以下のスレッド対するコメント返信

選抜まで…
こば◆195191 / 2025-08-23 22:23:36
ミラクル3さん こんばんは。
決勝もいいゲームでしたね。

沖縄尚学、秋から思ってたのですが何か強いんですよね。
末吉という剛腕が居たには居たのですが、ワンマンチームではなく総合力というか
終わったら勝っている、という印象でした。
個人的には天下取りよりも横浜との一騎打ちを見たかったのです。
それは来年に取っておきましょう。

今大会総括させいただきますが、一番印象に残った選手は…
尽誠学園の広瀬投手です。
県予選の高松商戦から「おおっ」と思ってました。
いかもに尽誠のエースらしい雰囲気でした。
野性味溢れながら、バランス良く嫌な投球をする好投手でした。
コロナ禍大会で智辯和歌山を倒した時もこんな感じの左ピッチャーがいましたね。
昔渡辺という右の好投手もいましたが、それを左にしたような投手でした。

打でいえば、点差やイニング考えずハナから長打しか狙わない花巻東の背番号2桁軍団の中軸も面白かったです。
低反発バット無視のアッパースイング、身長180㎝以上で体重90㎏以上…夢はありました。
佐々木監督って、意外にこういう打線作って来るんですよね。
主軸とピッチャーが2年生とのことで、来年出てくれば見たみたいです(笑)。

まさか横浜がベスト8で消えるとは全く思ってませんでした。
ミラクル3さん仰せの通り、個々の能力の割には左投手を完全に苦手にしてました。
(あんな、県大会1、2回戦レベルの左にやられるとは…村田監督もさぞかし悔しかったでしょう)

しかしこういうタレントチームが居たおかげで、終わってみれば楽しませてもらった今年の高校野球だった気もします。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。