明日が前半の大きなヤマ
杜都◆3a2722 / 2025-07-16 23:03:26 No.11396
今晩は明日が大きなヤマがやってきそうです。 春の県大会優勝の 英数学館 に対するのは夏の優勝候補筆頭の広島商 ここの勝者がこのブロックを制する確率が高いと思います。 日程が積んできたら広島商は投手が3人いるので断然有利ですが まだ3回戦 それほどタイトなスケジュールではないので 一発勝負で 英数学館にも勝機はあると感じています。この試合は、さすがにエースが投入されるとは思います。

ミラクル3@管理者 / 2025-07-16 23:30:27 No.11397
 こんばんは、杜都さん。

 明日、広島商が試合をすることは知っていましたけど、大事な一戦とまでは認識していませんでした。

 英数学館は、3年前に広陵に勝ったことで名前を知りました。明日も波乱の目がありそうですね。

 広島商はエース投入で間違えないでしょうね。先発が少しでも調子が悪ければ、すぐに降板させると思われます。

 それでは、この辺で失礼します。明日は広陵も登場しますね。

杜都◆3a2722 / 2025-07-17 12:24:53 No.11399
試合終了しました 
英数学館
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 計
0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
1 0 0 1 1 0 0 1 X 4
広島商
英数  投手 藤本
広島商 投手 徳永ー大宗


広陵
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 計
0 1 4 0 1 1 0 7
0 0 0 0 0 0 0 0
宮島工

広陵 投手:堀田 片寄 田中
宮工 投手:森岡 西村 森岡

英数対広島商はちょっとだけ動画で見ました。 終わってみれば広島商 でした
伝統校ってここぞというときに手堅いですね 8回の表ノーアウト1・2塁の
ピンチがあったのですが堅い守りで要所を締めました。

ミラクル3@管理者 / 2025-07-17 22:00:43 No.11400
 こんばんは、杜都さん。

 ご丁寧に、ありがとうございます。

 広島商の試合は、在宅ワークをしながら、バーチャル朝日で観ていました。

 広島商は攻守にソツがなかったです。新鋭を広島商らしい野球で退けました。

 広陵は大勝だったようですね。ここ3年のチームに比較して小粒のようですけど。

 それでは、この辺で失礼します。今年は広島商の方が戦力面で上だと思います。

杜都◆3a2722 / 2025-07-18 00:04:33 No.11401
こんばんは いえお安い御用です。日記にも書かれているように 英数の投手はかなり注目されていましたね 広島商は8回と9回のピンチで三振で切って取ったところは流石です。そして8回の裏はスクイズでそつなく得点を重ねていったところなどは らしさが出ていました。確かに豊田 正路 西川 中村 欅 の打線は 82年と比べてかなりパワーアップして確かに広島商史上の最強打線だったと思います。
東亜学園が負けましたか・・・東亜学園といえば川島投手を思い出します。神奈川県大会は順当に強豪校が勝ち上がっているようですね

ミラクル3@管理者 / 2025-07-18 20:45:47 No.11403
 こんばんは、杜都さん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 プロ注目の英数学館のピッチャーは広陵には進学しなかったのですね。その辺の事情はわからないですけど、広陵は上下関係がかなり厳しいようです。

 今年の広島商は近年になく戦力が充実していますね。神宮大会では横浜に善戦し、選抜大会では東洋大姫路に勝っていますし。

 83年の広島商は、「従来にない力のチーム」と評されていました。秋の中国大会では宇部商の秋村投手の速球に力負けしなかったそうです。選抜大会はエースの沖元投手が故障していましたが、万全でしたら横浜商戦はもつれていたと思います。

 東亜学園の敗退は残念でした。近年は結果を残せていないですね。

 神奈川は横浜と東海大相模の2強が今日も順当勝ちしました。両者は決勝戦まで当たらないですが、東海大相模ブロックに強豪が集まっています。

 それでは、この辺で失礼します。バーチャル朝日での中継は有難いですね。

杜都◆3a2722 / 2025-07-18 22:23:22 No.11405
こんばんは 事情はよくわからないのですが 県北の東城の出身の選手のようですね。 MAX147のストレートを投げる投手として注目されていましたが 確かに速いです。
広陵のスカウトも来たと思います。英数学館の経営母体は加計学園で一昔前甲子園によく出ていた岡山理科大附属も系列校です。英数学館予備校 並木学院も系列校です。少子化で経営が大変なんでなんといっても高校野球でアピールして生徒を集めたいのでしょうね 今年も去年と同じカード広島商と広陵が決勝戦で対戦するような気がします。

東海大相模と横浜が決勝まで当たらないというのは楽しみですね 神奈川県は大阪と並んで激戦区ですから決勝戦まで行くのにかなり勝たないといけないですね
 

ミラクル3@管理者 / 2025-07-18 23:29:58 No.11406
 こんばんは、杜都さん。

 県北の出身ということは、広陵に入学していれば寮生活になったわけですね。広陵の場合は全員が寮生活かもしれないですけど。

 高校生で147kmということは伸びしろが期待できますね。それにしましても、40人もスカウトが来たとは驚きです。

 英数学館の経営母体はあの加計学園ですか。加計学園の経営状況は良くないようですので、系列校を甲子園に出場させて名前を売りたいのでしょうね。

 今年の広島商と広陵とでは、総合力で広島商に分があるようです。横浜と東海大相模は横浜の方が評価が高いですが…。

 横浜は今日が3戦目でした。あと4つ勝たないと甲子園に行けないですから、神奈川予選は本当に厳しいです。

 それでは、この辺で失礼します。明日は全国で多くの試合がありますね。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。