ミラクル3新掲示板
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
試合終了時間設定のデメリット
てんてん
/
2025-06-07 19:47:23
No.11248
ミラクル3さん、こんばんは。
試合終了時間を設定すること自体は、昨年の2部制3日間でも行われていましたね。
ただ、昨年は「3試合日の、午前の部のみ」で試合終了時間を決めていました。
そこで、昨年の大会を検証してみました。
第1日(午前の部)終了時間設定:「午後13時30分」
開幕試合:有田工ー滋賀学園 試合終了時間:午後12時34分
第2日及び第3日(午前の部)終了時間設定:「午後14時30分」
第2試合:明豊×小松大谷 試合終了時間:午後12時59分
第2試合:金足農×西短付 試合終了時間:午後13時03分
これだけ見ると、時間に余裕があるように見えますが、今年の試合終了時間はなぜか昨年の午前2試合日よりも早く、「午後13時45分」に設定されております。
(午後13時30分を過ぎたら新しいイニングには入らないとのこと)
このルール、以下の3つの大きなデメリットが考えられます。
①仮に第1試合が長引いて、第2試合開始が大幅に遅れた場合、時間切れ→継続試合が
確定した状態で第2試合が始まってしまう。(選手のモチベーションは?)
②そうなると、お客さんは第2試合の結果が分からないまま帰宅することになる。
(高い入場料返せ…ー。ー;)
③大会日程を見ても、継続試合を組み込むところがない。
(※第3日までに継続試合が発生しても、唯一試合予定がない大会4日目の午後には
試合を入れないとのこと)
これ、かなりの改悪だと思うんですけどね。
高野連はマジで余計なことばかりしますね。
ちなみに、4年前の小松大谷-高川学園と、昨年の岐阜城北ー智弁学園が、かなり遅い時間まで試合してたんですが、試合終了時間は前者が夜21時40分、後者が夜21時36分でした。
第4試合が夜22時を過ぎることは、さすがにないかとは思いますが…
怖いのは今年の横浜。
イニング途中で謎の継投を連発しまくって、時間が押して継続試合になったら…
パス削除
削除キー
削除実行
ミラクル3
◆58d95f
/
2025-06-07 20:22:53
No.11251
こんばんは、 てんてんさん。
昨年の大会を検証して下さり、ありがとうございます。大変、参考になりました。
てんてんさんがご指摘の3つの大きなデメリットのうちでも①と③が特にとんでもないデメリットですね。
試合終了時間の設定を早めたことは、まさに改悪以外の何ものでもないです。誰がこんなことを言い出したのでしょうか? やることなすこと、高野連は余計なことばかりですね。
昨夏の岐阜城北ー智弁学園がかなり遅い時間に試合終了になったことは覚えています。タイブレークに入っても、なかなか決着がつかなかったですね。
今年の横浜は、夏は継投で試合に臨むと思います。選抜大会の沖縄尚学は勝ちはしましたが、イニング途中での謎の継投が見られました。
それでは、この辺で失礼します。試合終了時間の設定を早めたことは、7イニング制導入の地ならしに思えてならないです。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
試合終了時間を設定すること自体は、昨年の2部制3日間でも行われていましたね。
ただ、昨年は「3試合日の、午前の部のみ」で試合終了時間を決めていました。
そこで、昨年の大会を検証してみました。
第1日(午前の部)終了時間設定:「午後13時30分」
開幕試合:有田工ー滋賀学園 試合終了時間:午後12時34分
第2日及び第3日(午前の部)終了時間設定:「午後14時30分」
第2試合:明豊×小松大谷 試合終了時間:午後12時59分
第2試合:金足農×西短付 試合終了時間:午後13時03分
これだけ見ると、時間に余裕があるように見えますが、今年の試合終了時間はなぜか昨年の午前2試合日よりも早く、「午後13時45分」に設定されております。
(午後13時30分を過ぎたら新しいイニングには入らないとのこと)
このルール、以下の3つの大きなデメリットが考えられます。
①仮に第1試合が長引いて、第2試合開始が大幅に遅れた場合、時間切れ→継続試合が
確定した状態で第2試合が始まってしまう。(選手のモチベーションは?)
②そうなると、お客さんは第2試合の結果が分からないまま帰宅することになる。
(高い入場料返せ…ー。ー;)
③大会日程を見ても、継続試合を組み込むところがない。
(※第3日までに継続試合が発生しても、唯一試合予定がない大会4日目の午後には
試合を入れないとのこと)
これ、かなりの改悪だと思うんですけどね。
高野連はマジで余計なことばかりしますね。
ちなみに、4年前の小松大谷-高川学園と、昨年の岐阜城北ー智弁学園が、かなり遅い時間まで試合してたんですが、試合終了時間は前者が夜21時40分、後者が夜21時36分でした。
第4試合が夜22時を過ぎることは、さすがにないかとは思いますが…
怖いのは今年の横浜。
イニング途中で謎の継投を連発しまくって、時間が押して継続試合になったら…