遅くなりましたが
Nanta / 2010-12-23 11:54:00 No.2289

ご無沙汰です。
仔ヤドたちをお送りいただいてから、早2ヶ月以上が経ってしまいました。
あまりの小ささに、ビビリながら飼育しています。重さを量ってみましたが、貝殻も含めて、全員で2g無いと言う^^。
このくらいだと物怖じしないのですねぇ。小さいゆえ表情は良く分からないですが。

休みのときに、ケージをボーっと眺める楽しみを、新ためて思い出した気がします。とは言え、どれがどれだか分からないので^^;、今のところ個体の識別が出来ないでいます。
おそらくは何回か脱皮したものと思われますが、それも把握できずで。夏には個性も出てくるでしょうけど。

あと、本当に申し訳ないのですが、死なせてしまった個体も結構いまして、もしかしたら1/3程度は死なせてしまったかもしれません。特に小さい個体は、飼い込めなかったようで、次への糧とさせて頂ければ。。。この位の大きさだと、多分、相当に多湿気味のほうが良い様な気がしています。楽園とは、到底程遠いようです。。。すみませんです。



季節柄、お互い、身体に気をつけましょう。

波風 / 2010-12-24 22:41:00 No.2290
こんばんは。

早いもので、もう年の瀬ですね。
こちらも相変わらず、ドタバタしております。

>あまりの小ささに、ビビリながら飼育しています
ははは、小さい分体力はないでしょうが、オカヤド飼育の基本を守っていれば、けっこう育ちますよ。
やはりポイントは、多湿、海水、小部屋、動物質の餌・・といったところでしょうかね。
うちは、小枝を砂の上に格子に組んで、その上にサンゴの塊やカキの殻を乗せて「個室」を作ってやっています。
サイズに合わせた小部屋があると、よく利用しますよ。
観察はしにくいですが(^^;
あと、砂の中もアリの巣のように掘り進みますので、細かめの砂を厚めに敷いてやるのもいいかと。

忙しい時節ですが、お身体を労わりつつ、色々と試しながら楽しんでくだされば幸いです。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。