浦学OB倶楽部 BBS
新規
過去
ヘルプ
管理
戻る
以下のスレッド対するコメント返信
浦和学院高校 情報
浦学OB倶楽部管理人
◆
/
2019-08-01 19:53:33
さいたまの浦和学院高生が大原小来訪、児童と交流 勉強指導やプール
石巻市大原小(児童16人)に7月22、23の両日、私立浦和学院高=さいたま市=の生徒15人が訪れ、学習支援と交流活動を行った。
22日には浦和学院高からプレゼントされた学年ごとに応じた国語、算数のドリルや夏休みの宿題に取り組んだ。児童たちは、高校生から「繰り上がりに気を付けて」「もう一回計算してみよう」とアドバイスをもらいながら真剣に学習した。
5年の平塚陽君(11)は「国語が少し苦手。漢字を実際に書いて丁寧に教えてくれるので、分かりやすかった」と笑顔で話した。
3年連続で活動に参加した3年の中西修さん(18)は「去年教えたことができるようになっている子もいて、成長を感じうれしかった」と語った。
児童たちは、お礼の気持ちを込めて「大原ソーラン」を高校生に披露したほか、一緒にプールに入るなどして交流深めた。
浦和学院高は東日本大震災の復興支援として、2012年から活動を続けている。今年は40人が参加、鮎川小、寄磯小でも実施した。
2019年8月1日 河北新聞掲載
コメント
必須
最大1000文字まで(残り
1000
文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
名前
最大10文字まで。省略可能。
削除キー兼なりすまし防止(トリップ)
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
石巻市大原小(児童16人)に7月22、23の両日、私立浦和学院高=さいたま市=の生徒15人が訪れ、学習支援と交流活動を行った。
22日には浦和学院高からプレゼントされた学年ごとに応じた国語、算数のドリルや夏休みの宿題に取り組んだ。児童たちは、高校生から「繰り上がりに気を付けて」「もう一回計算してみよう」とアドバイスをもらいながら真剣に学習した。
5年の平塚陽君(11)は「国語が少し苦手。漢字を実際に書いて丁寧に教えてくれるので、分かりやすかった」と笑顔で話した。
3年連続で活動に参加した3年の中西修さん(18)は「去年教えたことができるようになっている子もいて、成長を感じうれしかった」と語った。
児童たちは、お礼の気持ちを込めて「大原ソーラン」を高校生に披露したほか、一緒にプールに入るなどして交流深めた。
浦和学院高は東日本大震災の復興支援として、2012年から活動を続けている。今年は40人が参加、鮎川小、寄磯小でも実施した。
2019年8月1日 河北新聞掲載