続報です。
わんこつ / 2011-08-09 16:48:00 No.2330
的確なアドバイスありがとうございます!
おかげさまで今は大量死を出したりすることもなく、
落ち着いております。

現在グラウコトエ10匹あまり、ゾエアはいなくなりました。
この間の書き込みの時点ではコトエ20匹ほど、
ゾエアもまだ100匹くらいはいたのですが、
コトエが2匹を残し全滅(おそらく水質悪化)、
その後ゾエアにも大量死が起きましたが、
生き残ったゾエア十数匹がコトエとなり今に至ります。
餌はブライン+先に挙げた人工飼料です。

貝殻に入ったのは今のところ1〜2匹でしょうか。
ほとんどの個体はまだ裸のままなので、
みんなちゃんと貝に入ってくれるのか心配です。
ところでコトエがあまり泳がなくなってきたんですが、
これはじきに貝に入るということなんでしょうか。

そして実は8/3に再び放幼があり(おそらく前回放幼したのと同じ個体)、
前回よりは少な目ですがそれでも数百匹のゾエアを回収しました。
こちらは今のところ順調ですが、まだまだ先は長いですね。

波風 / 2011-08-09 21:55:00 No.2331
こんにちは。

孵化後1ヶ月、これからがクライマックスですね。
不安ながらも、ものすごく面白い時期ですから、思いっきり楽しんでください。

>ところでコトエがあまり泳がなくなってきたんですが、
これはじきに貝に入るということなんでしょうか。

そうですね。
貝殻に入る頃になると、泳ぐより水底を歩くことが多くなります。
順調に次のステージへ進んでいると考えていいと思います。

>前回よりは少な目ですがそれでも数百匹のゾエアを回収しました。

ゾエアはとりあえずブラインを与えておけば育ちますから、まずはこれからの上陸に神経を集中された方がいいと思います。
私も、次々に生まれるゾエアに集中力を分散されて失敗した経験がありますから老婆心まで。

それから残酷かも知れませんが、間引いたゾエアをグラウコトエの餌として与えるのも効果的です。ご参考まで。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。