返信措辞も暗喩もない
名もなき人@管理者 / 2025-03-20 13:33:57 No.208
返信感服
徹 ̄(=∵=) ̄夜◆67dc0d / 2025-02-07 03:38:43 No.207
返信啓子さんを偲んで
名もなき人 / 2025-02-01 11:00:25 No.205
名もなき人@管理者 / 2025-02-01 13:57:46 No.205
返信「浜風句会」のホームページについて
名もなき人@管理者 / 2025-02-01 06:28:37 No.204
返信島田啓子さんのこと
友作 / 2025-01-28 09:53:07 No.201
佐藤花子 / 2025-01-29 10:20:18 No.201
感 ̄(=∵=) ̄謝◆67dc0d / 2025-01-30 19:50:04 No.201
返信2024年「浜風」句集
佐藤花子 / 2025-01-22 10:50:22 No.199
名もなき人 / 2025-01-22 11:47:18 No.199
返信新年の1句
濱本 寛 / 2024-12-31 09:29:19 No.196
名もなき人@管理者 / 2025-01-01 09:17:01 No.196
佐藤花子 / 2025-01-19 12:51:59 No.196
返信感 ̄(=∵=) ̄謝
師 ̄(=∵=) ̄走◆6e1c09 / 2024-12-17 15:39:42 No.189
名もなき人@管理者 / 2024-12-17 17:13:07 No.189
熊 ̄(=∵=) ̄谷◆f86f16 / 2024-12-19 20:27:48 No.189
訂 ̄(=∵=) ̄正◆8df0ed / 2024-12-19 20:46:02 No.189
返信本ホームページのアクセス数が尋常じゃない!
名もなき人@管理者 / 2024-12-19 06:23:16 No.193
返信うさぎさん、おめでとう!!
kei◆e4ce01 / 2024-12-16 09:26:39 No.185
名もなき人@管理者 / 2024-12-16 09:46:38 No.185
青三 / 2024-12-16 13:26:37 No.185
花子 / 2024-12-16 17:43:10 No.185
さくら / 2024-12-18 11:58:56 No.185
3月句会で、惠さんから「白」147号(1994年1-2月)をお借りした。
その中に、「白」に寄せられた句を主宰の有富光英先生が評訳している頁があり、大西惠さんの「木枯の顔して騒ぐ梢かな」という句について以下のような文がある。
この句の要点は「顔して騒ぐ」の措辞にあるだろう。普通の発想ではこの言
葉は 出てこない。
この作者は自分の言葉を持っている。今月の次の句も同じである。
ためらいは冬陽の似合う丘に捨てる
独自の発想が出ている。それに暗喩の手法を取り入れているところにこの作者
の未来があると思う。(白 147号18頁より)
句会や反省会で「俳句が出来ない」「毎月4句を作るのに苦労している」という声を良く聞くが、私は毎月7~8句は簡単にできて、どれを浜風句会に出そうか迷う位だが、上記光英先生の評価を読んで、私の句は措辞も貧弱、暗喩もないから作句が簡単で、その結果つまらない句になってしまうのだという事が良く分かった。
みなさんは、措辞に頭を巡らせ、比喩暗喩をどうしようか考えているから苦労されているのだと思う。
しかし、もともと「作者の未来がある」と評されるような素質がない私は、いくら頭をひねってもこのような句は出来ないし、俳句は楽しむためにやっているのに、つくるのに苦労したくないと割り切って、これからも駄作の山を築いていく事になると思う。
2025.03.20 田 友作