なんでもあり板
新規
ヘルプ
管理
戻る
以下のスレッド対するコメント返信
変数名をつける時に何を気をつけますか?
にゃー
/
2023-09-01 14:16:16
少しご意見を聞きたくて、こちらに投稿してみます。
参照元URLとして、武史氏のスレッドを拝借させていただきます。
参照元URLで、ハンガリアンが~…という投稿を読んでいくにしたがい、
良い変数名のつけ方ってなんだろうか?と改めて悩みます。
私は、以下2点には気をつけています。
・あとから自分がみて見やすいもの。
・ルールが統一されているもの。
そこで、
Shared Function → SFnc_XXX
Function → Fnc_XXX
Private → PrXXX
ローカル変数の場合のみ(ローカルのL+型+名前)
dim LDbl_xxx as double
dim LStr_xxx as string
※プロジェクトなどで名称ルールが存在しないことを前提としています。
皆さんが変数名、関数名などを作る場合には、
どのようなルールの下でされていますでしょうか?
(アバウトな質問なので言語は問いません)
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
画像アップロード
Imgurと連携して画像をアップロードします。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
参照元URLとして、武史氏のスレッドを拝借させていただきます。
参照元URLで、ハンガリアンが~…という投稿を読んでいくにしたがい、
良い変数名のつけ方ってなんだろうか?と改めて悩みます。
私は、以下2点には気をつけています。
・あとから自分がみて見やすいもの。
・ルールが統一されているもの。
そこで、
Shared Function → SFnc_XXX
Function → Fnc_XXX
Private → PrXXX
ローカル変数の場合のみ(ローカルのL+型+名前)
dim LDbl_xxx as double
dim LStr_xxx as string
※プロジェクトなどで名称ルールが存在しないことを前提としています。
皆さんが変数名、関数名などを作る場合には、
どのようなルールの下でされていますでしょうか?
(アバウトな質問なので言語は問いません)