1987夏
トントン / 2025-07-19 06:55:39 No.11407
 ミラクル師匠、杜都さん、みなさん、おはようございます。前スレで杜都さんが、東亜学園川島投手の話題を上げておられて懐かしく思いました。
 川島投手は、綺麗なフォームでキレのある速球が印象的です。広島に入団したと思うのですが、その後活躍できたのでしょうか?
 この年は、立浪PLが春夏連覇をし(てしまい)ましたが、川島の他に佐賀工業江口、尽誠学園伊良部、PL野村、橋本、
常総学園島田、帝京芝草、岐阜商業カニ?と好投手が目白押しでした。
意外と好投手同士の投げ合いはなかったような?たしか、伊良部尽誠が常総島田に負けた?
 伊良部は大型投手で、ポテンシャルの高さを見せていましたが、まだ、高校段階では、体を生かしキレていないような印象が、、、。しかし、鈴木健は抑えて浦和学院に勝ちました。潜在能力はやはり伊良部がナンバーワンだった、と思います。川島が一番綺麗なフォームと私は思ったのですが、それより、佐賀工江口の球がエグかったような印象があります。彼はその後、プロ入り、活躍したのでしょうか?
島田、芝草は伊良部、江口、川島より少し評価は低かった?
野村、橋本、(プラス岩崎)は、いつも相手を応援してたのに叶いませんでした。
 師匠、杜都さん、みなさんは87年投手をどう評価されていましたか?
 私は伊良部と江口の投げ合いを見てみたかったです。

杜都◆3a2722 / 2025-07-19 09:21:13 No.11408
 おはようございます 川島投手は広島に入ってきましたがあまり活躍はできなかったと思います。甲子園で思い出すのは常総学院戦です。延長10回1-2xでサヨナラ負けでしたが好投した試合だったと思います。 この年はPLが話題のほとんどをさらっていって 正直ここに待ったをかけるのはあるとすればどこか??と思っていましたが、戦力的にあまりにも凄かったので 正直 PLの春夏連覇はかなりの確率であるだろうだと感じていました。 投手の中では自分は巨人に行った大型右腕の橋本投手が最も実力のある投手だと感じていました。続いて野村投手 つづく川島堅投手だと 伊良部投手と上原投手 中京の木村投手も高いポテンシャルを持っていると感じていましたが、何せPLがあまりにも話題を独占していたので その陰に隠れていました。

トントン / 2025-07-19 10:17:25 No.11409
 杜子春さん、ありがとうございます。
この年は、投手の大豊作でしたね!
 広島は今年は広島商業でしょうか?
広陵より広商の方が、「広島野球」のイメージですね。

杜都◆3a2722 / 2025-07-19 10:34:24 No.11410
こんにちは トントンさん  如水館ー広島商 始まりましたね 広島商としてはここも注意を要するところです。 広島商は今年も例年通りのチームカラーで 守備>打撃 です。  

プレイボール 10:02
広島商業
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 計
0 0 4
0 0
如水館 

杜都◆3a2722 / 2025-07-19 14:17:16 No.11412
試合終了しました  全部見なかったのですが左の徳永投手が8回ぐらいまで投げ
ていました。

広島商業
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 計
0 0 4 0 0 0 1 1 0 6
0 0 0 0 0 0 0 2 0 2
如水館

投手 広島商 徳永ー山田ー片岡
投手 如水館 木村ー竹内ー高橋

しょう◆036089 / 2025-07-19 16:50:36 No.11413
トントンさん失礼します。

この87年夏の甲子園の試合に出場した「選手」の中で、最もプロ野球で多く勝ち星を挙げた「投手」は実はこの中に出て来ない斎藤隆「選手」ですね。
この時は東北高校の一塁手としての出場で、大学から本格的に投手になりましたね。
NPB91勝55セーブ、MLB21勝84セーブ、日米通算で100勝100セーブを達成しています。

まぁこの辺が高校ないし甲子園での成績とプロでの成績がなかなかリンクしてこない事野球の面白さなのですが。

ミラクル3@管理者 / 2025-07-19 20:57:00 No.11414
 こんばんは、トントンさん。

 何回か書いていますけど、87年は就職した年で新人でしたので出前が取れませんで、あまり大会を観られなかったのです。

 そうしたなか、PLの憎らしいほどの強さは鮮明に印象に残っています。全く勝てる気がしませんでした。

 帝京に少し期待していたのですが、初回に立浪選手にツーランを食らった時点で負けたと思い、2回に立浪選手にツーアウト満塁から2点タイムリーを打たれた時点で、トイレで隠れて聴いていたラジオを叩き切りました。

 87年の投手で最も印象に残っているのは佐賀工の江口投手です。初戦の東海大甲府戦を休憩室で観ていたのですが、あまりの速さに目を見張ったものです。東海大甲府の大八木監督もスクイズでしか点が取れないと言っていたそうです。

 尽誠学園-浦和学院は平日の午前中の試合で観ることができませんでした。浦和学院を打倒PLの一番手と思っていましたので、尽誠学園が逆転勝ちしたことに気落ちしました。

 私は、怪我をする前の江口投手とPL打線の対決が見たかったです。

 それでは、この辺で失礼します。87年夏のMVPは立浪選手だと思っています。

トントン / 2025-07-19 21:21:02 No.11415
みなさま、ありがとうございます。

そうでしたか。斎藤隆投手も87年組でしたか。しょうさん、ありがとうございました。

杜都さん、広商強いですね!

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。