はじめまして
ちろり / 2011-05-17 11:55:00 No.2320
ご質問があります…去年あることをキッカケにオカヤドカリを飼い始めました
飼う前に様々なサイトを巡り最大限の準備をして2匹のオカヤドカリをお迎えしました
脱皮も冬場もヒーターを使いなんとか乗り越えて一安心していました…
が本日、水槽を見ると二匹とも亡くなっていました…
私にはもう何もわからなくて今心の整理もつきません…
なんで死んでしまったのだろうかと頭をフル回転しても思いつかないのです

すごく可愛がっていました
自分の至らなさのせいで10年は生きるオカヤドカリを2匹も…
もう私にはオカヤドカリを飼う資格もないのでしょうか
このようなわけのわからない書き込みをお許しください…

波風 / 2011-05-18 22:00:00 No.2322
ちろりさん、はじめまして。

どうしたのでしょうね?
多少の温湿度変化くらいでは、すぐに死ぬことはありませんので、2匹同時ということは、ほかに何らかの外的要因があったのでしょうね。
概してオカヤドカリは化学薬品に弱いと言われています。
飼育ケージを置いている部屋で、殺虫剤、芳香剤、毛染め剤、溶剤などを使用されませんでしたか?
ご家族がおられたら、一応確認された方がいいかと思います。
近くに公園や大きな庭のある民家、街路樹などがあれば、薬剤散布の影響を受けた可能性も考えられます。

それからかなり昔ですが、昆虫ゼリーを与えたら全滅したという報告もありました。
添加物の多い菓子類や加工食品を与えませんでしたか?

私が思いつくのはその辺りですが、一応ご参考になさってください。

一冬越したのであれば、飼育自体に問題は無いと思いますが、再度飼われるのであれば、念のために砂やアクセサリー類は交換された方が安心でしょうね。

さぞショックを受けられたかと思いますが、考えようによっては得難い経験をされたわけですから、住環境も含めた飼育環境を洗い直して、さらなるスキルアップを目指してください。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。