新規
過去
ヘルプ
管理
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
もう一度
8787
/
2025-09-27 00:44:32
No.20547
昔は得意としていた秋の大会ですが日藤の名が既にないのは寂しいです。
コロナ禍の影響を引きずってしまったのか最近は球場へ行っても応援に訪れる常連さんの
姿も1人減り2人減り全体的にみても応援の数が徐々に少なくなって来たように感じます。
また甲子園から長く遠ざかってしまい毎年同じように、ここ一番という試合で力なく敗れているのも応援者が減ってしまった原因だと思います
選手達は一生賢明に野球に取り組んでいるはずです。
ですが、この先も同じ練習内容や指導を続けていては、これ以上の結果は出ないように思えてなりません
強い頃の日藤をみてきた者としてはベスト16から8の常連 5年に1度ベスト4があるかないか
では寂し過ぎます。
現状で満足せず もう一度学校側や指導者にも本気で甲子園を目指し奮起して欲しいと願っています。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
画像アップロード
Imgurと連携して画像をアップロードします。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
コロナ禍の影響を引きずってしまったのか最近は球場へ行っても応援に訪れる常連さんの
姿も1人減り2人減り全体的にみても応援の数が徐々に少なくなって来たように感じます。
また甲子園から長く遠ざかってしまい毎年同じように、ここ一番という試合で力なく敗れているのも応援者が減ってしまった原因だと思います
選手達は一生賢明に野球に取り組んでいるはずです。
ですが、この先も同じ練習内容や指導を続けていては、これ以上の結果は出ないように思えてなりません
強い頃の日藤をみてきた者としてはベスト16から8の常連 5年に1度ベスト4があるかないか
では寂し過ぎます。
現状で満足せず もう一度学校側や指導者にも本気で甲子園を目指し奮起して欲しいと願っています。