの発揮しやすい登板間隔が投手毎に違うのであれば、その投手に合った登板間隔で投げさせても良いのではないか?」と書き込みました。
日ハムの先発投手陣を見ると、やはり中10日以上空ける方が理想なのかなとも考えます。
一方でバウワー投手のように中4日の方が良いと言う投手もいます(今季は中4日の登板出来てないですけど)。
確かに投手毎に適正な間隔に合わせようとすると、他の投手の登板日が狂ってしまうのでなかなか難しいのが実情なんですけどね。
私がここで一番何が言いたいのかと言うと、佐々木朗希投手もMLBでは投げ抹消は出来ないけど日ハムみたく中10日以上空けて登板させる事は出来なかったのかと捉えております。
中6日で投げて来たところに中5日で投げたら故障してしまいました。
佐々木朗希投手はあくまでマイナー契約なので年俸的にはリーズナブルの為、「高い給料払ってるんだからガンガン投げて貰わないと困る」と言う投手ではありません。
とにかく、ドジャースは佐々木朗希に頼らないといけない訳ではないだけに、本人のポテンシャルに合わせた登板をさせられなかったかと残念がっております。
とは言うものの、今現在のドジャースは投手陣が苦しいんですけどね。
因みに私は高校生投手においても、本来適正な登板間隔があるのではないかと考えております。
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
◆58d95f
/
2025-06-01 20:04:14
No.11224
こんばんは、しょうさん。
「投げ抹消」という戦術を、ブルペンデーのように真似する球団が出て来るかもしれませんね。「先発で投げさせたく投手が何人もいる」という裏づけがあるにしましても、なかなか思いつく戦術ではないですし。
「投げ抹消」後に登板するピッチャーはフル充電状態ですから、球数を多く放れ、結果、完投ひいては完封に繋がるということですね。
奥川投手も「投げ抹消」で投げさせていれば故障をしていなかったかもしれませんし、もっと良いピッチングが現在出来ていたように思います。
「投げ抹消」と中4日は並立しないですので、その投手に合った登板間隔で投げさせるという命題は難しいかもしれませんが、それが理想的なことは確かですね。
ドジャースの首脳陣は、佐々木朗希の扱いを間違えたと言えるでしょうね。思っていた以上にひ弱だったと、臍を嚙んでいると思われます。今は先発陣が手薄で猫の手も借りたい状態ですし。
高校生投手で、それも名門のエースで連投が利かない投手がいました。敢えて名前は書かないですけど、適正な登板間隔が高校生投手でもあるわけですね。
それでは、この辺で失礼します。適正な登板間隔を見出すのは難儀ですね。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
パ・リーグの首位を走る新庄日ハムですが、今シーズンの特徴として「投げ抹消」と言う戦術を取っています。
つまり、先発登板したら二軍に落とし、10日以上経って再公示されたら先発してまた落とすと言うものです。
こんな事出来る特別な理由として、「先発で投げさせたく投手が何人もいる」と言う贅沢な悩みと、元々救援陣が弱いと言う事があります。
現代のNPBでは中5〜6日が一般的ですが、投げ抹消となると必然的に中10日以上間隔が空く事となります。
この作戦により、金村投手は4完投勝利でうち3つが完封。達投手も今季の3登板(先発)がいずれも10日以上空けて2勝しており、一昨日初めて失点しました。
私は以前ここの掲示板にて、2021年に奥川投手が10日に1回(中9日)の間隔で先発している事に対し、「ポテンシャルの発揮しやすい登板間隔が投手毎に違うのであれば、その投手に合った登板間隔で投げさせても良いのではないか?」と書き込みました。
日ハムの先発投手陣を見ると、やはり中10日以上空ける方が理想なのかなとも考えます。
一方でバウワー投手のように中4日の方が良いと言う投手もいます(今季は中4日の登板出来てないですけど)。
確かに投手毎に適正な間隔に合わせようとすると、他の投手の登板日が狂ってしまうのでなかなか難しいのが実情なんですけどね。
私がここで一番何が言いたいのかと言うと、佐々木朗希投手もMLBでは投げ抹消は出来ないけど日ハムみたく中10日以上空けて登板させる事は出来なかったのかと捉えております。
中6日で投げて来たところに中5日で投げたら故障してしまいました。
佐々木朗希投手はあくまでマイナー契約なので年俸的にはリーズナブルの為、「高い給料払ってるんだからガンガン投げて貰わないと困る」と言う投手ではありません。
とにかく、ドジャースは佐々木朗希に頼らないといけない訳ではないだけに、本人のポテンシャルに合わせた登板をさせられなかったかと残念がっております。
とは言うものの、今現在のドジャースは投手陣が苦しいんですけどね。
因みに私は高校生投手においても、本来適正な登板間隔があるのではないかと考えております。