以下のスレッド対するコメント返信

初めまして
鉄っちゃん / 2014-05-14 21:28:00
お邪魔します、鉄っちゃんと申します。

沖縄本島に住んでおります。
実は今朝、庭に巨大なオカヤドカリが現れまして、暫くうちに滞在してもらおうと思いベストな飼い方を検索していてここにたどり着きました。


当方、生まれも育ちも沖縄なのでネットやペットショップ等でアーマンが売買されていると知って正直驚きました。
しかしその世界に辛口意見をお持ちのみーばい亭さんには共感を覚えたので書き込むことにしました。


今までにも家で飼ったことはありますが、いつも1週間程で同じ海岸沿いにリリースしています。
しかし今回は沖縄では内陸(とは言っても車で海まで20分)にあるうちの庭で殻はアフリカマイマイ。放すのも庭になるでしょうが何にせよこのお客、とてつもなく大きいんです、うちなーんちゅでも驚くレベル。
そこでお尋ねしたいことがいくつがあります。


前甲長で年齢を予想するそうですが、引っぱり出すわけにもいかないのですがどうやって測るのですが?
他サイトでLサイズと言うオカヤドカリと比べるなら4Lくらいになるかも。
とりあえず、8cm超えのマイマイの殻に少し出るくらいです。

だとするとかなりのご老体と予想できるので無理(飼う事)は避けた方がよいのでしょうかね?


あと一つ、はっきり言ってアフリカマイマイは沖縄では嫌われ者です。
ぜひうちにあったサザエやタカセ貝などに越して欲しいのですが、今日持った印象では絶対に今の家の方が軽くて機動性が良さそうです。
自然に返す予定なら強度しかメリットのない上記の貝類は入れない方がようでしょうか?


ちなみに家族に聞いた所、40年住んでいて数年に一度くらいはオカヤドカリを庭で見かけていたみたいなので(同じ個体?)放しても多分生きて行ける環境ではあると思えます。

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。