みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
拝見しました&発見しました
Shore
/
2011-05-11 02:53:00
No.2316
大変ご無沙汰いたしております。Shoreです。
震災の騒動で公私ともに忙殺され、長らくネット活動を休眠しておりましたが、約半年ぶりに『ちびヤド日記』も更新しました。他愛もないネタですが、ちびヤドもガツガツ食べる新メニュー柏餅(の葉)を発見?しました。
我が家の大量のヤドたちは、なぜかガジュマルも朧月も食いつきが良くなかったんですが、柏の葉は目を疑う勢いで食べまくりました。そろそろ新緑の季節ですし、少しブナ科の広葉樹の葉に照準を当てて実験してみようかと思案中です。
ところで『オカヤドカリの繁殖』のクリップ拝見しました。
たぶん、この映像は十数年前の『生き物地球紀行』で特集した喜界島のオカヤドカリの編集版ですね。偶然にも先日ご長寿だったVHSデッキが地震で危篤状態になってしまったため、録りためてあったVHSテープのドキュメンタリー番組をDVD化しつつ見直したばかりでした。
ヤド飼育をはじめてから改めて見直してみると、飼育についての参考情報も満載ですね。機会があれば、40分まるまるオカヤドカリの、この録画をお見せしたいくらいです(オンデマンドでなら見られるのかな?)。
いやぁー、しかし波風さんは渋いネタの発掘がお上手ですね。
「オカヤドカリの繁殖」を拝見し、改めて感服いたしました。
私はもう少し被災地への出入りを続け、夏までには海活動に少しでも戻れるよう、頑張りたいと思います。
パス削除
削除キー
削除実行
波風
/
2011-05-11 21:58:00
No.2319
Shoreさん、こんにちは。
昔、NHKのサンゴの産卵の撮影に居合わせたことがありますが、なかなか大掛かりなライティングで、昼間みたいな明るさだったことを覚えています。
野生のオカヤドカリの放幼の瞬間を正面から撮るというのも、個人レベルではなかなか難しいですから、貴重な記録がネットでいつでも見られる環境にあるというのはいいことですね。
それはそうと、柏の葉とは盲点でした。
桜餅の塩漬け葉なんかも食べそうですね。
本当に、オカヤド道は奥が深いです。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
震災の騒動で公私ともに忙殺され、長らくネット活動を休眠しておりましたが、約半年ぶりに『ちびヤド日記』も更新しました。他愛もないネタですが、ちびヤドもガツガツ食べる新メニュー柏餅(の葉)を発見?しました。
我が家の大量のヤドたちは、なぜかガジュマルも朧月も食いつきが良くなかったんですが、柏の葉は目を疑う勢いで食べまくりました。そろそろ新緑の季節ですし、少しブナ科の広葉樹の葉に照準を当てて実験してみようかと思案中です。
ところで『オカヤドカリの繁殖』のクリップ拝見しました。
たぶん、この映像は十数年前の『生き物地球紀行』で特集した喜界島のオカヤドカリの編集版ですね。偶然にも先日ご長寿だったVHSデッキが地震で危篤状態になってしまったため、録りためてあったVHSテープのドキュメンタリー番組をDVD化しつつ見直したばかりでした。
ヤド飼育をはじめてから改めて見直してみると、飼育についての参考情報も満載ですね。機会があれば、40分まるまるオカヤドカリの、この録画をお見せしたいくらいです(オンデマンドでなら見られるのかな?)。
いやぁー、しかし波風さんは渋いネタの発掘がお上手ですね。
「オカヤドカリの繁殖」を拝見し、改めて感服いたしました。
私はもう少し被災地への出入りを続け、夏までには海活動に少しでも戻れるよう、頑張りたいと思います。