御無沙汰しております
かにこの母 / 2011-11-21 21:16:00 No.2402
いつも楽しく勉強させていただいております。

初めての冬越し、寒くなってまいりましたのでかなり不安ですが
今のところ、ヒーターと断熱材(発泡スチロールの箱とアルミシート)で覆っていることで
25度ぐらいをキープしています。
ヤドカリも元気に動いているようです。与えたえさも食べています。

とっても初歩的な質問で申し訳ないのですが
最近寒いので水槽をすっぽり発泡スチロールの箱に入れ
アルミシートで蓋をしているため一日中暗闇の中で過ごしていることになります。
お世話をするときだけ(正味1時間ぐらいでしょうか)明るくなるだけです。
ヤドカリは夜行性だと、波風さんの書かれた記事にあったように思いますが
本当はきちんと一日のサイクルを光で作るほうがいいのでしょうか。

それともう一つ、以前御相談した脱皮中(と信じたい)のヤドカリは
もちろんまだ出てきてないのですが
やはり寒い間は出てこない可能性が高いですか?
春までは信じて待とうと考えていますが…

初歩的なご質問、すみません。よろしくお願いいたします。

波風 / 2011-11-21 21:35:00 No.2403
こんにちは、おひさしぶりです。

まだ出てきませんか。
さぞかしご心配の事と思います。
加温していても、冬場は活性が落ちますから、たしかに出て来にくいかもしれません。
ただ、前にも書いたかと思いますが、掘り返したところでどうなるわけでもありませんので、気長に待ちましょう。
諦めきった頃にひょっこり出てきたりしたら、その辺を走り回りたくなるくらいうれしいですよ(笑)

光の件ですが、経験上の結論を云えば、一日中暗くても繁殖も含めた生体活動にはまったく問題がありません。
ウチの場合、平日の昼間は誰も居ませんので、保温を優先して毛布をかけっぱなしにしていますが、お宅に誰かおられて部屋が暖まっているのなら、昼間は明るくしておいたほうが、活動にメリハリが付くかもしれませんね。
その辺は、お好みでどうぞ。
ただ、体内時計はあるみたいですから、夜はあまり遅くまで明るくしない方が、いいかと思います。

かにこの母 / 2011-11-24 18:43:00 No.2404
まだ出てこないんです…
ひょっこり出てくることを期待してるのですが
半分あきらめかけたところです。
あきらめきって出てきたら走り回りたくなるでしょうね^^

うちも昼間は誰もいないんです。
真っ暗でも差支えないなら、冬の間は保温優先にします♪

みなさん、ヤドカリの水槽はどこに設置しておられるのですか?
常に人がいる暖かい部屋に一緒に移動できればいいのですが
さすがに水槽重くて難しいですし
我が家は娘の部屋にいるので、ひとけがない時間も長いです。
保温優先に真っ暗なところで一人(二人?)さびしく…ってのも
かわいそうに思っちゃいますがヤドカリにとっては気にならないのでしょうか。

波風 / 2011-11-24 21:11:00 No.2405
ウチはリビングにテレビを置いていませんので、代わりに水槽を並べています。
観察する時以外は、落ちつけるように布を被せていますので、水槽というよりオブジェみたいになっています(^^;

元々、夜行性で昼間は物陰に潜んでいる陰性の生き物ですから、真っ暗なところで一人さびしく…っていうのが、オカヤドカリにとっては存外居心地が良くて快適なのかもしれませんよ。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。