みーばい亭BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
DANGER!
JavaScriptを有効にしてください。
×
教えてください
おりばー
/
2010-08-16 08:49:00
No.2262
「オカヤドカリ 交尾 繁殖」で検索し
みーばい亭さんにたどり着きました!
我が家では50センチ水槽に
ムラサキヤドカリとナキヤドカリ?(白いからだです)の2匹で同居していますが
昨日,12日からの帰省から帰宅したところ
紫ヤドが白ヤドを羽交い絞めにした状態で
白ヤドが「ギギギギ」と泣きまくってるんです(焦)
いつからこの状態なのか定かではないんですが
一晩経過するも,状態は変わらず・・・・
殻を強奪しようとしてるのかもしれませんが・・・
とりあえず,何か出来ることというか
しておいたほうがいいことがあれば
教えていただけますか?
そもそも,種類がちがうヤドカリで
繁殖行動があるんでしょうか?
パス削除
削除キー
削除実行
波風
/
2010-08-16 22:08:00
No.2264
おりばーさん、はじめまして。
その後、どんな様子でしょうか?
まず、種類ですが、白いほうは本当にナキオカヤドカリですか?
白いナキというのは珍しいです。ムラサキオカヤドカリにも白っぽい個体が多く見られますから、まず種類を確認してみてください。
ナキオカヤドカリとムラサキオカヤドカリは眼柄下部の色素体の有無で簡単に見分けられます。
もし、同種なら交尾の可能性もありますね。
ただ、オカヤドカリの交尾はそんなにしつこくありませんし、鳴くのは拒絶の意思表示ですから、和姦ではなさそうですが(笑)。
異種間で交尾することはありませんが、しつこくしがみつく行動は、飼い込みの浅い個体に時折見られます。
確認されてはいませんが、オカヤドカリも交尾相手を誘ったり、同種であることを確認するために、昆虫のフェロモンの様な何らかの情報伝達物質を分泌していると思われます。
想像ですが、狭い水槽内でこの物質が飽和したり、あるいは個体のストレスによって正しく伝達されなかったりして、攻撃性の発露とか性欲の無差別開放のような現象が起きるのかもしれません。
実際、襲っている個体は正気を失ったように見えませんか?
私の経験では、相手を殺すまで抱き続けることはありませんから、そのまま様子を見るのも一つの方法です。
気になるのなら引き離して2〜3日別々に飼育すればたいてい落ち着きます。
あと、水槽内のレイアウトを変えてみたら、そちらに気を取られたのか、異常行動がおさまったこともありました。
個体の様子を見ながら、無理のない方法で対処されればいいかと思います。
はじめのうちはいろいろありますが、できるだけストレスを与えないようにして2〜3年も飼い込んでやれば、あまりおかしな行動は起こさなくなりますから、気長に付き合ってください。
パス削除
削除キー
削除実行
おりばー
/
2010-08-17 00:17:00
No.2266
波風さん,ありがとうございます。
この2匹は同居し始めて
3年程になります。
白ヤドはナキヤドカリだと思っていたのですが・・・
ムラサキヤドカリなんでしょうかね???
アドバイスのように眼柄下部を確認しようとしましたが
よくわかりません。
抱え込みの羽交い絞め状態は
夕方あたりに解消され
その後,白ヤドは潜ってしまい
むらさきヤドは,別人のように落ち着いています・・・
なんだったんでしょうかね。。。
パス削除
削除キー
削除実行
波風
/
2010-08-17 22:40:00
No.2268
3年飼いこんでも暴れましたか。
うちも気を付けないといけませんね。
とりあえず、無事に離れてくれたようで何よりでした。
種類の同定はふなむしさんのサイトが親切でわかりやすいです。
こちらのURLから入って、甲殻類の部屋→ヤドカリの小部屋とお進みください。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand...
白いムラサキオカヤドカリも載っています。
パス削除
削除キー
削除実行
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
みーばい亭さんにたどり着きました!
我が家では50センチ水槽に
ムラサキヤドカリとナキヤドカリ?(白いからだです)の2匹で同居していますが
昨日,12日からの帰省から帰宅したところ
紫ヤドが白ヤドを羽交い絞めにした状態で
白ヤドが「ギギギギ」と泣きまくってるんです(焦)
いつからこの状態なのか定かではないんですが
一晩経過するも,状態は変わらず・・・・
殻を強奪しようとしてるのかもしれませんが・・・
とりあえず,何か出来ることというか
しておいたほうがいいことがあれば
教えていただけますか?
そもそも,種類がちがうヤドカリで
繁殖行動があるんでしょうか?