抽選会終わりましたね
杜都◆3a2722 / 2025-08-04 14:44:11 No.11562
こんにちは  抽選会終わりましたね 実は弟が群馬県の高崎市に住んでいるのですが・・・そして弟の会社に 健大高崎の野球部の人が毎年入社してくるということです。 昨日の抽選のあと あ・・っ と、一回戦で強豪校とあたってしまったと嘆いたそうです。 
しかし、思うに 1982年の箕島に比べたら大したことはないでしょう。
1982年選抜の抽選のことについては書かなかったのですが・・・1982年を二つに分けて1983年選抜とあと上田投手のことを書きたしました。
http://small23.stars.ne.jp/content/ba...

ミラクル3@管理者 / 2025-08-04 17:48:30 No.11566
 こんにちは、 杜都さん。

 抽選会は毎年入れ込んで見ていますので、終了後はしばらく虚脱状態になります。

 弟さんの会社に健大高崎の野球部の人が毎年入社してくるのですか。それで弟さんは健大高崎に思い入れがかなりあるわけですね。

 健大高崎の初戦の相手は厳しいですね。1点で決まる可能性も十分にあると思います。

 私が知っている限りでは、82年選抜の箕島の籤運の悪さは随一です。横綱チームばかりが相手でしたから。

 82年の選抜は、箕島、上尾、PL、早実、明徳を5強と見ていまして、中京はあまり評価していませんでした。やはり色んな見方があるのですね。

 広島工の上田投手で印象に残っているのは、夏の大会の2回戦の熊本工戦です。その試合が86年夏のベストゲームだと思っています。

 それでは、この辺で失礼します。週刊朝日の「甲子園2025」を読みまくっています。

杜都◆3a2722 / 2025-08-04 23:54:31 No.11576
こんばんは 弟は 会社が高崎に工場を作ったのにともない転勤してから、もう20年近くいますので群馬県の高崎は第二の故郷になっています。
86年ということは、天理が優勝した年ですね この年は春の選抜で 広島工と尾道商が仲良く準々決勝で負けた年で、夏の広島県大会でこの2校が準々決勝であたったのです。これが事実上の決勝戦とまで言われていました。上田投手が力投して9回に決勝点をあげて3-2で勝ったのですが、翌日すぐに準決勝があって、さすがに高津投手が投げました。1日あけての決勝は広島商相手に上田投手を投入という感じでした。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-05 14:30:56 No.11578
 こんにちは、 杜都さん。

 20年近くも高崎でご勤務ということは、弟さんの健大高崎への思い入れは強いと思われます。それにしましても、健大高崎は厄介な相手が初戦の相手になりましたね。

 86年の選抜大会は尾道商と広島工はダークホースとの下馬評だったと思います。尾道商が天理に1-0で勝った試合と、広島工が8-0で鹿児島商に圧勝した試合をよく覚えています。

 尾道商と広島工は準々決勝で当たったのですか。まさに事実上の決勝戦だったわけですね。

 尾道商戦で精力を使い果たした上田投手に余力はなかったと思われます。今からしますと、当時の日程は厳しかったですね。

 それでは、この辺で失礼します。高津投手が上田投手の控えだったことは、のちに知りました。

杜都◆3a2722 / 2025-08-05 18:00:14 No.11580
こんばんは 開会式が終わりましたね 健大高崎は 確かに難敵ですね。 
その後少し更新しています。
県工が尾道商に競り勝ったことなども書いています。
http://small23.stars.ne.jp/content/ba...

83年の夏はまだ書いていません ここが一番 分量が多くなりそうです。

ミラクル3@管理者 / 2025-08-05 20:37:31 No.11582
 こんばんは、杜都さん。

 夕方からの開会式ということで、私は違和感が拭えなかったです。

 広島工-尾道商は、広島県の予選史上でも最も厳しい試合の1つだったのですね。

 上本選手が最後の打者になったことは知りませんでした。上本選手は2年生の頃からいぶし銀のような選手でしたね。

 それでは、この辺で失礼します。83年夏の叙述を楽しみにしています。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。