最大50文字まで。省略不可。HTMLタグ不可。
最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
Imgurと連携して画像をアップロードします。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
Jake Holmes氏、ジミー・ペイジに対して再度の訴訟
SDK◆07e518 / 2025-05-06 23:14:34 No.458
ZEPの定番曲"Dazed and Confused"のネタ元となった曲(曲名は同じ)の作詞・作曲を行ったJake Holmesが、同局の使用に関してジミーと映画に対して訴訟を起こしたとのことです。
2010年の最初の訴訟では和解が成立し、クレジットに"Jimmy Page, inspired by Jake Holmes"と追記されましたが、今回Holmesは映画"Becoming Led Zeppelin"での"Dazed and Confused"使用に対してまた新たな訴訟を起こしたようです。個人的には、この訴訟で日本での公開が遅れるのではないかと心配しています。

https://ledzepnews.com/2025/05/05/jak...

starship17◆a417b7 / 2025-05-07 11:50:02 No.458
☆SDKさん
映画"Becoming Led Zeppelin"に関する訴訟の情報ありがとうございます。
こうゆう問題は直ぐに解決するようには思えないですね。
日本公開に影響が出ないことを祈るばかりです。

返信
TOKYO 9.23.71 ロックカーニバル LONG VERSION
starship17◆a417b7 / 2025-04-16 06:41:46 No.446
以前公開された映像のロングバージョンが公開されました。

dadgad1977◆a3cced / 2025-04-16 16:15:37 No.446
何年か前に一瞬だけアップロードされて、すぐに削除してしまったんですよね。
そのときに「いつか、然るべき場所で」と返信を頂いたんです。
ついに「然るべき場所に」登場しましたね。
嬉しいものです。

昔からの疑問なんですが、ドラムセットやアコースティックセットを何故ステージ中央に置かないんでしょうかね・・・。

starship17◆a417b7 / 2025-04-17 05:28:40 No.446
☆dadgad1977さん
撮影した全編が無事公開されて本当に嬉しいですね。
ステージ上に配置について意図的な何かがあるのですかね?、特に狭いステージでもないのに不思議です。

SDK◆07e518 / 2025-04-19 04:14:35 No.446
おおお! これまでのもの以外に、まさかこれだけ長い映像があったとは!!
個人的に、Since I’ve Been Loving Youのギターソロからのロバートのハイトーンシャウト(音域はhiG(G5)か?)を動く映像で見れたのが感動ですね~。
真似しようとしても、普通の成人男性は絶対に出せないですね(笑)

starship17◆a417b7 / 2025-04-19 08:28:29 No.446
☆SDKさん
常に4人揃った映像が見られるのがいいですね。
特にボンゾがいつも写っているのが嬉しいです。
ジミーのソロの時のロバートの様子も見れて良かったです。

ちびち◆131372 / 2025-04-19 18:54:21 No.446
数年前にこのフィルムが発見された時感激して何十回も見たのですっかり感激も薄れてしまったのですが、LONGバージョン見でまた大感激して久しぶりに書き込みさせてもらいます。
まずはあらためて武道館を歩き回る大男4人はかっこ良すぎます。胸いっぱいでJPJもステージ前に出てきて男前全開なのが嬉しいし、天国や永遠とも違うアクションでダブルネックを振り回す祭典の日でのJPはやっぱりかっこよさ
NO.1ギタリストだと再認識せざるを得ません。
この日のダイジェスト版の仕上がりで、ほぼ映像が無いにもかかわらず天国をフルで入れたのは大正解で思わず
この日初めて聞いたオーディエンスのように聞き終わって自然と眼がウルウルしてしまいました。今日の時点ではこれが天国のベストバージョンだと断言できますね。
しばらくは1日1回観ます。

starship17◆a417b7 / 2025-04-20 09:00:33 No.446
☆ちびちさん
Live in Japan 1971が、いくつかの音源と映像も存在するのは奇跡ですね。
私も何回も見返しております。
この映像はジミーさんも見ているでしょうから、何とかSBD音源と共にLive in Japan 1971を公式版でまとめて欲しいです。

はっとりくん◆87d073 / 2025-04-20 21:42:45 No.446
MSG他オフィシャルのビデオは数秒単位に画面が変わるので良い面もありますがちょっとストレスを感じます。こういった映像の方が自分はうれしいです。いつでも観れる(聴ける)様に速攻でDVDにしました。車の中でも(^^)v

starship17◆a417b7 / 2025-04-22 07:50:22 No.446
☆はっとりくんさん
DVD化、いつも隅から隅までいろいろ確認したい映像ですものね。
数分の映像ではなく、45分くらいの長さというのが驚きでした。

返信
映画『レッド・ツェッペリン:ビカミング』が2025年秋に日本公開決定
starship17◆a417b7 / 2025-04-18 17:26:57 No.449
ようやく発表されました。

https://nme-jp.com/news/154742/
https://zep-movie.com/

SDK◆07e518 / 2025-04-19 04:05:18 No.449
☆starship17様

待ってました!
とりあえず2、3回は見に行くかもしれません!(笑)

starship17◆a417b7 / 2025-04-19 08:30:37 No.449
☆SDKさん
先月は、Mr.Jimmyとヒプノシスの映画を見ました。
両方の映画にジミーさんが登場していました。

返信
Rare and Unseen 1969 ライブ映像
starship17◆a417b7 / 2025-04-03 08:13:46 No.445
1ヶ月ほど前に公開されていました。珍しい映像が含まれています。

返信
1975.03.17 シアトル (Sick Again) NEW FOOTAGE
starship17◆a417b7 / 2025-02-26 08:51:47 No.442
今年はフィジカル発売50周年記念ということで、ジミーのインタビュー記事が有ったり、ジェイソンも5月からフィジカルフル演奏のツアーを行う予定です。
https://rollingstonejapan.com/article...
https://ultimateclassicrock.com/jason...

SDK◆57fff5 / 2025-02-28 00:30:25 No.442
☆starship17様

アップありがとうございます! カメラ位置も真正面からステージ全体をよく捉えていますし、なんといっても綺麗な映像ですね~。

この頃のジミーは1973年以上にステージアクション重視になってるのが見て取れますね。なんといっても、レスポールのポジションが滅茶苦茶低い! これをレスポール(廉価版のエピフォン製ですが...)を実際に持って真似したことありますが、当然ながらとてつもなく弾きづらいですし、腕やら手首やらがつりますよ(笑) これでよく「丘の向こうへ」とか「幻惑されて」などの長ーいギターソロの曲を弾きこなせたなぁと感心したものです。

starship17◆a417b7 / 2025-02-28 10:14:49 No.442
☆SDKさん
SDKさんはギターも演奏できるのですね、演奏者の立場から見たツェッペリン・サウンドを理解できて羨ましいです。ツェッペリンを初めて知ったのは1976年で、雑誌に掲載されていた下記の写真でした。その時まだ彼らの演奏を聞いていませんでしたが、このレスポールを下げた容姿にまず魅了されてしまいました。それからしばらくして、渋谷陽一さんのFMラジオでWhole Lotta Loveを聞いたのが初体験でした。

返信
1979.07.24 コペンハーゲン Super 8 film No, not a joke
starship17◆a417b7 / 2025-02-19 08:43:05 No.437

撮影者が居たとは驚きました。久しぶりの衝撃です。
1973年以来の最高のショウとの評価もあり、素晴らしいです。

SDK◆07e518 / 2025-02-20 01:01:20 No.437
☆starship17様

久々の衝撃ですね! しかもベストと言われた2日目!!
巷では「コペンハーゲン・ウォームアップ・ギグ」と言われていますが、実質的にこの日が1979~1980年のベストライブと言えると思います。ZEPでのジミー最後の雄姿!

しかし残念なことに、とうとう解散まで、この日を超えるパフォーマンスが出来なかったのが悔やまれます。そしてジミーの不調は、ZEP解散後の1980年代後半まで続くことになるという...。

starship17◆a417b7 / 2025-02-20 08:25:21 No.437
☆SDKさん
本当に凄い映像が出て来たものだと、1日経っても熱い気持ちは変わらずです。
ボンゾの演奏姿が良く見えるのもポイント高いです。

ロバートはスリムになり、ジミーのアクションも良い。1977 USツアーより皆若々しく見え、新しいツェッペリンがスタートした雰囲気が伝わってきます。

この音源はアナログ時代から聴き続けて来ましたが、映像も伴なって抜群に素晴らしいです。いつも思うことですが、ツェッペリンに音や映像を記録するという姿勢があったらなーと。彼らとしては、自分たちの演奏のスケールは記録できないと思っていたのでしょうが、残念なことでした。ネブワース撮影隊は練習に来なかったのかなー(笑)。

starship17◆a417b7 / 2025-02-26 08:32:53 No.437
ネブワースの2種類の映像とセットで商品化されました。

返信
レッド・ツェッペリンが最初にリハーサルを行ったスタジオ
SDK◆07e518 / 2025-02-14 19:46:29 No.435
Becoming Led Zeppelinでも触れられたそうなので、気になった記事を拾ってきました。

LedZepNewsが、ZEP関連の文献でも必ず触れられる「1968年8月12日(もしくは19日)に、ZEPが最初に顔合わせ兼リハーサル(演奏曲:「Train Kept A Rollin'」)を行った―――ジミー曰く"狭苦しいスタジオ"」について調査を行ったそうです。文献では「ジェラード・ストリート39番」の地下スタジオだと推定されています。現在のスタジオ跡地の状態(写真では"Taiwanese Cuisine"とあるので、台湾料理店になっている?)や、関係者の証言を基にした当時の内装のイラスト。1968年8月10日に、メロディメーカー紙に掲載されたリハーサルスタジオの広告。そして、1967年に、ヤードバーズ脱退直後のジェフ・ベックが、ロンドンのジェラード・ストリート19番の地下スタジオ"でリハーサルを行っている写真などが掲載されていますね。

スウィンギン・ロンドン全盛期、かつ当時のR&Bブームにより、数多くのR&Bを下地にしたシャレオツなロックバンドが数多く存在したそうですから、こういった"少し間のある空きスペースを改装した、バンドなどがリハーサル可能なレンタルスタジオ"もそれなりに存在していたんだなと感慨深くなります。

https://ledzepnews.com/2025/02/13/the...

starship17◆a417b7 / 2025-02-15 22:26:07 No.435
☆SDKさん
全てここから始まった伝説のスタジオのご紹介ありがとうございました。
内装のイラストやジェフの写真から良く分かります。
最近発売された『レッド ツェッペリン完全版』では、初リハサールは8月12日と記載されていました。

返信
映画『Becoming Led Zeppelin』収録の未公開映像について
ナオー / 2025-01-20 17:04:04 No.428
https://amass.jp/180406/
>また、ホーム・ムービーや家族写真など、メンバー全員のアーカイヴから新たに発掘された資料も含まれています。1969年に撮影された、フィルモア・ウェスト、アトランタ・ポップ・フェスティバル、テキサス・ポップ・フェスティバルでのコンサートの未公開映像もこの映画のために掘り起こされています。

1969年のフィルモア・ウェストは1月・4月とも映像はまだ世に出てないはずですし、アトランタの映像も1分に満たないAud shot、テキサスは10分程度の流出プロショットなので期待が高まります。

アトランタ・ポップ・フェスティバル

テキサス・ポップ・フェスティバル

はっとりくん◆6efb9d / 2025-01-29 15:01:25 No.428
ジョン・ボーナムのお孫さんが Becoming Led Zeppelin (プレミア上映)を見て、お父さんからは聞いていたけど、映画を見てお爺さん達が世界に与えた影響に息をのんだみたいな事を言われています。
ん~、楽しみです。(でもひょっとして彼がzep初期の映像を見たのは初めてだったりして...)
https://x.com/sonyclassics/status/188...

starship17◆a417b7 / 2025-01-30 08:31:26 No.428
☆ナオーさん、はっとりくんさん
『MAXの映像の迫力と本物の音響が組み合わさることで、観客はまるでバンドと一緒に会場にいるように感じられる没入感のある視聴体験を味わうことができます。』とのこと。

この映画では、初期のレッド ツェッペリンのLIVEを体験できるのですね。
果たして、映画『永遠の詩』の衝撃を越えることができるでしょうか。

返信
シカゴ'71 Super Upgrade
starship17◆a417b7 / 2025-01-20 08:57:44 No.427

以前の映像と比較しましたが、とても良い仕上がりになっています。

SDK◆07e518 / 2025-01-20 20:39:45 No.427
@Starship様

Whole Lotta Loveの6:06~で、ゴングの後ろで何かを叩いているのは故リチャード・コールでしょうか?

starship17◆a417b7 / 2025-01-20 22:37:03 No.427
☆SDKさん
私には確かに似ていますねーとしか言えません。
コンサートファイルとか詳しく調べれば、リチャード・コールさんが演奏に参加していたような記述があるでしょうか...

triboot◆b91e34 / 2025-01-21 19:54:37 No.427
@starshipさん、SDKさん

こんばんは。とてもリチャード・コールに似ていますね。SDKさんの投稿を読んで気になったので、コンサート・ファイルとEvenings with Led Zeppelinを開いてみましたが、コール氏が演奏に参加したという記述は見当たりませんでした。

starship17◆a417b7 / 2025-01-22 08:05:45 No.427
☆tribootさん
詳しくお調べいただきありがとうございました。
ツェッペリンにサポートメンバーが付いたようなツアーの話の記憶はないので、やはりリチャード・コールさんでしょうか。

返信
レッド・ツェッペリン来日時に目撃した驚愕の出来事
starship17◆a417b7 / 2025-01-08 13:54:06 No.424

もう50年以上前の件なので、記憶違いがある内容のように思われます。
ジミーが口から血を流しながら演奏した?
ジミーがクラプトンのようにギターネックにタバコを刺していた?
そもそも演奏中のタバコは、1977年以降のモノしか見たことないですね。

SDK / 2025-01-12 04:26:49 No.424
☆Starship様

> ジミーが口から血を流しながら演奏した?
多分ロバートのことなんじゃないかなぁと。929大阪の日にも、ボンゾとガソリン代のツケについて喧嘩したそうですし。当時のジミーを殴ろうものなら、誰であろうとマネージャーの故ピーター・グラント氏が黙っちゃいないでしょうから。

starship17◆a417b7 / 2025-01-12 17:13:42 No.424
☆SDKさん
ロバートとボンゾのけんかのことでしょうね。
924のOrgan Soloが長いのもこのけんかの影響かとの説もあるようです。

返信
The Rain Song - Another Take (w/レア映像)
starship17◆a417b7 / 2024-12-25 16:52:49 No.423

2年前から公開されていたようですが、初めて見ました。
演奏中心に構成されていてとても良いです。

返信
ファーストアルバムを400枚以上所有する男
starship17◆a417b7 / 2024-12-16 10:57:26 No.422
日本語に翻訳して読みましたが、興味深い内容でした。
日本版ファーストプレスの名前の訂正シールを剥がすなとのことです。
聞くだけなら、クラシック・レーコードの重いLP盤が良さそうです。
BFにこのCD盤がありました。
https://ledzepnews.com/2024/12/12/mee...

返信
BECOMING LED ZEPPELIN | 公式予告編 (2025)
starship17◆a417b7 / 2024-12-09 10:16:04 No.421
日本での公開については分かりませんが、海外では公開が正式に決まりました。

https://becomingledzeppelinfilm.com/
https://ledzepnews.com/2024/11/04/sho...

返信
レッド・ツェッペリン完全版
starship17◆a417b7 / 2024-12-05 09:30:26 No.420
レッド・ツェッペリン完全版 単行本 – 2025/1/21 2,970円
今迄何が不完全だったのか分かりませんが、完全版だそうです

返信
Becoming Led Zeppelinのトレイラー
starship17◆a417b7 / 2024-11-04 16:03:32 No.411

これで少しは公開に近づいたでしょうか。

SDK◆07e518 / 2024-11-10 02:09:18 No.411
☆starship17

なかなか公開されませんね~。権利関係や配給権でまだ交渉中の段階なのでしょうか?
ジミーは最近はGibsonとシグネイチャーギター(ダブルネックとSJ-200)の販売でも動いているので、そちらが忙しいとか?

starship17◆a417b7 / 2024-11-11 08:39:00 No.411
☆SDKさん
来年5月16日から一般公開されるとの情報が有りますが、日本に関しては何も分からないですね~?

starship17◆a417b7 / 2024-11-11 11:25:09 No.411
ポスターが公開されました。

starship17◆a417b7 / 2024-11-14 08:40:40 No.411
トレイラーが削除されてしまいましたので、ファイルをここに置きました。
http://starship.mydns.jp/zeppelin/vid...

東京蝙蝠男 / 2024-11-14 16:49:01 No.411
こういうのもいいんですが、やはりコンサート丸1本ノーカットの方がうれしいのは私だけでしょうか。

starship17◆a417b7 / 2024-11-15 12:28:18 No.411
☆東京蝙蝠男さん
『コンサート丸1本ノーカット』を皆望んでいると思います。
良き映像&音源が無いのでしょうね。

SDK / 2024-11-19 11:17:25 No.411
☆starship17

おそらく大半はジミーの自宅の倉庫に眠っているものかと。残念ながらその全貌はジミーが公開する気がない(もしくはプラントが公開に賛同しない)ので、現状は難しいと言わざるを得ないと思います。SBD音源に関しては、SHOWCOの関係者、またはEmpress Valeyがまだ隠し持っているかもしれませんが、出尽くした感も否めませんしねぇ...。

starship17◆a417b7 / 2024-11-20 07:56:40 No.411
☆SDKさん
『出尽くした感』、そういう状況になっているような気がします。
最近は、過去のSBDをdemixしてリリースしていますし。
このBecoming Led Zeppelinの残物なんかが、漏れてくるかと思っていましたが、それも無いですね。

返信
44年前の今日
はっとりくん◆cb4f0c / 2024-09-25 20:39:12 No.409
ジョン・ボール・ジョーンズ曰く、「ジョン・ボーナムは Led Zeppelin のドラマーではなかった。彼は Zeppelin の4分の1だった。」

なるほどです。

https://faroutmagazine.co.uk/drummer-...

starship17◆a417b7 / 2024-09-26 11:15:00 No.409
☆はっとりくんさん
ボンゾが亡くなってから、その偉大さに気づいた自分は愚かでした。
久しぶりにネブワース(1979/08/04)の映像を鑑賞しました。少々枯れた感の漂うジミーに対して、ボンゾのドラミングは圧巻でした。プラントはカッコよく痩せて元気だし、もう十年は夢を見たかったです。

当時、私はボンゾの死亡をTVでもラジオからでもなく、この新聞記事で知りました。

返信
1979.08.04 -Super 8 film Source 1 アップグレード
starship17◆a417b7 / 2024-09-09 11:48:06 No.408

会場から見た様子が分かり、良い映像ですね。

返信
Montreal 1975 8mm 第2章
starship17◆a417b7 / 2024-09-01 09:57:14 No.407

今迄公開された2種類の映像を編集したのか、詳細は不明です。

返信
VIENNA 73 ON SUPER 8 フィルム
starship17◆a417b7 / 2024-07-15 05:59:57 No.404

これはまた凄い!

SDK◆07e518 / 2024-07-15 16:33:17 No.404
☆starship17

投稿ありがとうございます! それにしてもとてもきれいな映像ですね~。この時期は、日に日に幻惑とWLLのアドリブセッションが凄まじいことになっていくんですよね。バンドとして脂がのっていた時期だったことと、ファンクの帝王ジェームス・ブラウンの名曲「Cold Sweat」に全員(主にボンゾ)がインスパイアされていたたことが大きいのでしょう。73年のドイツ公演、および今回の映像のウィーン公演の音源に外れなし!

starship17◆a417b7 / 2024-07-18 12:34:00 No.404
撮影された経緯についてのインタビュー記事がありました。
https://ledzepnews.com/2024/07/18/how...

返信
1969.07,11 Laurel Pop Festival 新8mm(?)映像
starship17◆a417b7 / 2024-07-03 08:31:20 No.399

この日の音源は未発掘です。

はっとりくん◆fc1c18 / 2024-07-04 12:53:50 No.399
情報ありがとうございます!いつもながら、よくぞ撮影、保存していてくれました。感謝です。
未発掘音源と言えば、1969/7/27はオーディエンスもサウンドボードもあるのではと言われてますね。
Becomingでこういった音源、映像が含まれてたら良いですよねぇ。

starship17◆a417b7 / 2024-07-04 14:19:06 No.399
☆はっとりくんさん
1969/07/27はSeattle Pop Festivalというフェスティバルものなので、今回や1969/08/31の
Texas International Pop Festivalのように関係者による記録映像があるかもですね。

SDK◆07e518 / 2024-07-09 21:15:21 No.399
☆starship17様

動画が消されちゃいましたね...。どこかに動画がないでしょうか?
「Paradise Entertainment Ltd」ってまた聞いたことのない企業ですね...。

starship17◆a417b7 / 2024-07-10 08:26:22 No.399
☆SDKさん
ここの赤のビデオ・アイコンをクリック願います。
http://starship.mydns.jp/zeppelin/bea...

返信
'Becoming Led Zeppelin'の日本公開に一歩前進?
SDK◆07e518 / 2024-06-12 07:23:25 No.397
X(旧Twitter)の「@ledzepnews」アカウントにおいて、こんなニュースが出ていました。
映画'Becoming Led Zeppelin'の日本公開に一歩前進と言ったところでしょうか?

「日本(東北新社)、オーストラリアとニュージーランド(Madman Entertainment)、スカンジナビアとバルト(NonStop Entertainment)、チェコとスロバキア共和国(Cinemart)、旧ユーゴスラビア(MCF)で新たな契約が結ばれた。

New deals have been inked for Japan (Tohokushinsha), Australia and New Zealand (Madman Entertainment), Scandinavia and the Baltics (NonStop Entertainment), Czech & Slovak Republics (Cinemart) and Former-Yugoslavia (MCF).」

https://deadline.com/2024/06/becoming...

starship17◆a417b7 / 2024-06-12 09:24:30 No.397
良いお知らせありがとうございます。
あとは公開場所や時期が気になりますね。
東北新社さんのサイトを見ましたが、まだ何も告知なしでした。
映画の内容があまり漏れてこないのも不思議です。

返信
June 22nd, 1970 Reykjavik, Iceland New 8mmフィルム
starship17◆a417b7 / 2024-06-03 08:44:26 No.396

公式DVDにも収録されていた日です。Source2の映像になるかと思います。

返信
Becoming Led Zeppelinの続報
SDK◆07e518 / 2024-05-16 06:40:52 No.393
「Becoming Led Zeppelin」が完成し、ソニー・クラシックス・ピクチャーズが公開権を獲得し、劇場公開されるそうです。ただし、残念ながら現時点では日本では未公開の模様です...。

https://amass.jp/175171/

starship17◆a417b7 / 2024-05-17 14:50:40 No.393
SDKさん
続報のご紹介ありがとうございます。
内容は、「メンバーの初期の生活とバンド結成に焦点を当てており、『Led Zeppelin II』のリリースで終わっている」とのことで、全キャリアを網羅していないのが残念です。私は初期よりも中~後期の方に興味があります。

SDK◆07e518 / 2024-05-17 18:59:17 No.393
☆starship17様

そうなんですよね~。私もそう思います。

もしかしたら、今回のタイトルが「Becoming」とあるので、中期編(バンドの全盛期)と後期編(ダイナソーロック化とメンバーに降りかかる悲劇、そして解散)もそれぞれ映画化を検討しているという線もあるのではないかと思います。

返信
April 23rd, 1977 Atlanta New 8mmフィルム
starship17◆a417b7 / 2024-04-26 09:11:58 No.390

また凄いのが公開されて驚いています。

SDK◆07e518 / 2024-04-26 11:04:26 No.390
@starship17様

情報ありがとうございます!
最近はブート音源がほぼ出尽くした(?)のか、フィルムの発掘と修復が活発になっていますね! この年からボンゾがラディックのステンレススチールドラムを使ってるおかげで、AUD音源だと低音がいい具合に響き渡ってて、個人的にはボンゾの真価が発揮されたセットだと思います。現地だと、ドラムの音はすごいことになっているんだろうなとも思いますね~。いつの日か、エディの日の映像が発掘されることを期待したいです!

starship17◆a417b7 / 2024-04-26 17:00:07 No.390
☆SDKさん
この映像の冒頭では、タバコをふかしているジミーにスポットライトが当たり、演奏がスタートします。この時の立ち姿は、やっぱレスポールではなく、ダブルネックの方カッコイイと思い、永遠の詩が1曲目に決まったのではないかと想像してしまいました(笑)。まさにロック・スターだカッコイイです。

返信
SHOWCOとレッド・ツェッペリンの1977年の契約書
SDK◆07e518 / 2024-04-19 20:29:46 No.387
最近開設されたSHOWCOの記録が公開されているHPにおいて、SHOWCOとレッド・ツェッペリンが1977年1月頃にかわしたツアーのステージ機材の契約書が公開されています。「In 1977」の写真で確認できます。ツェッペリン以外にも、ELOやジェネシスなどの契約書も見ることができますね。

https://showco.co/where-was-showco%2C...

starship17◆a417b7 / 2024-04-21 15:23:40 No.387
☆SDKさん
SHOWCOの記録のご紹介ありがとうございます。
SHOWCOの存在を初めて知ったのは、Player誌だったなと思いだし探してみたら、1978年5月の Led Zeppelin 『その脅威のステージングの秘密を探る。』という記事でした。8ページに渡ってそのシステムにレポートされています。

返信
1975.0.1.24 Ohio New 8mm 映像
starship17◆a417b7 / 2024-04-19 07:45:03 No.386
'75 Ohioの2nd ソースが公開されました。

SDK◆07e518 / 2024-04-21 05:57:23 No.386
☆starship17様

アップありがとうございます!
しかし、1973年に続いて、1975年もまた、ZEPはのっけから前途多難でしたね...。この日の数日前に、プラントがインフルエンザに罹患し、そしてジミーが列車のドアに指を挟まれて捻挫するというトラブルがありました。この影響か、プラントは2月の上旬くらいまでしばらく体調の乱高下と共にボーカルが苦しい状態となり、ジミーもしばらくは指を気遣った(?)演奏となっています。ジミーの指の怪我の影響で、定番曲の「Dazed And Confused」の代わりに、指への負担が比較的軽い「How Many More Times」が演奏されるというレアな光景も見られます。

返信
今週末2本のフィルムが公開(1977.04.09&1979.08.04)
starship17◆a417b7 / 2024-04-10 07:53:36 No.379
今週末、下記の2本の映像が公開されるとの情報がありました。
'77 4.9シカゴは既発のアップグレード、'79 8.4は未公開映像で9分ものようです。

SDK◆07e518 / 2024-04-14 17:24:11 No.379
この77年4月9日のシカゴ公演は、ジミーの体調不良でライブが中止になってしてしまったライブですね。「Ten Years Gone」でとうとう立っているのも辛くなったのか、座るところもばっちり映ってます。最後にリチャード・コールの「振替公演をいずれ実施するから、チケットは保管しておいてくれ」というアナウンス(ここはオーディエンス音声のみ)がありますが、のちの悲劇で結果的に振替公演が行われることがありませんでしたね…。

starship17◆a417b7 / 2024-04-15 12:44:32 No.379
☆SDKさん
"のちの悲劇..."、カラック君のことがあったのにネブワースでの元気な姿での復活、新作発表と、当時高3の私はとても幸せな時間を過ごすことができました。パンクの台頭があり、恐竜などと言われていましたが、明るい未来を信じていました。

返信
1970 Bath Festivalの映像の再アップロード
SDK◆07e518 / 2024-04-15 03:09:51 No.383
なぜか実際のライブ音源とシンクロさせた映像が過去に削除されて以来、ずーっとRAHの音声を付けた映像が出回っていた"1970 Bath Festival"の映像ですが、先日、YouTubeでledzepfilmより「実際のライブ音源とシンクロさせた映像」が再アップロードされていました。ただ、「"Becoming Led Zeppelin"にBath Festivalの映像が追加された」(LedZepNewsより)という話もあるので、またすぐに削除されるかもしれません...。

starship17◆a417b7 / 2024-04-15 12:30:18 No.383
☆バス・フェス映像情報ありがとうございます。
この映像は、1970年とは思えないほどキレイですね。

返信
1972.10.02 の怒号
starship17◆a417b7 / 2024-04-07 10:37:38 No.373
帯に記載されている「もうすこしマシな演奏しろ!ひどいぞ!」の怒号は、Dancing Days演奏後、3:57秒から聞くことができます(笑)

SDK◆07e518 / 2024-04-08 17:52:25 No.373
☆starship17様

該当のDancing Daysをさっそく聴いてみました! 日本の観客は厳しいですね~。欧米はその辺は比較的寛容なのですがねぇ...。観客のヤジのすぐ後にある、プラントの「ジミー・ペイジはグレコを使わないよ。ジミー・ペイジはギブソンを使うよ。ごめんねグレコ!」というセリフも面白いですね(笑) ギターをプレゼントしたグレコの関係者はさぞかしがっかりしたことでしょう(笑)

starship17◆a417b7 / 2024-04-09 12:19:35 No.373
グレコさんもパンフにこんな広告も掲載したりして、凄い時代でした。

mmms / 2024-04-13 06:25:07 No.373
ツェッペリンの来日公演について当時のスタッフが色々と語っています

starship17◆a417b7 / 2024-04-13 13:36:57 No.373
☆mmmsさん
こうゆう逸話は何度見ても聞いても楽しいです。
ありがとうございました。

返信
1977.06.27 Jim Rさんの回想
starship17◆a417b7 / 2024-04-09 11:04:09 No.375
1977年のフォーラムでのレッド・ツェッペリンの最終夜について、ジム・Rが思い出したことを以下に示します。

私は1977年6月27日、マイク・ミラードと一緒にレッド・ツェッペリンのコンサートに参加しました。バンドは前の2日間も演奏していたので、この日は少し疲れていました。
また、これはツアーの第2部の終わりでもあり、彼らはイングランドを考えていたと思います。6月27日のショーは、7日間で6回のショーの最終夜でした。マイクは、覚えている限りでは、もしくはその辺りに座っていました。すなわち、私たちのスイートスポットに座っていました。ギターアンプ、ステージモニター、そして巨大なPAも拾える素晴らしいポジションでした。フォーラムの最終日は、最初の5つのショーが発売された後に追加されました。そして、それらは3月から6月に延期されました。
最初の販売は、初めのショーに対して厳しい7日間のボックスオフィスでの待機でした。
6月27日の販売は、はるかに短く、わずか数日でした。マイクと私は待ち行列で素晴らしい場所を確保しました。最初の波が私たちをボックスオフィスの窓に案内したとき、私は自分の窓に一番乗りし、以前の販売で知っていた古い不機嫌な男性を手に入れました。
しかし、運良く、彼のスタックから最初の6枚のチケットはセクションBの1列でした。
そう、正面中央の前列です。マイクは前列から録音しようとは思わなかったので、その夜は別々に座りました。私は前列に座らなければならなかった、まったくもって運の悪さ!
振り返ってみれば、これが偉大なZepを見る最後の機会だったことがわかります。永遠に。6月27日のセットは、私たちをその後ぼろぼろにさせる3時間40分のマラソンでした。通常のショー以上に長く、多くの拡張されたソロや追加の小ネタがありました。"Over the Hills and Far Away"が"In My Time of Dying"の代わりに演奏されました。

starship17◆a417b7 / 2024-04-09 11:04:58 No.375
1977年の夏は車椅子時代の終わりでしたが、私はマイクを押してこれに参加しました。
セキュリティはマイクの隠れた録音に気付いており、したがって、彼がショー中に逮捕された場合のために、私に完成したカセットを渡しました。腐敗した警備員はショー後にマイクのテープを押収し、それらを密売業者に売るように指示されていましたが、私たちは一歩先を行っていました。ハウスライトが点灯するまでに、私はすべてのテープを手に入れていました。そして、私はステージ近くの混雑した人々の中から素早く抜け出し、マイクと彼の車で会いました。マイクは必要に応じてセキュリティに安価な空白のセットを渡しました。私たちは常に先を考えていました。

私はショーでいくつかの良い写真を撮りました。私たちの素晴らしい席を活用しました。
この記念すべきパフォーマンスの光景と音楽をお楽しみいただければ幸いです。

私の友人マイクに乾杯。安らかに眠れ。

starship17◆a417b7 / 2024-04-09 11:12:30 No.375
上記、今回の1977.06.27の音源に添付されていた回顧録です。
注目すべき内容は、警備員はマイクさんが録音していることを認識していて、演奏後、海賊盤屋さんに売るために録音したテープを押収しようとしていたとのことです。
様々なご苦労されて音源を残してくれたことに感謝しかないです。