路面電車を語ろう
名無し運転手 / 2024-03-02 09:48:54 No.48
このスレは路面電車についてをしみじみ語るスレになります

名無し運転手 / 2024-03-02 09:50:29 No.49
でも現実問題路面電車は専用軌道に逃がして
やっとバスの表定速度を超えられるかどうかで
専用軌道にするなら新線にしろよって話になる

>直近の例としては熊本が挙げられる
熊本市内は震度5~局地的に6弱ベースだから参考にならんよ
それ以前に熊本は激甚指定はするが大地震とはみなさないのが政府方針だからな

名無し運転手 / 2024-03-02 09:50:54 No.50
路面電車の無い阪神淡路だったけど、あのズタボロで
小型バスを始めいわゆる道路系公共交通って、震災当日から何日後に走り始めた?

名無し運転手 / 2024-03-02 09:51:12 No.51
路面電車スレはバスや航空はおろか他の鉄道をさし置いてでも路面電車マンセーだから仕方ないじゃないか

名無し運転手 / 2024-03-02 09:51:29 No.52
宇都宮は民進系が医師会要職者起用で与野党全面対決の公算
御当地スレでは多選批判も出てるから現職正念場かも

名無し運転手 / 2024-03-02 09:51:43 No.53
広電は原爆で架線もなくなったろうにどうやって運行したんだろうな。
まさか、数日で架線復旧したとか?

名無し運転手 / 2024-03-02 09:51:59 No.54
焼けた架線継いで宮島線から送電したそうな

名無し運転手 / 2024-03-02 09:52:17 No.55
日本人・・・ ってか広島人根性あるな。
さすが、25年も優勝を待てる県民だ。

名無し運転手 / 2024-03-02 09:52:46 No.56
広電の場合は宮島線という郊外線を持ってるのが長崎と違う
市街が壊滅しても、宮島線が無傷で残ったので運行再開の足がかりができた

名無し運転手 / 2024-03-02 09:53:12 No.57
「広電が被爆3日で(ほんの一部だが)運行再開した」っていうのも
すごい話だが、これはあくまでも市内線の話で、
今調べたら、宮島線は翌日には全線再開してたんだな
ていうか被爆当日も草津~宮島間は動いてたってことで、改めて驚かされる

名無し運転手 / 2024-03-02 09:53:24 No.58
爆心から草津って、そんなに距離ないだろ?

名無し運転手 / 2024-03-02 09:53:36 No.59
費用便益30年で1.12は整備新幹線の方に近いなあw
道路整備とか新線建設だと2に乗るなんてのは平気であるのに
過疎地の道路整備でも1.5とか普通に見かけるからなあ
お手盛り統計で1.2にも届かないってかなりまずい奴だわ・・・www

名無し運転手 / 2024-03-02 09:54:01 No.60
あとは70km/hの特認については答申には明示されてなくて
国が興味あるのは上下分離方式で上手く行くかどうかだけだわ

名無し運転手 / 2024-03-02 09:54:20 No.61
現役LRV車両で一番設計最高速度が高いのが、あの可愛いキーボってのが信じられん

名無し運転手 / 2024-03-02 09:54:57 No.62
>費用便益30年で1.12は整備新幹線の方に近いなあw

宇都宮の計画も地方交付税を貰うのが前提のはずだから
この程度の計画に地方交付税を使われるのは
県外ヲタなら文句言っていいレベルでしょ
だったら南関東でこれよりもっといい成果の出る計画がいくつも答申されたんだし

名無し運転手 / 2024-03-02 09:55:23 No.63
事故被害者ならまだしも
ウンチな理由で運転免許が取れなくて車を敵視してるやつは
鉄ヲタに少数ながらいてますからなあ

名無し運転手 / 2024-03-02 09:58:55 No.64
嵐電の新車、川重かな?

名無し運転手 / 2024-03-02 09:59:10 No.65
宇都宮市と芳賀町が進めるJR宇都宮駅東側の次世代型路面電車(LRT)で、市などが開業日を8月26日で調整していることが分かった。
6月2日に記者会見を開き、日程と記念事業などを発表する。昨年11月の脱線事故に関する最終報告書についても2日に公表する。
今後、運輸開始認可の手続きに入る見込み。

名無し運転手 / 2024-03-02 09:59:27 No.66
一番列車待ちはもう行列作りはじめてるんだな

名無し運転手 / 2024-03-02 09:59:58 No.67
鉄道のこと知らない一般人なんですが、最近、トラムが注目されてますけど一周回って、また路面電車?初期の路面電車が1両でしたけど、需要増にこたえて3両編成とか増やしていけばよかったのではと思うのですが、それができない事情でもあったんでしょうか?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:00:21 No.68
都会の人らしい考えですな
地方じゃそもそも公共交通機関なんて
選択肢に入らなかったのよ
ただそれだけ
次の電車の時間どころか信号待ちすらできないのがいっぱいいるからな

名無し運転手 / 2024-03-02 10:00:40 No.69
東京に来たカッペをわずか10分歩かせたら
怒り出したという話もあるくらいだからね
実際カッペは足腰が弱い

名無し運転手 / 2024-03-02 10:00:58 No.70
需要の大きい大都市は地下鉄に置き換わった
それ以外はバスのほうが増やしやすかった
そしてその後車がどんどん増えていきそもそも線路が邪魔となっていった

名無し運転手 / 2024-03-02 10:05:53 No.71
まず言っとくと、路面電車は現状でさえ少子化で乗客が減少し、赤字を理由に190円に大幅値上げしたわけよ
それに引き換え、アストラムは少子化時代にもかかわらず乗客は増加を続け、年度黒字をキープしてる
もう広島市民の大多数は、口に出したり頭では考えてなくても、行動で答えを出してる
さらに言うと、広島駅や西広島からの利用客の多くは、JRからの乗り換えでもある
広島駅の利用者は少子化の中でも過去最高を更新してるにも関わらず、路面電車はこの乗り換え客からもそっぽを向かれ始めてると言う事
費用がどうとか人口減少が始まるからとか、アストラム延伸を否定する材料を探す前に
路面電車とそれしか中心部へ行く乗り物の無い、この街の置かれた立場を
真剣に考えてみるべきだと本気で思うよ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:06:14 No.72
路面電車、自転車より遅いもん。
2電停位の距離なら電車待ち時間を含めると徒歩と良い勝負。
遅いのが致命的。

名無し運転手 / 2024-03-02 10:06:42 No.73
赤信号で横断歩道渡れない時にちょうどタイミングよくやってきた電車に乗れなかった時はマジでムカつく

名無し運転手 / 2024-03-02 10:06:56 No.74
そうやって轢かれてるし

名無し運転手 / 2024-03-02 10:07:31 No.75
竹輪電車はどうなった?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:08:44 No.76
「せまい席。一つゆずれば 笑顔が二つ」

こんなアナウンスが車内に流れていた。
合成音かなまの声かは不明だが,とてもあたたかな響きでこころも豊かになった。
単車がワンマンになったころのお話。

名無し運転手 / 2024-03-02 10:09:03 No.77
紙屋町西の電停に東側から入ろうとしたおっちゃんが電車に轢かれた事故あったけど
あそこは紙屋町東がすぐにあって速度もそんなに出さない区間で見通しもいいしかなり前からおっちゃんを視認できると思うんだ
で、わい何度もそのおっちゃんらしき人がこの方法で電停に入ろうとしてるの目撃しているの
当然運転手も何度となくそのおっちゃんに遭遇してると思う
もしかして突然おっちゃんが線路内に侵入したんじゃなくて
おっちゃんが侵入すると認知した上でブレーキを遅らせて、事故を装った未必の故意による殺人だったんじゃないか?
って今でもたまに思うんだ…

名無し運転手 / 2024-03-02 10:09:47 No.78
そうか本通りから紙屋町西に行く電車だったら車の影に隠れてよく見えなかった可能性もあるか
なんでもない、もう古い事故のことだから記憶も曖昧だし上のレスはスルーしてほしい

名無し運転手 / 2024-03-02 10:10:14 No.79
正月の1号線が連接のみだったからめっちゃよかった。
はやく1号からレックスを排除してくれ。

名無し運転手 / 2024-03-02 10:10:28 No.80
横川から吊り掛けは滅びぬ!

名無し運転手 / 2024-03-02 10:10:42 No.81
オレンジのグリーンムーバーが走ってるな

名無し運転手 / 2024-03-02 10:11:03 No.82
結局,広電本社前の拡張工事は何だったの?
道路1車線を潰して待合室を作っただけで終わったようだけど。
しかも,中途半端なのであまり利用されているようには見えない。
乗降客も少ないし。まだ,御幸橋や日赤病院の方が多い

名無し運転手 / 2024-03-02 10:11:20 No.83
宇品で路面電車が衝突脱線

名無し運転手 / 2024-03-02 10:28:44 No.84
朝ドラの草薙君
あまりにひどい棒読みだろあれ。

大河ではそこそこだったのに彼はどうなっちまったんだ?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:29:02 No.85
横浜市がLRT構想

名無し運転手 / 2024-03-02 10:29:21 No.86
どこを走らせるの?
宇都宮に感化された?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:29:34 No.87
あんまり考えにくいよね。

本牧あたりの貨物線を巻き込んで路面電車作るくらいしか思いつかない。

名無し運転手 / 2024-03-02 10:40:17 No.88
いちおうあげ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:40:33 No.89
田町駅前で東海道新幹線とすれ違う上野東京ライン上り常磐線E531系


名無し運転手 / 2024-03-02 10:40:48 No.90
今後も在来車の更新は段差Uと新潟GTの二択なんだろか
宇都宮はシタディスが候補なんだっけ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:41:07 No.91
総車がアルストムと組んでシタディス売る気満々みたいだからねえ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:41:50 No.92
89>あちらこちらに貼りつけているアフィ稼ぎの下手な動画
面白くも何ともないクソ動画だから見るだけ無駄

名無し運転手 / 2024-03-02 10:42:11 No.93
以前の0.1円が今は0.02円だっけ
1000回でも20円か
コーヒー代にすらならん

名無し運転手 / 2024-03-02 10:42:26 No.94
伊予鉄で追突事故
長崎のマネしたんかw

名無し運転手 / 2024-03-02 10:42:47 No.95
マネしたいなら上一万のポイントで立て続けに2回脱線させないと

名無し運転手 / 2024-03-02 10:43:14 No.96
新幹線と路面電車が同じ駅で乗り入れる!? 類を見ない魅力に溢れた「富山地方鉄道市内電車」
http://getnavi.jp/vehicles/63062/

鹿児島市電「うちのは新幹線駅への乗り入れとはみなされないのだな」

名無し運転手 / 2024-03-02 10:43:37 No.97
実は日本の路面電車の中で、新幹線の高架駅の下に電停がある例は他にない

名無し運転手 / 2024-03-02 10:43:52 No.98
鹿児島中央駅の新幹線高架を市電の線路にかかるまで、思いっきり伸ばせばいいの?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:44:11 No.99
王子駅前電停立場ないな

名無し運転手 / 2024-03-02 10:44:30 No.100
高架「駅」を見落としてたw

名無し運転手 / 2024-03-02 10:44:47 No.101
広島も乗りいれやるみたいだし、いっそ岡山も突っ込んでしまえ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:45:05 No.102
終点正面にビルが建ったのでムリぽ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:45:35 No.103
岡電の吉備線乗り入れはどうなったんだよ?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:46:10 No.104
南海トラフと、巨大地震。被災時、未曾有の復旧リスクを孕む、岡山の路面電車(LRT)推進派の、ナンセンス。

http://www.maemuki.org/archives/52353...

被災時。甚大な被害を被り、復旧に莫大な費用と、長時間を要するLRT(路面電車)。
地震大国ニッポンの記憶と記録を無視し、路面電車を延伸しようと画策したり、よもや新たに敷設しようとする岡山の路面電車(LRT)推進派に、つけるクスリは見当たりません。


宇都宮のLRT反対派が書いた内容かと思った

名無し運転手 / 2024-03-02 10:46:27 No.105
どこの、どういう団体?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:46:47 No.106
その菅野とかいうバカ
フェイスブックで路面電車に対するネガキャンを
必死になって張っているらしいな
菅野のバカっぷりを見たいけど
フェイスブックに入らないと読めないみたいだ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:47:01 No.107
災害復旧リスクなんて軌道系交通機関ならどれも変わらんだろうに

名無し運転手 / 2024-03-02 10:47:36 No.108
専用軌道ならバス代替とかも候補になるけど、
併用軌道だと復旧工事に道路が巻き添えになる。


あ、ここの軌道ヲタはバスなんか大嫌いだったから言うだけ無駄だった

名無し運転手 / 2024-03-02 10:47:56 No.109
軌道の方がつぶしが利かないという第一歩目の指摘は間違っていないが

地震で家屋が倒壊しても小型バスなら瓦礫の隙間を縫って走れるとか
連接BRTなら専用道から分岐して道路を走って吉備津神社まで大量輸送できるとか
よくここまで妄言を並べられるもんだな…

名無し運転手 / 2024-03-02 10:48:15 No.110
併用軌道が歪むレベルの震災なら
地下埋設物もズタボロで結局道路掘り返すことになる希ガス

名無し運転手 / 2024-03-02 10:48:34 No.111
軌道だけじゃなくて付帯建造物やら撤去・再築に時間が掛かるってことでしょ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:49:12 No.112
で、結局バスや自動運転車に誘導しようとしてるんだなこの人
こういう意見は路面電車系のスレで時折見るけど、もしかして本人なんじゃないか


路面電車が大地震の被害を受けた直近の例としては熊本が挙げられると思うので、
そのへんで検証してみたらいいんじゃないかと思う
東京の場合は、むしろ都電強しっていうのが印象的だったが

名無し運転手 / 2024-03-02 10:49:49 No.113
直近で一番大きな直下型は路面電車の無い阪神淡路だったけど、あのズタボロで
小型バスを始めいわゆる道路系公共交通って、震災当日から何日後に走り始めた?

広電は焦土と化した被爆から5日目くらいに走り始めなかったっけ?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:50:17 No.114
でも現実問題路面電車は専用軌道に逃がして
やっとバスの表定速度を超えられるかどうかで
専用軌道にするなら新線にしろよって話になる

直近の例としては熊本が挙げられる
熊本市内は震度5~局地的に6弱ベースだから参考にならんよ
それ以前に熊本は激甚指定はするが大地震とはみなさないのが政府方針だからな

名無し運転手 / 2024-03-02 10:50:39 No.115
あのなお前…
一概に言える状態だと思ってるのか?

名無し運転手 / 2024-03-02 10:51:19 No.116

路面電車スレはバスや航空はおろか他の鉄道をさし置いてでも路面電車マンセーだから仕方ないじゃないか

名無し運転手 / 2024-03-02 10:52:10 No.117

宇都宮は民進系が医師会要職者起用で与野党全面対決の公算
御当地スレでは多選批判も出てるから現職正念場かも

名無し運転手 / 2024-03-02 10:52:29 No.118
開業と同時に70km/hやる→予算や周辺整備や特認取らなくていいの?
開業後に70km/hやる→後からやることで余計にカネ掛からないの?いつやるの?何年後?

のどちらかの気がするが・・・

名無し運転手 / 2024-03-02 10:53:03 No.119
計画では後者。
ハードウェアは開業時に対応させておき、開業後の運用実績を見て、併用軌道区間では50km/h、専用軌道区間では70km/hの特認を目指す。となってる。

後者は他事業者にも波及したら楽しそうではある。

ちな。現計画では40km/h全線各停で所要43分。
朝ラッシュ時には6分ヘッド計画で開業時は17本用意するので快速運転の余地は無い。
これが特認後に快速運転をすると4駅停車で全線所要32分(各停は38分)になるので、スピードアップでの運用減分を快速に充てる形になると思われ。
追抜き設備が必要になるが、用地的に余裕が有りそうなのは車庫予定地の平出町か中間地点の下竹下。

現在、始終点間を車で移動するとナビ基準渋滞無しで25分だから、競争力を確保したいなら最高速度特認と快速運転は必須と言える。

名無し運転手 / 2024-03-02 10:53:45 No.120
そんなら軌道法を改正したほうが実態に合うと思うんだが
事故が起きた時の責任追及が怖いんだろうな

名無し運転手 / 2024-03-02 10:54:14 No.121
同感ではあるし、自動車が一般道60km/h制限なのになんでやねん感は強いが、
今の軌道法が古くてザルだからこそ好き放題に出来るという面はあるので、下手に法改正に手をつけると色々と大変な事になると思われ。

特に、最早誰も技術基準の根拠がわからない、とまで云われる某市交通局とか某市営地下鉄とか

名無し運転手 / 2024-03-02 10:54:48 No.122
都内の大通りでさえ未舗装があって
道の真ん中を歩行者だけでなく馬や大八車が縦横に通っていた大正時代
この時代の時速40キロって
相当に危険なものだったのではないかね
今の40キロ制限が低すぎるのは道潅

名無し運転手 / 2024-03-02 10:55:05 No.123
市街地の道路では40km/h制限ですが…
それも飛び出しに対し車が急に止まれる速度を考慮したものだから
気付いても止まりきれない路面電車は制限速度を落とすべき

軌道法で敷かれた専用軌道は並行する道路管理者が自由に道路拡幅に利用して併用軌道化して良い
これが専用軌道の速度まで縛られる理由
専用軌道はこの死文状態の条項を廃止して、70km/hでも何でも好きに出すようにすればよろしい

名無し運転手 / 2024-03-02 10:55:25 No.124
でも摩擦係数の関係もあって
非常制動かけた距離の長さは比較にならんだろ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:56:00 No.125
福田昭夫氏は知事1期やったけど、2004年の知事選で「路面電車にNO!」をスローガンにして福田富一現知事に惨敗したんだよね。
因みに、福田富一氏はLRTを公約にしていた前宇都宮市長。

名無し運転手 / 2024-03-02 10:56:33 No.126
このスレには車を異様に敵視しているやつも多そうだけどなw

名無し運転手 / 2024-03-02 10:57:05 No.127

事故被害者ならまだしも
ウンチな理由で運転免許が取れなくて車を敵視してるやつは
鉄ヲタに少数ながらいてますからなあ

名無し運転手 / 2024-03-02 10:57:23 No.128

そんな奴いるか?
BRTの輸送力はLRTに及ばないと指摘しただけで鉄ヲタだと罵る奴ならいたが

名無し運転手 / 2024-03-02 10:58:21 No.129
128 >普通運転免許位持ってるでしょ、って言えない時点で
「車を異様に敵視しているやつ」の一人はお前っぽいな

>BRTの輸送力はLRTに及ばないと指摘しただけで鉄ヲタだと罵る奴

名無し運転手 / 2024-03-02 10:59:49 No.130
バス2台で運転手2人よりBRT1両で運転手1人の方が人件費安いというお題を
LRTにも同じ論理が適用されると勘違いした上で
施設の管理も含めた軌道系交通の人件費を安上がりに考えすぎと言ってる 。そこで鉄道事業者の社員の処遇の話が出てきて
恵まれているのは大手事業者だけ地方は鉄道もバスも変わらないという話で
賃金ダンピングを煽ったあげく
なぜか視覚障碍者だけどきちんと納税しているぞとかいう謎理論が出てきて
発狂したクレメンが酉を久々に出して自演を自白するという醜態を晒した流れだろ

この話かな?

名無し運転手 / 2024-03-02 11:00:22 No.131
極端に距離のある離島でもない限り、本当に相思相愛で懇ろな関係にあるなら合併してる。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:00:44 No.132
小池や翁長を見てると首長さえ変われば
この手の手続きは幾らでも止められる、前任者を翻せるってのは分かってるしな

名無し運転手 / 2024-03-02 11:03:31 No.133
場所にもよるけど、大抵は「市電」か「路面」で通じやすい。民営の場合はその会社の略称の方がいいかも。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:09:38 No.134
当時はバスの性能も随分実用的になってきたし
線路と違ってルートも柔軟に組めるし
かかる時間も定員もそれほど違いが無いし
路面電車で運べないなら地下鉄掘った方が街にとっては都合が良いし

だったろ?

名無し運転手 / 2024-03-02 11:10:54 No.135
池上線とか静鉄とか、
路面区間のないLRTみたいな路線なら下手な国より一杯あるでないの。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:11:18 No.136
LRT=超底床バリアフリー路面電車 主義者
  →超低床だけがLRT。高床式の都電・京津線・江ノ電・嵐電・叡電などはLRTじゃない

LRT=郊外直通型バリアフリー路面電車 主義者
  →郊外・鉄道線直通路線があるのがLRTの特徴。札幌市電とか市街地だけの路線はLRTじゃない

LRT=バリアフリー簡易軌道路面電車 主義者
  →路面走行区間があって、バリアフリーならなんでもLRT

LRT=バリアフリー鉄軌道短編成電車 主義者
  →バリアフリーで乗り降りが容易であれば床の高さなど関係なくLRT。
    単行鉄道も、井之頭線もすべてLRT

LRT=超低床電車 主義者
  →一両でも超底床車を投入したらLRT

名無し運転手 / 2024-03-02 11:11:44 No.137
新幹線乗り入れで東京に来て世田谷線と荒川線に乗り入れ。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:12:12 No.138
東急世田谷線は京王と乗り入れできない?
昔の広電みたいに高低ホーム作ればうまく行くような気がする。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:12:32 No.139
昔は線路つながっていたらしい。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:13:51 No.140
富山は駅前入りのために所要時間増になって不便
通過を増やすか駅南のホームを作れ

名無し運転手 / 2024-03-02 11:14:10 No.141
西鉄北九州線の幸町みたいにすればいいのよ。
ライト乗り入れだけ駅下に入るようにすればよかった。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:14:34 No.142
いいよ、マヒしたって。
どうせ俺は富山駅近くの住人じゃないから。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:15:21 No.143
札幌と函館の市電は全車冷房化しろよ。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:15:39 No.144
路面電車を廃止して人が戻った例がない。
現に岐阜には人が戻っていない。

名無し運転手 / 2024-03-02 11:16:09 No.145
いいから●ねよ
商店街なんて無くても誰も困らんわ

名無し運転手 / 2024-03-02 11:21:07 No.146
どうして こうなった?

名無し運転手 / 2024-03-02 11:21:32 No.147
路面電車よりも快適で早いバスを有効活用しましょう

名無し運転手 / 2024-03-02 11:30:01 No.148
             /  /     /
                 /  .     .   ../
                    ../      .
                  /        / 
            ______ 
 ゙" "''" "゙"  ゙"/::ヽ         \"   
 ゙ "゙ " " ゙"'' ゙"|ヽ/: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ''" 
゙ " ゙'" "゙ " ゙" .|::|::路面電車を語ろう .|゙ "
 " ゙ ゙ "  ゙"'' |::l    @路車板  .|    
 ゙" ゙  ゙"  ゙"'' |::l: 2014/01/31    ..|   
  ゙" ゙"   " ゙" ゙",|::|:     ~     .|  ''゙"
  ゙" ゙" ゙ ""'".Wv,_|::l:   2015/03/08 .|,,.、wW"゙"
 ゙" ゙ ゙ "  ゙"'' |::l:          |   ゙
  "゙"'' " ,.wWWlヽ :::'ヽ|;::::::_::________ ..|;;;;::\W/ ゙"゙''"   
゙   ''"゙"  V/Wヽ`―――――――――――――lV/W "'
゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――――――wwwwww' ゙"゙''"

最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。