Led Zeppelin Database サイトからの補足:
マルチトラックは6トラックのトランジスター付きボードにプロによって録音された。2003年のプロジェクトのためにリサーチしている間に、ペイジ自身がこれらのテープのいくつかを再発見したが、オフィシャル・リリースに値するほど良いものではないと考えた。
starship17◆a417b7 / 2024-03-08 11:47:47No.355
ディープパープルは72年の大阪と東京での公演から伝説のLive in Japanをリリースできたのに、ツェッペリンはできなかった。ツェッペリンの失敗が、パープルの録音の成功に繋がったのでしょうか。大変残念なことです。
「ステージ」レコーディングは、アーカイブ目的でバンドの許可を得ずに日本のレコード会社によって行われた。彼らは、バンドの 8 トラック フィードを別の (おそらく) 2 トラック レコーダーに個別に接続しました。テープを保管していた倉庫で働いていた誰かが、後にコピーを作成し、それが海賊版のソースとなった。録音を担当した人物は、テープをコピー/海賊版した人物ではないにもかかわらず、Crossbeat 誌の 2013 年 1 月号で告白しました。
これにより、ミックスのバランスが悪く奇妙に聞こえることも説明され、この特定の録音に関する事件は 100% 解決されました。
つまり、前回の大阪公演のプロによる録音は3つ存在することになる。サウンドボード(一部EVSDによってリリースされた)、バンドによって行われた8トラックのマルチトラック(まだ未発表)、そして日本人によって秘密裏に行われた「海賊」マルチトラックフィードである。レコード会社(これらの録音の中で最も有名です)。