最大50文字まで。省略不可。HTMLタグ不可。
最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
有村飛雲さんの「夏座敷」
名もなき人@管理者 / 2024-08-01 14:19:57 No.167
 浜風句会の人気者であった有村飛雲さんが78歳でお亡くなりになられてから間もなく4年になる。
 飛雲さんは2020年2月から入退院を繰り返し、その年の10月30日に逝去されたのだが、体調が良い時には俳句を作っていたらしく、入院後5月以外は9月まで毎月浜風句会に出句されていた。
 飛雲さんの(2020年)8月の句に「仰臥して空への逃避の夏座敷」という句がある。
これについて雄策さんが「仰臥して、夏座敷、空ときたら青い空とか雲とか読むのが普通だが、逃避と来たのが良い」と解説したのを今でも覚えている。
 当時、飛雲さんが長期に亙る闘病生活で苦悶しでいたなど知らなかったので、この句にそれほど惹かれるものはなかった。しかし、後に彼の闘病記を読んだら、8月は再びの入院前の一時を自宅で過ごしている時であることを知り、この句を詠んだ飛雲さんの心境に胸を打たれた。
 雄策さんが「逃避」という表現を評価したように、病院から久しぶりに自宅に帰って夏座敷に大の字に寝て空を見た時、その瞬間は、彼にとって正に「逃避」だったのだ。
 今では、涙なしにはこの句は読めない。

 あの飛雲さんの笑顔が恋しい2024年の夏に。
                          田 友作

返信
有村飛雲さん俳句エッセイ
皐 ̄(=∵=) ̄月◆6e1c09 / 2024-05-19 20:40:23 No.166
「俳人に艶っぽい人はなし」と飛雲さん。
このエッセイの後、句友達に聞き取り調査はされたのかしら?…
今月の高得点句「分別に遠く牡丹の崩れおり」話題となりましたヨ。

返信
3年目の春
名もなき人@管理者 / 2024-04-29 11:32:20 No.165
写真は、モッコウ薔薇の花ですが、これは3年前枝をもらって挿し木にしたもので、これまで弦は伸びるのに花は一向に咲きませんでした。ところが、今年は一気に多くの花が咲いたのです。
 これまで、数輪でも咲いたならともかく、全くさかず、今年急にこのように沢山さいたのです。不思議ですね。
                 友作

返信
海苔の音
卯 ̄(=∵=) ̄月◆6e1c09 / 2024-04-16 16:05:20 No.164
恵さんの「自句自解」を拝見
海苔の音を早速、聞きました!

直ぐ様
海苔の塩むすび頬張る

短文

返信
なんだかなぁ・・・
名もなき人@管理者 / 2024-04-01 07:48:12 No.162
・ 太陽は平凡な星ふきのたう
・ 食べることこんなに楽し燕の子
・ 大海に溶けゆく雨を泳ぐかな

 この三句、如何でしょうか。浜風句会に出されたらどれだけ点が入るかな?なんて思って読みました。
 実は、これは3月31日に行われた第25回NHK全国俳句大会で3万8000作品から選ばれた大賞に選ばれた三句なのです。私には良く分かりません。どなたか評論して頂けませんか。
                            友作

雄策 / 2024-04-02 11:00:09 No.162
NHKの俳句大会はこの程度なので文句をつけても仕方ないです。時間の無駄です。

返信
無季俳句
名もなき人@管理者 / 2024-03-25 14:15:00 No.161
 「浜風句会」は、有富光英先生が主宰する俳句結社「白」に所属する句会だが、その有富光英先生が2001年に著した「俳句の言葉」と題する本がある。
 その中に「無季・無季俳句」という項目があって、大変興味深い事を書かれている(この本の多くが興味深いのだが、とりわけこの項は興味を引いた)。
 その項の最後の方に「有季・無季の論争は定型・自由律論争とともに、俳句の根幹にかかわることでありながら、いまだに結論がでていない」とし、最後に筆者(光英先生)は「”季語を入れた十七文字の定型詩を俳句と呼ぶ”という立場である」と結んでいる。
 私もこの主張に大賛成だ。物事には全て「ばらつき」があるので、多少の字足らずや字余りは認めるとしても「破調が効いている」とか「この句は季語なくても優れている句だ」との評価や「自由律」は俳句の定義から外れて「俳句もどき」等と呼ぶべきだとおもう。
 かつて、白300号記念レセプションでのクイズで紹介したが青木比君楼の「俳句」に「いろ」「かほ」という2文字の俳句もあれば、季語だけで20音の季語もあるのだから、それらを「俳句」の概念で包摂するなら「俳句はなんでもあり」なんだということになってしまう。
 もっとも、では季語とは何かということになるとこれもまた曖昧な概念で「歳時記に載っている季節の特性を表す用語」と説明するにしても、では「歳時記は誰が作るのか、どこかの権威ある機関が認定して取り入れられるのか」となると、これも曖昧であるし、風習や気候変動で季語がその季節に合わなくなっているとか、地理的条件で同じ季語でも季節感が異なるものもあり、俳句の定義も、季語の定義も極めてあいまいだということになる。
 まあ、そのような四角四面の議論はやめて、自由に楽しくやろうというのが「浜風句会」の魅力なのかも。
                                田 友作
 

返信
季語「初燕」について
hamakaze20◆c05cf5 / 2024-03-17 11:59:11 No.160
3月句会の詠草を見て、兼題の「初燕」を用いた句が多いのに驚いた。
俳句は、実際に自分が体験した感動を詠むものだと教わって来たことから、初燕を詠んだ作者は本当に初燕を見たんだろうか、想像で作っているのではないかと思ったのだ。
 しかし、その初燕で詠んだ句は全て点が入っており、そのうち二句は8点も採っているのだから驚きだ。
「初燕」は春の季語だが、私の体験では初燕は5月~6月で、田植え前に耕した田んぼの土で巣作りをしたり、温かくなって小さな虫が飛び始め、それを食べるために低空に飛んでくるのを良く見たものだから、3月の「初燕」は本当は見ていないのでは?と思ってしまった。
 それで、実際に初燕がいつ観察されているかをしらべたら「ツバメ観察全国ネットワーク」というサイトに昨年の時期べつの観察数が載っている表を見つけた(下記グラフ)。
 それによると確かに3月が多い(東北地方は4月がピークだが)。
しかし、巣作りの土がない首都圏では近頃あまり燕は見ないから、やっぱりみなさん想像で作ったのではないなと思ってしまう。
                          田 友作

返信
巣立ちの句会
感 ̄(=∵=) ̄謝◆6e1c09 / 2024-03-10 20:32:12 No.155

低学年の時「殺処分」の短歌を作った
うさぎの姪(中三)日菜(ヒナ)が
「巣立ちの句会」三年五組で
なんと高得点を頂いた
とのメールが届き♪
「交流掲示板」に上げさせて頂きます。
(叔母馬鹿)


尚、画像アップロード
試行錯誤しましたが
分からず
文書にて。

**
さて、高点句一位。
どちらの俳句でしょうか?(^^)
「泣かないと言い張る君は顔かくす」
「夜桜と涙が共に落ちにけり」

***
45句の中、私も選してみました!
「思い出す三年間のおもろい日」
「塾帰り朧月見てあと少し」
「部活中皆で走る体育館」
「卒業式制服着るの最後かな」
「長かった一年聞いたオイええか」
「神棚の片隅に置く受験票」
「卒業式胸に残した恋心」
「木枯らしの吹く中みかんを半分こ」
「もう聞けぬLet's start this class」

などなど~。
季重なりも有るけれど自由で良い‼️
イチゴ同盟✨
十五の春です。

うさぎの妹 / 2024-03-10 21:30:41 No.155
娘がこの度、中学卒業で学校で巣立ちの句会 と言う機会があり、クラスで初めて選で一位になりました。
俳句の会に参加している叔母に(俳句頑張ったので)是非とも言ってね…との事で、伝えました所 浜風掲示板にまでお邪魔させて頂く事となりました。
卒業の良い思い出となりました。
浜風の皆様、うさぎさん、ありがとうございました。

名もなき人@管理者 / 2024-03-12 10:03:04 No.155
妹さんと娘さん。この際、浜風句会に参加されては?面白いですよ。
浜風句会の句は、実に多様性がありますので、娘さんの句も結構選が入るかも。
娘さんは高校に行っても俳句続け、是非浜風句会に作品を出してほしいな。
期待しています。
              田 友作

大西惠◆b8fe9a / 2024-03-13 22:24:30 No.155
うさぎさんの妹さん(^^♪
お嬢さんの句会1位おめでとうございます。

日菜さん(^^♪
句会1位おめでとうございます。
中学時代のいい思い出のひとつとなりましたね。
これからもぜひ続けてほしいなぁと思います。俳句も短歌も。

名もなき人 / 2024-03-16 16:23:44 No.155
1位句「泣かないと言い張る君は顔かくす」にします。新鮮です。これからが楽しみです。
うさぎ伯母さんに匹敵するセンスを感じます。頑張ってください。待ってます。 青三

返信
一茶君
名もなき人@管理者 / 2024-01-22 11:28:09 No.154
 先に「AI俳句」について投稿しましたが、その時に案内したAI俳句作成サイトより優れた「一茶君」というサイトがあります。これは北海道大学情報科学院が開発したソフトで、一般に公開されています。何しろデータベースは古典俳句から現代俳句まで40万句とさまざな文学作品の言葉を取り込んで、単語を入れれば、季語を含む新しい俳句ができるので凄い。
 そして、このソフトで作成した俳句はレベルが高く、京都大学が小林一茶の句と、AI俳句について400人にアンケートをとったところ、Ai俳句の方が上位に入ったとのデータもあるくらいなのです。
 下記に、そのURLを示しますので、試してみたらいかがでしょうか。単語を入れて「検索」をクリックし、検索結果の画面で「俳句」をクリックすると多くのAI俳句が表示されます。
 作句の参考になるとおもいますよ。
  一茶君  https://ai-issa.jp/

返信
新年の一句
辰 ̄(=∵=) ̄年◆d6626f / 2024-01-15 20:09:54 No.153
今日は小豆粥を食べる日とか…

ホームページで新年の一句を拝見!(^^)
改めて、俳句は良いですね。