はじめまして
桂枝芽路(かつらしめじ) / 2012-03-11 23:49:00 No.2430
波風 / 2012-03-13 21:32:00 No.2431
桂枝芽路(かつらしめじ) / 2012-03-13 23:42:00 No.2432
波風 / 2012-03-16 22:38:00 No.2433
桂枝芽路(かつらしめじ) / 2012-03-17 22:59:00 No.2434
波風 / 2012-03-17 23:40:00 No.2435
えび / 2012-03-18 16:37:00 No.2438
桂枝芽路(かつらしめじ) / 2012-03-18 22:22:00 No.2442
以前は大阪に住んでいましたが、去年の夏頃に北海道に引っ越しまして、大学を受験しなおして見事再び合格を勝ち取った次第であります。
受験から解放された今は、趣味の映画鑑賞を楽しんでおります。
ただ最近は、ツタヤからアニメ「ガサラキ」をレンタルしてきてそっちの方を中心に楽しんではいますが(笑)。札幌の大通駅の上のツタヤはよく100円レンタルやってるんです。
普段はアニメは見ない方(というより嫌ってる傾向が強い)なんですが、「攻殻機動隊」と「宇宙戦艦ヤマト」と「ガサラキ」の3人衆(え)は特別扱いとなっています(汗)。
前置きはまあここまでにしまして・・・。
Caveさんの偏屈の洞窟のリンクでこちらの存在を知りました次第です。この方のオカヤドカリや金魚やヤドカリ等の磯の無脊椎動物の飼育記事を楽しく読ませて頂いておりますが、何度読んでも飽きないこと飽きないこと。
自分も以前は3匹のコメットを飼育しておりましたが、引越しの関係で親戚に預けたのですが、1週間も絶たないうちに死んでしまったとのことでした(泣)。一応飼育年数は3年と半年くらいでした。1匹は3年と3月くらいで死んでしまいましたが、あとの2匹はそのまま元気に過ごし、大きくなってそれこそ前身の「フナ」が目覚めたような感じでした。1匹は1度病気にかかったものの、薬浴で完治しました。
今ではヤドカリやその他の磯の生き物の飼育に憧れていますが、何せ水槽が置けるようなスペースが見当たらないので今のところはプラン止まりとなっています。Caveさんの記事が引き金でしたね。生き物のありのまま(?)の姿を描いていてとても面白いです。今はヤドカリはいないようですが・・・
北海道にもホンヤドカリはいるらしいですね。北はどうかなあ、と心配していましたが、とりあえず望みだけは持てました(笑)。
海水はまだ扱ったことありませんが、経験を重ねれば慣れると思います。
今もヤドカリ飼育のプランは構想中です。岩崎哲也著の「磯の生物 飼育と観察ガイド」を片手に。