掲示板を新しくしました。今後とも、よろしくお願いします。

最大50文字まで。省略不可。HTMLタグ不可。
最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
ナベツネ
フェニックス◆a01292 / 2024-12-22 08:41:11 No.10782
おはようございます。
ただいまサンデーモーニングを観ておりますが、またまた怒りがこみ上げてきましたのでつい書き込んでしまいました。
曰く「東条英機は戦争犯罪者だから、それを祀る靖国神社に時の首相が参拝するなどおかしい。ヒトラーを祀った神社にドイツの首相が参拝するか?」と持論を展開していました。

東条に戦争責任はあるでしょうが、大虐殺者のヒトラーと同列に扱う思考は理解できません。
靖国神社を東条だけが祀られている。あるいはヒトラー神社があれば的な発言で、拡大解釈・曲会・詭弁と突っ込みどころ満載です。

「たかが選手」発言にしても、この人って世の中の根本的な仕組みはモノの本質が理解できてなかったのではないかと思ってしまいます。

返信
割と綺麗なお姉さん
てんてん / 2024-12-21 16:22:26 No.10780
ミラクル3さん、こんにちは。

明日は全国高校駅伝。毎年NHKでテレビ観戦してるんですが、
ミラクル3さんは、あまり高校駅伝は見ないんでしたかね?
今大会からルール変更で、留学生は最短区間しか走れなくなりました。

さてさて、「割と綺麗なお姉さん」… こういうネタ、大好きなんですww
その後、お姉さんとは新たな展開はありましたか?

そういえば、元職場での「隣の席の女性」や、
スポーツジムでの「元インストラクター」の女性…
懐かしいですね~。今はもう音信不通なんですか?

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-21 20:59:52 No.10780
 こんばんは、てんてんさん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 私は見るスポーツも偏っていまして…。昔は高校駅伝もよく見ていたのですが、最近はとんと見なくなりました。

 今年からルールが変更になったのですか。それは知りませんでした。
 
 「割と綺麗なお姉さん」には1度しか会っていないです。今の時期は喫茶店のドアが締められているのがハガいですね。

 元職場での「隣の席の女性」とは数年前まで年賀状のやり取りをしていましたが、今は音信不通です。静岡で高校の教師をしているはずです。

 スポーツジムでの「元インストラクター」とも音信不通です。音楽で食べていくとのことでしたが、今、どうしているでしょうか?

 それでは、この辺で失礼します。女性とは縁遠い生活にどっぷり浸かっています。

返信
お久しぶりです。
上杉◆2837bd / 2024-12-10 14:50:51 No.10770
ミラクル3さん、お久しぶりです。以前島村アナの原稿を書いたフリーライターです。ツィッター(X)のほうにコメントを送らせていただきました。お読みいただければ幸いです。

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-10 19:57:21 No.10770
 こんばんは、上杉さん。お久しぶりです。

 島村アナがJ:CОМでまだ現役のアナであることは嬉しいです。

 大変申し訳ありませんが、私のデジタル能力では、送っていただいたコメントを読めませんでした。お手数ですが、読み方を教えていただければ幸いです。

 失礼します。

上杉◆2837bd / 2024-12-10 23:17:22 No.10770
明日、大阪桐蔭の西谷ムーミンに現地で取材します。テーマは大谷翔平がいたときの花巻東戦です。何か質問があれば教えて下さい。ちなみに16時開始なのでそれまでにお願いいたします!

白道 / 2024-12-11 12:32:42 No.10770
上杉様

横から失礼いたします。
白道と申します。

西谷ムーミン氏への質問、もし可能であればということで一点だけリクエストを。

氏はこの二十年、高校野球の指導者として間違いなくトップランナー。
しかもスカウティング力が抜きん出ているがゆえに、レギュラー、バックアップも含めて別格なチームを常に創り上げます。甲子園での勝利や優勝回数がそれを証明している。

しかし名勝負という観点では、70、80年代の高校野球オタから見ると物足りない。
結果として名勝負が生まれなくなるロジックは理解しますが。

もし大阪桐蔭が名勝負を繰り広げるとしたら、12年のセンバツ初戦、花巻東戦だけだったように今から振り返ると思ってしまう。両チームとも器が違いました。

残念ながら大味な試合に終わりましたが、抽選直後、敵将である佐々木監督が、確かリスクという言葉を引き合いに出して、かなり弱気な発言をしたように記憶している。
そのあたりも含めて、氏はこの試合を自分にとって、大阪桐蔭にとってどのように位置づけていたか、まぁ少しでも”名勝負”を意識できていたかも絡めて訊いていただければ幸いです。

唐突に無茶な注文、恐縮です。

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-11 19:57:13 No.10770
 こんばんは、上杉さん。

 明日、西谷ムーミン監督を取材されるのですか。テーマが2012年の大谷選手が居た花巻東戦とは興味深い話が聞けそうですね。

 月並みなですが、投手大谷と打者大谷と、どちらをマークしていたかに興味があります。絶対的エースだった藤浪投手が大谷選手にホームランを打たれて先制されたことでチーム動揺が走らなかったのかも知りたいです。

 それでは、この辺で失礼します。今や、その試合は伝説ですね。

白道 / 2024-12-20 13:19:59 No.10770
ミラクル3様
上杉様

横入りした挙句、雰囲気を悪くしてスイマセンでした。
以後気をつけます。

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-20 19:11:18 No.10770
 こんばんは、 白道さん。

 いえいえ、気にされないで下さい。

 私も70、80年代の高校野球オタクですが、タイブレーク導入や球数制限で球趣が削がれたことを残念に思っています。

 ここ数年の猛暑からすれば、果てしない延長戦や3連投は危険であることはわかってはいるのですが。

 せめて夏の大会のフリー抽選は止めて欲しいです。それと、できれば、その都度抽選に戻してもらいたいです。

 失礼しました。

返信
報知高校野球
奈良の虎ファン◆745673 / 2024-12-08 23:34:38 No.10765
ミラクル3様、こんばんは。

私も購入しました。
明日の日記を楽しみにさせていただきます。

明日は現役ドラフトも行なわれるようですね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-09 21:25:10 No.10765
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 返信が遅れまして、大変申し訳ありません。

 今日、「報知高校野球」が届くと思ったのですが、メール便にしたからでしょうか、配送されて来ませんでした。ですので、明日、高校野球について書きます。

 現役ドラフトで2人指名したのは広島だけでした。全球団が2人指名すると思っていましたので意外です。

 現役ドラフトは画期的なシステムだと思っています。今後も続けて欲しいですね。

 それでは、この辺で失礼します。「報知高校野球」での早実の寸評が楽しみです。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-12-20 01:24:37 No.10765
ミラクル3様、こんばんは。

来春の選抜ですが、予想が難しい地区が若干ありますね。

東北3校目は、やはり花巻東が優勢でしょうか?公立校優遇なら山形中央かもしれませんが…。

関東5校目はわかりません。
優勝経験がある山梨学院と選出されれば初出場となるつくば秀英…発表を待つしかなさそうです。

関東6校目と早稲田実の比較は、明らかに早稲田実優勢のようですね。

現役ドラフトは、矢崎投手が広島からヤクルト、上茶谷投手がDeNAからソフトバンク、畠投手が読売から阪神、浜地投手が阪神からDeNAへという結果になりました。

ミラクル3様が、画期的なシステムで今後も続けて欲しいとおっしゃっていますように、同様の意見をもつ野球ファンが多いと思われます。

私も結構どきどきしながら結果に注目しております。

東京から二松学舎と早稲田実が選出されますと…どうしても82年を思い出します。

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-20 19:04:29 No.10765
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 例年のことですが、選考が難しい地区がありますね。今年は東北3校目と関東5校目で紛糾しそうです。

 東北3校目は準決勝のスコアから花巻東がやや有利かと思いますが、高野連の公立校好きがどう出るかですね。花巻東は何かと話題になりますし、予想が難しいです。

 関東5校目はもっと予想しづらいです。山梨学院とつくば秀英のどちらかでしょうけど、なかなか優劣がつけられないところですね。

 早実は神宮枠が関東に行かなくても選抜されると思っていました。さすがに関東から6校はないでしょうから、早実の出場は確定ではないでしょうか?

 現役ドラフトは中日の細川選手や阪神の大竹投手に代表される成功例もありますし、是非続けて欲しいです。2人を指名したのが広島だけというのは意外でした。
 
 今回は矢崎投手と畠投手に期待しています。畠投手は読売で燻っていましたが確変するかもしれませんね。

 DeNAが上茶谷投手を出したのには驚きました。ドラフト1位でも安泰ではないのですね。

 82年の選抜大会は、東京かた早実と二松学舎が選ばれました。早実は4強の一角に挙げられ、二松学舎は3番手グループと目されていましたが、籤運などもあり、二松学舎の方が大きく勝ち進みました。

 それでは、この辺で失礼します。中国の正規枠2校は少ないと思っています。

返信
日本ーウルグアイ(ラグビー)
大阪痛飲 / 2024-11-20 13:27:02 No.10707
ミラクル3さんこんにちは。

フランス戦は観られませんでしたが、ウルグアイ戦はJSPORTSでやりました。

ランク差通りと言えばそうで、2スコアリング以上つけてますので悪くはないのかもしれませんが、45ー14くらいで勝たなければいけない相手に見えました。

セットプレーのミスが多かったことが最大の要因でしょうか。
NZ相手等でも安定しているもの、何故ウルグアイ相手にできないのか。
メンバーが固定されておらず、コンビネーションが成熟していないのでしょう。

良かった点はハーフ、出ていた中ではベストプレーヤーのディアンズをカードで欠きながら崩れなかったこと。(これも自力差があった証拠)
ハーフがシンビンというのは非常事態なので、良くやり繰りしたという印象。

代表の試合以外は時間的に追えませんので、今回初めて知った選手なのですが、SO/FBの松永という選手が一対一に結構技術を見せて目立っていました。

「勝てる相手に普通に勝った。内容は良くなかった」がほとんどの方の見方ではないでしょうか。

この秋は残すはイングランド戦のみ。
「いっちょ一泡吹かせたるわ」といった強いメンタルで臨んでほしいですね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-20 21:22:14 No.10707
 こんばんは、 大阪痛飲さん。

 すいません、ラグビーに関しましては情弱でして…。

 JSPORTSはラグビーファンには必須のチャンネルなのですね。

 コアなファンからしますと、スコアよりも内容が気になられるますよね。私も高校野球の試合においてそうですので。

 セットプレーのミスが多いとスコアに響くというのは、ラグビーに疎い私でもわかります。また、メンバーが固定されていないとコンビネーションが成熟しないというのもわかるつもりです。

 ハーフがシンビンを食らったのですか。それは正に非常事態でしたね。

 今、調べましたが、松永という選手は172㎝なのですね。天理大出身とも知りました。

 ニュージーランド戦、フランス戦、イングランド戦と、強い相手と戦えることは、強化という点からも有意義だと思います。

 それでは、この辺で失礼します。次回にワールドカップまであっという間でしょうね。

白道 / 2024-11-21 11:52:23 No.10707
大阪痛飲様

ウルグアイ戦の総括ありがとうございます。

私はフランス戦の直前にオッズを目にして言葉を失い、その通りの試合内容に自我崩壊、ウルグアイ戦は白い目をして眺めてました。一度も見直していません。

素人の分際でテクニカル面についてわかったようなことを書きたくはないので、試合前後での以下の二点について、

まず出陣前のドレッシングルーム、フランスは整理されていましたが、わが日本代表ときたら.....

ウルグアイ戦後のインタビューにて、苦戦の理由を問われた斎藤主将が「若いチームなので」.....

本当にエディのチームかよと。
都合の良いように勘違いしていないか。

闘いの前に身を清め身辺を整理するのは当たり前。フランスにできてなぜできない?

スタメンの平均年齢、日本代表26歳、ウルグアイ代表23歳
この事実をどう取り繕うよ?

27年はすぐにやって来る!
どうするエディJapan‼️

大阪痛飲 / 2024-11-21 23:15:18 No.10707
ミラクル3さん、返信ありがとうございます。

以前はJSPORTSだけで事足りたのですが、ラグビー視聴で最も価値があるのがNZの試合、RCS、6NとWOWOWにバレてしまったようでして。

今後も目についた選手、特筆すべきプレーなど書き込ませていただき、ミラクル3さんや見ている方々にラグビー情報検索の興味の一助になればと思います。

返信不要です。ありがとうございます。

大阪痛飲 / 2024-11-21 23:56:18 No.10707
白道様、いつもコメントありがとうございます。

ラグビーの普及・浸透には白道さんのようなラグビーを愛する方の叱咤激励と、当方のような元プレーヤーの戯言とのケミストリーが必要と最近感じます。白道さんらに反応いただいて初めて、駄文が情報に変わり始めるのだと。

いつにもまして日本代表に手厳しいですが、準備・姿勢はスポーツ、ビジネス、人間関係問わず基本ですね。

2015〜昨年までの日本代表の進歩にもっとも貢献しているのが外国ルーツのメンバーの定着だと思わざるを得ない旨、以前書きましたが、加えて、「国産にも好選手が揃った」とも書いたことを覚えておいででしょうか。

五郎丸、畠山、真壁、堀江、田中、稲垣、田村、中村亮そして福岡・・・思いつくだけでたくさん書けますが、彼らのような選手を見つけるためエディも大変なのでしょう。

白道さんは立川に言及されていましたが、恥ずかしながら私が彼を初めて知ったのがあのブライトン。世界のCTBと戦うには余りにもサイズ不足に見えた彼が、低い姿勢で猛然とクラッシュを繰り返し、時に匍匐前進のように前に出ていたプレーに非常に心を打たれたことを思い出します。

そして、大会後のNumberの特集号に立川をフィーチャーした記事を目にして、自分の観る目もまあまあなのだな、と感じました。

その記事はこうタイトルされていました。「地を這う献身」

恐らく、白道さんが日本代表に期待しているのはあの時の立川のようなプレーなのでしょう。

ウルグアイ戦は色々課題の多い試合だったので、まだ書こうと思います。

長々失礼しました。

大阪痛飲 / 2024-11-22 00:08:44 No.10707
蛇足ですが、2019年の大躍進の際、私は再三「中村亮土が好選手」的なことをこちらに書き込んだと思います。

その際、「4年前も立川と言う素晴らしい選手がCTBを守っていた」と書いた記憶があります。

その頃の書き込みはもう見られないのでしょうが、懐かしいですね。

大阪痛飲 / 2024-11-23 18:04:41 No.10707
ウルグアイ戦についてもう少し書きます。

セットプレーのミスが多かったことはネット上で散々指摘されていますが、真剣に日本代表の試合を観だしてからずっと気になっている点について。

前半18分にこんな流れがありました。ラインアウトからペナルティをもらい、キック。
これがタッチを割らずにカウンター→キック・・・から失PG。

単純になるべく奥からマイボールLOをしたい、は解るのですが、タッチ切らないでどうすんだと。このプレー、キッカーをこき下ろす意図はありません。
「日本代表には諸外国のようなロングブーツがおらず、また精度も低い」

現在、極力キックをしないアタックに徹している節はありますが、キックの長さや精度がないから採りたくても採れない方向性なのかな、と感じてしまいました。

最近加わった「50-22」というルールがありますが、日本が喰らわせたシーンを見たことがありません。

恥ずかしながら、代表の観られる試合を観るだけのレベルなので、国内にどんな代表候補の選手がいるのか全く分かりませんが、キック力ありきでFBはセレクトしたらどうなのかな、などと考えます。

ただし、無いものねだりかもしれないとも思います。
種目違いですが、一昔前にある日本のプレーヤーがNFLのチームに残れそうになったことがありました。その際、ある著名な解説者がこんな蘊蓄を垂れていたことを思い出します。

「日本の選手とアメリカの選手とで、最も差を感じるのはキッカー、パンターだ」

届かなければ、入らない、ではないですが、飛ばないもの細工の仕方が難しいのかなと感じています。(当方は選手時代はFLで、キックどころかハンドリングの悪さがチーム1、フィットネスと守備で試合に出ていたクチで、キックを語るレベルにはないのですが。)

白道 / 2024-11-26 21:51:19 No.10707
 大阪痛飲様
 こんばんは。ウルグアイ戦の解説ありがとうございます。

 イングラドとの待望の一戦も終わり、個人的に注目のドレッシングルーム対決は引き分けでした。日本側はエディがウロウロしてたので、整理されたのかもしれません。勝負度外視でこの対決が引き分けに終わったのは収穫です、やれやれ。
 強豪国との戦い方などテクニカル的な総括は、無責任ですが大阪痛飲様にお任せするとして、私の立場は空回りしながらもSNSを通じてラグビーの魅力をお伝えすること(多分)。今年度の代表の闘いを終えた今、何から発信すればいいのか迷うところです。
 このAN、Tier1と試合ができたことに意義があったと思います。十年前はマッチメイク以前に相手にもされていませんでしたから。特にアウェイでは。このひと月で選手の経験値は間違いなく高まりました。
 とはいうものの今回の結果で、もう来なくていいよと言われないか心配です。ただ先週、イングランド協会の去年度の決算の発表があり酷いもんでした。ジャパンマネーは絶対に必要だけど、日本と試合するとチケットを大幅に値引きしないとお客さんは入らない。日本には来てくれるでしょうが、 トゥィッケナムではもう試合はないかもしれませんね。

 ラグビーが素晴らしい競技である、私としてそこは絶対に譲れません。でもそれならオールブラックスのラグビーを観れば良いだろと言われると二の句が出ない。やはり、日本のラグビーに見どころがあるからこそ、一度でいいからぜひ観てやってよ、そう言えるわけです。しかしコロナ以降、日本代表の試合をライトなスポーツファンが観て、果たしてワクワクできるのか実に微妙です。
 誤解なきよう申し上げておくと、エディの手腕、そして現代表選手の選考に対していささかの疑念も抱いておりません。指導者も含めてあいつを連れてくれば、などというのはまったくない。今の日本代表がベストです。
 でもそれだけにこのひと月、日本ラグビーの天井を見せつけられたようでキツかった。また毎試合後に感じる、このすっきりしないものは何なのか? 胸のつかえにも似たこの感覚を解消すべく、対ウルグアイ代表にだけに絞ってオタ的視点から事実を重ねながら検証してみます。きっとその先には心躍る日本代表のラグビーがあるはずと信じて。

白道 / 2024-11-26 22:02:15 No.10707
 14年の夏のサニックスユース交流大会に、ウルグアイの高校が初参戦しました。
 結果は初戦で東福岡に圧倒されています。東の面子は1.5本目といったところ。それでも勝負にはなりませんでした。
 ウルグアイ国内にはラグビー部のある高校は十校ほどで、グラブチームも一つしかないとのことでした。十年前の話ですから、ジュニア世代のラグビー環境は今もそんなに変わらないでしょう(ここは想像)。
 翻ってわが日本はどうか? 東福岡と措抗できるレベルの高校が四つ、五つあって、大学には伝統校や強化に乗り出した新興校など併せるとゆうに二十は強豪チームがある。いずれも留学生の受け入れにも熱心です。
 そして仕上げはリーグワン。W杯で活躍したスター選手が各チームに普通にいる。それはカテ2でも同様。
 日本代表の選手たちは、それらの環境で年代ごとに操まれて、着実にステップアップを果たした選手ばかり。
 ではなぜこの二つの国のトップ、すなわち代表チームがテストマッチで闘うとあんな内容の試合になるのか、私だけではなく多くの方に消化不良を感じさせるのはまさにここでしょ。
 簡単には結論づけられませんが一言で申し上げるなら、「成長曲線」に課題があると思うのです。

白道 / 2024-11-26 22:14:46 No.10707
 日本は高校ラグビーなら文句なくTier1。
 この世代までならアルゼンチン、イタリア、スコットランドなどといい勝負をします。
 実は三十年以上も前からすでにそうでした。
 90年度(増保主将)、96年度(大西将太朗主将)の高校代表は全勝でスコットランド遠征を終えています。最近もアイルランド遠征で五分以上で闘ったはず(少しうろ覚え)。
 ところが去年のU20W杯では全敗で最下位。トップカテゴリーから陥落。それ以前はトップカテゴリー入りすら難しかった。つまり高校レベルではTier1なのに、卒業して二年でその位置を維持できなくなる、ということ。
 先日も書き込みましたがウルグアイのスタメンの平均年齢は23歳。彼らが18歳の五年前、恐らくその世代の日本代表と試合をしても勝負にはならないと思う。
 ところが五年でほぼ追いつかれます。
 「成長曲線」に問題があると思いませんか?

 以前も書き込みさせていただきましたが、私は大学ラグビーにメスを入れるべき時が来たと考えます。そこは既得権益の塊と化していて、十年前のあの怖いもの知らずのエディであっても手を出せなかった分野。すっかり丸くなった今のエディはこの国の掟を弁えてしまったのか、もう手を出す気配すらありませんね。それは矢崎を遠征に帯同させなかったことでも伺えます。

 19、20歳のラガーマンたちに世界の同世代と競い合える環境を用意する。それだけで日本ラグビーは大きく変わると信じます。

 「サイズはないけどスキルフルで素早く、意志統一されたラグビー」
 これは97年3月、帰国間際の高校日本代表に対して、どうしてももう一試合してくれとスコットランド協会から頼みがあって、その試合にも勝ち切った後、同国の高校代表監督が日本チームを称えた言葉です。
 大学ラグビーをもっとオープンにすれば、このラグビーの体現が可能になるはず。
 私がもったいないというのはまさにここなのです。

大阪痛飲 / 2024-11-27 13:13:34 No.10707
白道様こんにちは。

全世代の日本ラグビーについて精通されておられ、スゴイの一言です。
高校代表までは世界レベルというのも初めて知りました。(そもそも最近までは“やる専”でしたので)

成長曲線の話ですが、個人的見解を。
レベルが上がれば上がるほど身体能力の高さ✕技量✕遂行力の値に差が出るタイプのスポーツ故、「フィジカルの成熟が占めるウェイトが低い若年のレベルに於いては充分技量とスピードで勝負できている」
というように思えました。(身も蓋もないようですが、年齢の上昇に合わせ、抜き去られる宿命とも・・・)

半分は当てはまっていると思います。そこに原因がないのなら、外国ルーツの選手に頼る必要がない。
ではもう半分は?ですが、白道さんが仰るような育成プログラムで値の乖離を埋めていく必要があるのでしょう。

以前のお話同様、高卒のタレントが大学ラグビーを経ずに強度が上がるのか?わからない部分なのですが、特待生扱いでリーグワンや代表クラス、なんならスーパーラグビーに混ぜてもらえる・・・ようなドラスティックな変化を、と白道さんは考えておられるのでしょう。

あまりのフィジカル差に成長以前に壊れてしまう可能性は大きいようにも思えますがが、現在のプログラムで18歳以上から急に力関係が逆転している事実は事実。

中学→高校の段階で別種目のアスリートを横取りするようなリクルートを行い、「ミライ15」を50人くらい確保、高校は居住地でプレーさせてから4年かけて「白道カリキュラム」に放り込む・・・とか。

書いていて決定的に欠落しているな、と感じるのは、「アイコン(大谷翔平的な成功者)の不在」
綺麗事では子どもたちがラグビーを選ばない、親が勧めない。

「ラグビーで成功すれば、一生食っていける」
プロモーションの形が良くてもこの実がなければ子どもが集まるイメージが湧かない。

真剣に考えると結構楽しいですね(笑)

白道 / 2024-11-28 00:02:08 No.10707
大阪痛飲様

返信感謝です。
96年度の高校日本代表は私のベストチームです。
あの面子で大学、社会人・トップリーグを経て07年のW杯での8強入りを夢想したものです。これ以上は言いませんが。

「あまりのフィジカル差に成長以前に壊れてしまう可能性は大きいようにも思えます」
私も二十年前までは同じ思いでした。Tier1やアイランダーの選手とはベースが違うと。なので特に成長曲線について意識せず、時間がかかってもどこかで追いつけばいいと思っていました。つまり大学経由は常道だと。
考え方が変わったのは、近年の急激なルールの変更です。スクラムがホールドーエンゲージからセットーバインドへ変わったことが良い例ですが、接点での極端な負荷・ダメージが軽減されたり整理されたのが大きかった。
00年代までのW杯を見直すと、肩より上へ手を掛けられたりタックルされたり、ジャージを掴まれ振り回されたり、ベースの違いを思い知らされるシーンは多く、それらも一掃されました。
つまりルールは選手保護へと舵が切られ、結果として日本人に寄せて来た。
これならなるべく早く世界を知った方が良い、同じ世代となら特に、そう思うようになりました。
高校代表の主軸選手などは大学入学後すぐに頭角を現します。となるとラグビーは格闘技ですから、そこでやることはもうないのです、たぶん。
高校から即プロは難しくても、リーグワンへのアーリーエントリーの道筋は早急に整備して欲しい。
ただしそこはあくまでも本人の意志。早明戦をモチベーションにプレーするのもありですし、一流企業のサラリーマンもきっと魅力的に映るのでしょう。NPBの志望届的な手続きで選手に意思表示をさせるべきでしょう。また腰掛け容認の大学のみがそれを受け入れるべきだとも思います。
なんにしても、まずは選手を受け入れるリーグワン側が育成を大学に丸投げしている点を改めてもらわねばなりませんが。

「ラグビーで成功すれば、一生食っていける」
ここをどうクリアするかでしょうね。リーグワンが早く完全プロ化して、興行として利益を最大化すべくハードルは高いですが挑戦して欲しい。保有選手の多さや公式戦の少なさを逆手にとって、Jリーグをロールモデルにするのではなく、夢は大きくNFLを目指して欲しいものです。

大阪痛飲 / 2024-11-28 12:47:17 No.10707
白道様コメントありがとうございます。

怪我防止のためのルール変更→フィジカルに劣る国に有為な状況・・・ということですか。一理あるかもしれません。

お話しを伺って、現行の建てつけのまま4年ただただ日本の大学リーグだけでプレーするのはさすがに長いな、と思いました。
日本代表〜国際レベルのための身体作りだけで言えば、2年でいいかもしれません。

最近観ている限りでは、大学生で代表入りは矢崎だけでしょうか。
彼があと2年を白道カリキュラムで過ごせば、押しも押されもしない日本のトッププレイヤーになれそうですね。

矢崎と言えば、NZ戦のマッケンジーに捕まったシーン。あれをちぎっていれば、ワンシーンとてどれだけ留飲が下がったことか。
こちらに書き込んだ66分のライリーのLB→矢崎にラストパス・・・でしたが、マッケンジーに限らず南半球のHBは本当に独走によく追い付く。

あの場面はNZのラインアウトミスからのアタックで、DFラインが足りていると見てマッケンジーが下がったから追いつけた(セットからの二線防御とは違う)節もありますが、国内大学でなら、矢崎は触らせもせず走り切ったのでしょう。

ところで、白道さんも先だって二線防御と言う表現を使われていましたが、これは今でも現役の用語なのでしょうか?
当方がプレーしていたころは普通の言葉でしたが、今はDFのアサインもかなり変わったり複雑になってそうなので。

白道 / 2024-11-29 12:23:11 No.10707
 大阪痛飲様

 二線防御が現役用語か、微妙ですね。
 われわれは試合の前日なら言葉として出ていたかもしれませんが、試合中にそれを意識できたことはないと断言します。その程度のレベルでしたね、ええ。
 確かに今はもう使わないかもしれません。チャンネル3へのケアでしょうか。
 今はディフェンスを横の線ではなく、縦のライン・レーンで管理しているようですね。
 いずれにしてもチャンネル3で裏に出られてもそこに対応できる三列は一流だし、そこまで追いつけるHBも見事だと思います。

 「ラグビーで成功すれば、一生食っていける」
 日本代表が強くなるにはチームも選手も稼げなくてはなりません。
 しかしてそのハードルは高い。ビジネスとしてのラグビーの可能性、なるべく多くの方に興味を持っていただきたい部分です。
 ヨーロッパはフランス以外、各協会ボロボロですが悪い話ばかりではないので、日本ラグビーの将来について私案をまとめてみます。

白道 / 2024-11-29 13:42:58 No.10707
 悪い話ではないと書いたのは、Top14やプレミア、URCとは別に新リーグを創設するという構想があるからです。先々週だったか記事になっていました。
 パトロンはアメリカとオイルマネー。すでにスコッツのラッセルが契約したとか。
 まぁ眉唾ですがCVCしかり、こういう記事が出ること自体、ラグビーが金になると考えられている証拠。マーケットの潜在能力よりも過小評価、もしくは安く叩ける、今が買いと思われているという流れではないかと。
 実際W杯の盛り上がりは、紛うことなくFIFAW杯、五輪に次ぐイベントとして世界に認知されているわけですから、まだまだラグビーも捨てたものではない、ということです。

大阪痛飲 / 2024-11-29 17:04:38 No.10707
白道様返信ありがとうございます。

二線防御はやはり四語ですか(笑)
選手時代からこの間数十年、特にたくさんの試合を観てきたわけではないので、余りにも古い常識で書き込んで現在の使用言語とかけ離れていたら恥ずかしいな、と思いあたり。教えていただきありがとうございます。
確かに、「チャンネル」という表現は聞きますね。スタンド〜1セン、1セン〜2センの間とかいう意味なのでしょう。何しろ、ブレイクダウンは「接点」、セットピースは「セットプレー、セット」、ジャッカル・ターンオーバーに至っては「カッパギ」の時代ですから。新しいラグビーファンがこちらを見られていたら、コイツは本当に元プレーヤーかと疑われるなと(笑)

また、各国協会の話ですが、私には分からない単語が多く、コメントできません。すみません。

白道 / 2024-11-30 22:19:38 No.10707
大阪痛飲様

 「スタンド〜1セン、1セン〜2センの間」
 チャンネルは同じ感覚だと思います。

 「各国協会の話ですが、私には分からない単語が多く」
 すいません。文字制限があるので結構省略しまくっています。言葉足らずで申し訳ない。
 Top14=フランスのラグビーリーグ。唯一上手く回っています。
 プレミア=イングランドのラグビーリーグ。結構な赤字続きです。
 URC=愛、薊、威、伊、南アの混合リーグ。ここも赤字です。伊が急激に強くなったのはこのリーグを上手く利用しているから。
 CVC=06年にF1の株を買い占め、放映権を釣り上げて17年に倍以上で売り抜けたいわゆる輩。日本でTV中継がなくなったのはこいつらのせい。現在6Nとイングランドのラグビーリーグの株の1/3を保有中、たしか。

 豪はもちろんNZ協会すら経営を危ぶまれており、コロナ以降ラグビー不況は続いております。
 しかしそんな中、新リーグ構想や、依然CVCが関わり続けているところをみると、上がり目は十分にあると思います。特にCVCは利に敏い連中なので、31年のアメリカW杯直前に売り抜ける算段ではないのか。オイルマネーも含めてラグビーにとって決して良い話ではない反面、悪い事ばかりではない気もします。

 では12/21開幕のわが「リーグワン」はどうか?
 ケチをつけるのは簡単過ぎてあまり言いたくはないのですが、東京ベイなんちゃらが複数出来上がったり、リーグの大半が東京近郊に集まったりと、まるで昭和五十年代のパリーグのノリで、地域密着や集客が上手く行くわけないでしょと。せっかくの失敗事例だというのに、結果的にそのまんま同じことやってる。
 サッカーを真似て自治体と組もうにもJリーグには六十もチームがあるので、目ぼしいところは食い散らかされた後。だというのに各チーム、箱を用意してくれそうな街を探し彷徨っています。
 比較的優等生のクボタですら、ホストエリアが江戸川区・中央区、千葉県市川市・船橋市・千葉市・市原市・成田市と、何がしたいのかさっぱ判りませんわ、私には。
 書いていて虚しくなるばかりですが、「ラグビーで成功すれば、一生食っていける」をどう実現するのか、ラグビーのプロリーグについてもう少し考えてみます。

大阪痛飲 / 2024-12-01 17:01:01 No.10707
白道様ご丁寧な解説ありがとうございます。言語で分かっても、やっぱりよく分からないといいますか(笑)それにしても本当に深いところまで良くご存知でスゴイですね。

実際のプレーとは関係ないのですが、ネット上で「テストマッチを若手の経験の場にさせるな」とのエディ批判を目にしましたが、当方は「?」と思いました。

WCをマイルストーンに、4年がかりで成功、進歩を見せてやっと世論に「ラグビーいいでしょ?」と言えるもの、NZやイングランドなど完敗して普通の相手に負け続けただけで「方向性が・・・」みたいな風潮は第一回WC後のNZ来日の際の試合や145―17を知らないからでは?と感じます。

30年間で信じ難いほど日本ラグビーは成功、進歩を見せてくれたと私は見ているクチです。
今の選手は正直我々世代とは比較にならないほど上手い、速い、よく走る。それでもNZらがさらに上だというだけ。

15〜23までの「善戦」は「国産にも好選手が揃った」✕外国ルーツのいわばチームにいいコーチングが加わったもので、日本のようなラグビー後進国にとっては中々継続できない高いレベルの結果。

4年に一度、世界に、国内にアピールするためにはテストマッチなど「高度な練習」にすぎないと私は思います。

白道さんはいかがお考えでしょうか。

白道 / 2024-12-01 22:11:29 No.10707
 大阪痛飲様、こんばんは。
 返信ありがとうございます。
 日本代表の現在の立ち位置へのご意見、私も同感です。
 今年勝てる戦いを落としたのはジョージア戦だけ。エディ解任を叫ぶ方は、イングランド相手にどうして勝てないんだ、と吠えているのでしょうか?
 16年の対ウェールズ、17年の対フランスは当時のベストメンバーで闘っているので、今回の遠征と一緒にしてはいけません。
 ただ、組織的なディフェンスが機能していない点にストレスを感じてはいます。たとえばウルグアイのFWにショートパスを繋がれてどんどん後退する場面であったり、イングランド戦後、梶村に「ディフェンスの指示が降りてこない」などと言わせてしまった点など。斎藤や竹内が「やるだけ」と言ってるのに、三十前の君が言うなと。

 お言葉をお借りするなら「テストマッチなど「高度な練習」にすぎない」です。仮に大敗するにしても質の高い練習ができれば御の字。ただし次のマッチメイクに結び付く闘いはして欲しかった。

 この「30年間で信じ難いほど日本ラグビーは成功、進歩を見せてくれた」、というのも同じ見立てです。
 ただし一点だけ異なる部分があって、それは、
 「今の選手は正直我々世代とは比較にならないほど上手い、速い、よく走る。」
 この”速い”の部分。
 ”上手い”、”よく走る”とは感じますが、純粋な”速さ”は昔の選手の方があったのではないか?
 この三十年、花園をウォッチしていますが、福岡以降、こいつは速いという選手はお目に掛かっていません。矢崎を初めて観た時も、それほど驚きはなかった。伊藤も良かったし。
 80年代後半から90年代は無名の高校生ラガーマンが10秒そこそこで走ったり、大阪の100m決勝に勝ち上がるような選手もいました。ここのところその手の話をまったく聞かなくなった。
 高校野球では、やれ中学時代にサニブランに100も200も勝ったとか、桐生を差したとかジュニアオリンピックだとか、普通に最近も耳にするのですが。寂しい限りです。
 優秀なアスリートがラグビーを選んでいない。結局、ラグビーで食えるか、そこに尽きるのでしょうね。

大阪痛飲 / 2024-12-03 17:19:13 No.10707
白道様返信ありがとうございます。

白道さんも概ね同じ見解ですか。
自分の見立てがおかしいのかと不安になりまして。ミラクル3掲示板の深緑郎こと白道さんに賛同いただければ安心ですね。

ネット上も白道さん同様、DFを問題視する声が多いですが、若い代表選手のボヤキは別として、単純にキャリアに差し込まれるケースが浅いフェーズから複数回起きて、少しづつ下がりながら守っているので、それは余りにも時間の問題で・・・。

何がいいたいかと言えば、各局面の接点で
①後退せず止める②ボールのコントロールを奪う
倒し方ができていない→完全にフィジカルに負けているの積み重ねに見える、ということです。

この「劣り方」が一番埋め合わせが難しく、どれだけカバーディフェンスが速くても、そのままインゴールになだれ込まれてしまいます。(ティア1国の選手はタッチ際の一対一が非常に上手い、強い。NZ戦の失トライを見返していただければお分かりになると思います。)

じゃあ、痛飲、どうすればいいって?と色々な方の声が聞こえてきそうですが、これは上記のような進まれ方を阻止するよりありません。

最近はコリジョンと言う言葉が色々なスポーツで出てきますが、コリジョンに勝つしかない。個人的に一番日本代表に見習ってほしいと思うのは意外かもしれませんが、南アです。NZ戦を多く観てきた経験で言えば、連中のDFラインのスタートはかなりの場合でオフサイドに見えます。
でも、ほとんど笛はならない。試合序盤で笛がならなければ、多分ずっとならない。そういった見立てもスゴイですが、ギャップなく全員が猛然と前に出る速さ。あれこそ超速。

組織DFとは局面ごとの細かいアサインのように思われる方が多いかもしれませんが、それはサッカー、バスケ、アメフトの話(マンツー、ゾーン併存)
ラグビーは余らせないように少ない手数で止め、余らせないように15人全員がカバーに走り続けるのがベース。

・フィットネス拡充
・コリジョンの強さを磨く
・南アのように常にギャップをつくらないDFライン(つまりどの局面でも倒したらすぐ立つ、スペースを塞ぐ)

攻撃面だけ超速と言っても不毛なのは明らか。次年度はDF強化、というのは白道さんや世論と同感ではあります。

白道 / 2024-12-04 20:36:31 No.10707
 大阪痛飲様、こんばんは。
 二代目深緑郎、ありがたく襲名いたします。

 「ディフェンスだけで勝てる世界唯一の国」
 これはエディが南アフリカを称えた言葉。

 「連中のDFラインのスタートはかなりの場合でオフサイド」
 仰せの通りです。
 がっ、
 「ほとんど笛はならない。」
 これはラグビーの妙と言って良いでしょう。

 19年のW杯、プールCの注目の一戦、仏 vs アルゼンチン、私的にベストバウトなのですが、終盤はほとんど笛が鳴らず、どちらもオフサイドしまくりでした。
 主審はガードナー。次回のW杯の決勝の笛は、彼かオキーフと言われる気鋭。
 因みにあの笛の傾向を見て、日本はアイルランド戦でのDFラインの上がりを早めたと聞きました。いうまでもなく「エコパの奇跡」のレフリーも彼だったからです。

 私がラグビーの魅力を周囲に語る際、ラグビーは格闘技で、そしてフィギュアスケートの要素もある芸術なのだと暑苦しく語ることにしています。
 二十数年前、全盛期のフィギュアスケートには「技術点」、「芸術的印象点」の二種類が採点ルールとしてありました。冒頭のなぜ南アフリカのディフェンスのスタートの早さがペナルティーにならないのかの答えは、恐らくレフリーや線審への「印象点」の高さにあるのでしょう。
 最初の10分間、一糸乱れぬラインの上がりを超速で見せつけることができれば、それはまさに芸術。レフリーはもちろんのこと、その技を観衆にまで刷り込めたら、恐らく試合を通してずっと笛は鳴らない。
 仏 vs アルゼンチン戦でガードナーや線審が沈黙したのは、目の前で繰り広げられる闘いがあまりにも壮絶で、そして美しかったからでしょう。
 同様のことがフィギュアスケートでもあって、金髪碧眼の美少女が、難易度は低いが華麗なループジャンプを何度も決めたなら、あえて誤解を恐れずに言えば、アジアの女の子が果敢にトリプルアクセルに挑戦した演技よりも、「芸術的印象点」をもって上回るのかもしれません、今は知らんけど。

白道 / 2024-12-04 20:55:11 No.10707
 ラグビーは欧州のスポーツですから、レフリーの印象が試合へ及ぼす影響は、われわれが思っているよりも大きい。
 でっ、そういった点を日本代表へどうフイードバックするのかですが、私は痛飲様が指摘する、
 「各局面の接点で ① 後退せず止める ② ボールのコントロールを奪う」
 「コリジョンに勝つ」
 の①の難しさとコリンジョンでの敗北は、特にTier1と闘う場合はある程度織り込むべきかと。
 「ブライトンの奇跡」の入りの10分、日本は南アフリカにゲインラインを何度も突破されましたが、インゴールを許さないばかりか、確か三度ターンオーバーに成功しています。
 あの時の観客の反応、そしてレフリーはどう受け止めていたか。
 「あれっ?? 日本ってやるぞ、これは違う!」
 その雰囲気がスタンドだけではなく、ピッチ上も覆い始めていました。
 あの前半10分で、主審のガルゼスさんの篭絡に成功したと私は見ています。
 つまり選手の圧という点ではベースが違うので、①の後退は認めコリンジョンで負けても、②は必ず意識し狙いを澄ましどこかで仕留める。まぁ簡単ではないんだけど・・・・。
 アメフトなら何度もファーストダウンを奪われるのはゲームの流れとして良くないのですが、ラグビーの場合、徳俵に足がかかるまでに敵の勢いをいなせば、スコア、そして印象としても悪くはならないのではないか、そう思う次第です。

 最後になりますがラグビーにおけるフィギュアスケート的魅力をもう一つ。
 同南アフリカ戦、後半29分に繰り出した、コールサイン「府中12内」。
 あれはラインアウトのスローワー、キャッチャー、リフターも合わせ、囮の小野、 トライを奪ったFBの五郎丸、余ったウイングの山田まで含めて、総勢11人で演じきった、それも今にも割れそうな薄い氷の上で、最高難易度の技を交えてボールを繋ぐ、日本が編み出し世界に披露した至極の演技だと私は思っています。

大阪痛飲 / 2024-12-05 15:11:01 No.10707
白道様返信ありがとうございます。

格闘技✕芸術点ですか、力の入った文章から、「ずっとこれが言いたかった」といった思いが感じられますね。
また、今回の白道さんの力作を読まれた方はブライトンの南ア戦を観てみたくなるのではないでしょうか。

コリジョンに負ける、差し込まれるをある程度折り込んで、とのことですが、当方の見方は若干異なりまして、1〜5フェーズくらい集中して超速で詰めるDFができれば、自動的に攻撃側がフィジカルでのしていくようなシーンは減っていくと思っています。南アの超速ラインの話はその部分で、「ボールを受けてからの加速をさせない」≒それくらい線で迫る守りが求められると。

ひとつ元プレーヤーとして経験則をお話しするなら、一番タックルするのが難しいのは?
トリッキーなH団でも大きくスワーブを切るバックスリーでもありません。膝を高くあげて真っ直ぐに突っ込んでくるLOです。

逆に最もタックルに入りやすいのは?背中を向けたハーフではありません。ボールを持って棒立ちのタイトファイブです。

何がいいたいかと言えば、線で詰めるスピードとタックルそのものの精度を上げることが南アのような怪獣軍団に対してもNZオール“バックス”に対しても、求められる改善ではないか?ということです。

「何とか1〜5フェーズ間相手のアタックをスローダウンさせる踏ん張り」が求められる。
パワーとはスピード✕ウェイト、フィジカル差をそのまま試合展開に反映されないために最も大事なことではないかと思います。

白道 / 2024-12-05 22:33:26 No.10707
大阪痛飲様

返信ありがとうございます。
「ずっとこれが言いたかった」
図星です。ラグビーの醍醐味を伝えるためにご用意いたしました。これからも暑苦しく伝え続ける所存です。
繰り返しますがあの必殺「府中12内」。ディフェンスだけで勝てる南アフリカ相手に、誰一人ジャージに触れさせもせず、総勢11人でボールを繋いでトライを奪った。いや、あの怪獣軍団にジャージをほんの少しでも触られたなら、その時点で破綻するミッションでしたから、まさに薄氷の上を見事に渡り切ったデザインプレー。ぜひともご覧いただきたいものですね。

「1〜5フェーズくらい集中して超速で詰めるDF」
私もそれがベストだと思います。
目指すべきはアイルランド戦、スコットランド戦の魂のディフェンスの再現。オフサイドぎりぎりにDFラインをギャップなく全員が線となって猛然に前に出られるか。そのためにフィットネス拡充とコリジョンの強さを磨く、という整理でよろしいでしょうか。
80分間それをやれというのではなくて、まずは入りの10分、5フェーズまででいいから、一糸乱れぬ超速のDFラインの上りを魅せてもらいたい。

また昨日書きそびれましたが、レフリーの印象点を高めるにはノーペナが前提。日本代表のDFの上りが少々オフサイド気味でも、見て見ぬふりをしてもらうための工夫も必要となるでしょう。
各レフリーの癖や味、強み弱みを分析してもらいたい。返す返すもガルゼスさんとの相性は抜群でした。彼は確か今、フランスのディフェンスコーディネーターだったかに就任していたはず。引っこ抜けないですかね、まじで。

最後になりますが去年のアルゼンチン戦、なぜあの魂のディフェンスを再現できなかったのか、そこの検証が必要だと思うのですがいかがでしょうか?

大阪痛飲 / 2024-12-06 15:36:24 No.10707
白道様コメントありがとうございます。

DFに関する当方の考えは概ねまとめていただいた主旨です。

レフリングまで網羅とは本当に恐れ入ります。やはりファンでもオタクでもなく深緑郎の領域まで到達されていますね。

昨年W杯の日本ーアルゼンチンについて、とのことですが、
・ファカタバのHRトライ
・ラピースがシンビン喰らった
・相手WTBにハットトリック喰らった
・終盤までカラーを出し合い競った
・キックチェイスが薄く、大きなカウンターを喰うシーンが散見
・・・

1年前のことなので、断片的に上記のようなことが思い出されますが、直近のタコ殴りにされたような内容とはイメージが重ならないといいますか・・・。

確かに、2大会連続のファイナル8入りが断たれた悔やまれる試合ではありましたが。
何かまた一家言お持ちの試合でしたでしょうか。

白道 / 2024-12-08 22:39:14 No.10707
大阪痛飲様

返信遅れてスイマセン。
手短にですが、アルゼンチン戦の分析って経験者では無ければできないと思っています。
理由はいくつかあるのですが、素人目線ではあの試合、文字通り「絶対に負けられない試合」でした。8強が掛かっていたし、日本時間のゴールデンの試合でもあった。つまりラグビーがこの国で最も注目される一戦で、いわばプロモーションも兼ねていた。
点の取り合いでは勝てない以上、ディフェンスがカギを握ることは明白。アルゼンチン戦だけは、あのアイルランド戦、スコットランド戦の気合の入ったDFラインの早い上りがの再現があると思っていました。がっ、そうでもないように映った・・・・。
勢い素人的には何故四年前にできていたことができなくなるのか、となってしまう。メンバーはそう変わらないのにと。このあたりの事情が判らないわけです。
我儘を言えば、時間がかかっても構いませんので分析いただければ幸いです。

先週いろいろとネタを探していたら、ラグビーのこれからについて良い話がありましたので、お伝えできればと思っています。

大阪痛飲 / 2024-12-09 20:45:17 No.10707
白道様返信ありがとうございます。

経験者とは言いましても、あまり買い被られては恐縮です(笑)

幸い、件の試合は保存してありますので、これを気に見返してみようと思います。

何か気の利いた見解が示せたらいいのですが。

今後も白道さんならではの書き込みを期待しております。

白道 / 2024-12-20 15:13:38 No.10707
 大阪痛飲様
 前回「ラグビーのこれからについて良い話が」、などと思わせぶりに書いておいて、間隔が空いてしまいスイマセン。
 良い話というのは、すでにご存知かもしれませんが、W杯日本開催再招致に向け前進した、という件です。
 私が与太話として書くよりも、大手メディアが正式に記事として扱ってからお話しした方が、信懸性が違うので時間を置きました。ぬか喜びというのが一番いけませんから。お互い阪神ファン、そういうので何度も痛い目に遭っています。
 でっ、先週日経がようやく載せてくれたのですが、まったく他のメディアの後追いがないのですよね。そこは少し心配。13回、14回なので開催は35年か39年、まぁそこまでわれわれが元気でいられるかなんですがね。
 記事の通り、先月行われたWRの会長選で日本の3票がキャスティングボードを握っていたようです。ただしこの話はややこしくて、新会長に決まった口ビンソン氏(豪)ではなく、前会長のボーモンドの秘蔵っ子ウェッブ氏が副会長に収まった点が日本のこれからに繋がると思われます。ここからの四年間無風であれば、気の長い話ですが十五年以内に日本開催はある、そう思って良いでしょう。
 でっ、実はもう一つラグビーにおける快挙がありましたのでご報告いたします。
 先月のテストマッチ、フランスで開催された 仏vsN Z 戦の視聴者数が、翌日に行われたサッカーネーションズリーグ、伊vs仏 戦を大きく上回りました。約730万人対し510万人。これはかなり大きな出来事だと思います。
 サッカーフランス代表はF I FAランキング2位。ヨーロッパでは1位。一方のラグビーフランス代表のランキングは4位、北半球でも2位。格付け上はサッカーが上。ましてイタリア-フランスは伝統の一戦。それを対NZ戦が軽々と上回った。全黒の世界的な人気は判りますが、視聴者数でこの圧勝までは読めませんでした。
 因みに先月初めにパリでの対日本代表選の視聴者数は500万強。あんな大味な展開なのに、こちらも伝統の一戦に肉薄しています。
 もはやフランス人が最も愛するフットボールはラグビーだと言って良いでしょう。
 コロナ以降、本場欧州でもラグビー不況が長らく続いていましたが、フランスが良い流れを作ってくれました。それはイギリス四ヵ国に伝播するはず。6Nが今から楽しみです。

返信
来春の選抜出場校予想
Redfox◆c5bc2a / 2024-12-09 21:44:44 No.10768
 ミラクル3さん、こんばんは。

 来春の選抜出場校を予想してみたいと思います。

◎北海道 東海大札幌
◎東北  聖光学院、青森山田、花巻東
◎関東  横浜、健大高崎、浦和実、千葉黎明、つくば秀英
◎東京  二松学舎大付、早稲田実
◎北信越 敦賀気比、日本航空石川
◎東海  大垣日大、常葉大菊川、至学館
◎近畿  東洋大姫路、智弁和歌山、天理、市和歌山、大阪学院大、滋賀学園
◎中国  広島商、米子松陰
◎四国  明徳義塾、高松商
◎九州  沖縄尚学、エナジックスポーツ、柳ヶ浦、西日本短大付

 明治神宮枠が関東に来たことで、関東5、東京2になるのは間違いないと思われます。横浜の明治神宮制覇は松坂投手の時以来ですね。

 北信越からは、敦賀気比の5年連続が間違いないところです。これはすごい記録ですね。

 東海の大垣日大と常葉大菊川といえば2007年には選抜決勝を争いましたね。

 近畿では大阪不出場の可能性がありますが、おそらく地域性で大阪学院大が拾われると予想します。東洋大姫路は久しぶりに強力チームを作ってきましたね。岡田監督の手腕でしょうか。

 私も横浜、健大高崎、東洋大姫路が3強と予想します。

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-09 23:10:12 No.10768
 こんばんは、Redfoxさん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 私の予想もRedfoxさんとほぼ同じです。神宮枠で来た関東5校目は悩ましいですが、私は山梨学院と予想しました。関東5校目は選考委員会でも紛糾すると思われます。

 東北3校目と東海3校目はすんなり決まりそうですね。

 横浜の明治神宮制覇が松坂投手の時以来とは意外な気がします。今年のチームは当時のチームほどではないですが、選抜大会では優勝候補筆頭に推されるでしょうね。

 近年、北信越のレベルは上がっていますし、敦賀気比の5年連続は特筆されますね。

 常葉菊川(当時)と大垣日大に決勝戦は2007年でした。大垣日大は希望枠での出場だったですね。

 大阪からの出場なしは考えにくいですので、私も大阪学院大が選ばれると思います。高野連は大阪学院大が準々決勝の東洋大姫路戦で大敗しなかったことにホッとしたでしょうね。

 東洋大姫路の強さは圧巻ですね。投打ともハイレベルで、横浜と互角の試合をしました。岡田監督の手腕もあるのは間違いないところでしょうね。

 Redfoxさんも横浜、健大高崎、東洋大姫路が3強と予想されますか。この3校の強みは投手力ですね。

 それでは、この辺で失礼します。「報知高校野球」を読むのが楽しみです。

返信
大阪学院大ー横浜
てんてん / 2024-12-01 18:23:02 No.10755
ミラクル3さん、こんばんは。

ミラクル3さんは、96年の大阪学院大ー横浜をリアルタイム観戦されてたんですね。
実は私、その試合を甲子園球場の1塁側内野席で生観戦してたんですよ。

大会5日目でしたが、その日は天気予報が悪く、朝から雨が降っていました。
中止もやむなしと思っていたのですが、まさかの雨天強行。
続く第2試合も雨天強行したのですが、2回裏くらいでノーゲームになりました。
ちなみにその第2試合は、米子東ー釜石南という公立校同士の渋い対戦でした^^

来春、大阪学院大と横浜の再戦を期待したいです!

ミラクル3◆58d95f / 2024-12-01 20:06:47 No.10755
 こんばんは、てんてんさん。

 96年の大阪学院大ー横浜は土曜日か日曜日の試合でしたので、リアルタイムで観戦していました。

 てんてんさんはスタンドで観戦されていたのですね。大阪学院大への声援が圧倒的だったと思います。

 2試合目が中止になったことで、友人の家に遊びに行った記憶があります。

 米子東ー釜石南とは実に渋い試合ですね。現在では、そうした公立校同士の渋い対決は、まず見られないと思います。

 大阪学院大と横浜が再戦したら、今度は横浜が勝つと思います。96年の横浜は、投打に超高校級だった丹波選手が前年の夏に亡くなったことでチーム力が今一つでした。

 それでは、この辺で失礼します。来年の選抜大会は横浜が優勝候補筆頭のようです。

返信
シーズンオフ
てんてん / 2024-11-27 20:08:12 No.10746
ミラクル3さん、こんばんは。

明治神宮も終わり、プレミア12も終わり、野球はシーズンオフに入りました。
この年末までの期間、スポーツは何を楽しめばいいのでしょう?
大相撲も終わり、サッカー天皇杯もなぜかこの時期に終わり…

さて、暇なので来年のセンバツ出場校を予想しているのですが、
もし選ばれたら意外と久々のセンバツになる学校が目立つことに気付きました。
西日本短大付が38年ぶり、米子松蔭が33年ぶり、東農大二も33年ぶり、
大阪学院大が29年ぶりなどです。

ミラクル3さんは、以上の学校が前回出場した時のセンバツの試合、全部覚えてますか?
米子松蔭、東農大二あたりを覚えていれば、かなりの高校野球マニアです。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-27 23:46:49 No.10746
 こんばんは、てんてんさん。

 野球も大相撲もサッカーの天皇杯も終わってしまいました。海外のサッカーか12月のボクシングの世界戦を楽しむしかないといったところでしょうか?

 西日本短大付、米子松蔭、東農大二、大阪学院大のうち覚えているのは、西日本短大付と大阪学院大の2校だけです。

 西日本短大付は秋の九州大会で上原投手の沖縄水産を倒しての出場で期待されていたのですが、初戦でPL学園に1-3で敗れました。エースは左腕の石貫投手でしたね。

 大阪学院大はアンダーハンドの椎葉投手がエースで、初戦で右バッターが多かった横浜打線を翻弄し、2-1で勝ちました。この試合はリアルタイムで観ていました。

 もはや高校野球マニアではなくなっていることが自分としても残念なところです。

 それでは、この辺で失礼します。「報知高校野球」の秋季大会特集号を買う予定です。

返信
印象に残る大相撲解説者
しょう◆036089 / 2024-11-26 19:06:13 No.10739
ミラクル3さんこんばんは。

ミラクル3さんの御贔屓であった北の富士勝昭さんが御逝去されましたね。
氏の解説は辛口ながらも深みのあるものでしたので、復帰に至らなくて残念でなりませんね。
御冥福をお祈り致します。

さて本題ですが、私の場合、好きとかではなく「最も印象に残っている大相撲解説者」と言う括りとして以下の方がおります。
と言いながら実はNHKの解説者ではありません。

それは…かつて、と言うかもう四半世紀前になりますが、日テレ系の情報番組で解説をされていた元前頭藤ノ川の服部裕兒氏です。

当時のやくみつる氏の漫画の中に以下のようなものがありました。
「昔の大相撲解説は『ダーメだ!(玉ノ海梅吉氏の事)』だったのに、今の解説は『みんな本当に良く頑張ってますよね!!(服部氏)』。時代は大きく変わってしまったなぁ…」
と言うものでした。

つまり古参達の叱咤激励型とは全く違い、前向きに力士の頑張りを褒めてました。

北の富士氏と比較する事で舞の海氏はソフトな解説者と見られる場合があるものの、実際にはたまに重く毒のある事を言いますが、服部氏は学生横綱だった事もありますので、実に理論的,技術的に明るく説明し、そして力士達も明るく優しく褒めると言う感じでした(って舞の海氏も学生相撲出身ですけど)。

当時は若貴ブームがピーク時より落ち着いて来ていたものの、まだまだ若者にも大相撲が注目されていた時代です。この為、服部氏のやさしい解説は、相撲初心者の若者にもやさしいと言う感じでした。そして何より、服部氏は若くして引退していた事もあり、まだ40前でしたからね。

そして程なく「三代目」が引退した為に日テレの解説者の座は花田勝氏へ移っていき、服部氏は大学の指導者へと転じました。

因みに私的に「NHK大相撲中継の印象深いテレビ解説者(ゲスト含む)」は、服部氏とは全然タイプが違いますけど、輪島大士氏と元高鐵山の当時の大鳴門親方でした。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-26 20:42:50 No.10739
 こんばんは、しょうさん。

 北の富士氏の逝去は残念でなりません。ずっと解説を休んでいましたので、こういう日が来ることは覚悟はしていましたが。

 北の富士氏の辛口かつユニークな解説は大のお気に入りでした。ここに改めまして北の富士氏のご冥福をお祈りいたします。

 すいません、元前頭藤ノ川の服部裕兒氏の解説は聞いたことがないです。大相撲の解説はNHKオンリーですので。

 古参の解説者と言えば、最も記憶にあるのは神風氏です。神風氏は叱咤激励型の典型でした。

 服部氏が学生横綱で将来を嘱望されていたことは記憶にあります。相撲の世界も大変厳しいことを服部氏が前頭止まりだったことで実感したものです。

 服部氏はそのような解説だったのですか。当時としては斬新だったと思われます。服部氏の優しい解説を聞いてみたかったですね。
 
 三代目若乃花の解説が上手いということは聞いたことがあります。実際、スポーツ新聞でのコラムは読ませますし。

 元高鐵山の当時の大鳴門親方ですけど、その著書「八百長」によりますと、アナに「誰が千代の富士の連勝を止めるでしょうか?」と聞かれ、「誰って、ガチンコの大乃国しかいませんせんよ」と答えて、2度とNHKから解説の声が掛からなくなったそうです。

 それでは、この辺で失礼します。元貴景勝の解説が上手で驚きました。

返信
ちょっとしか見ていないのですが
杜都◆3a2722 / 2024-11-23 19:53:33 No.10723
こんばんは
今日のような試合をしていたのでは とてもではないけど 横浜には勝てないです。東海大札幌戦のような1回2回で小技を絡めてがっちりと3点とってその後は点の動かないような試合運びが理想です。

こんな展開だと、とても横浜にはとてもではないですが、勝てないです。外野手の捕球や 内外野の送球など全てチェックしないとならないでしょう。

横浜高校の元監督 渡辺監督が見ていたら 明日は勝った と思ってると思います

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-23 22:34:30 No.10723
 こんばんは、杜都さん。

 私も第2試合はフルに観戦はしませんでしたが、正直言いまして、第1試合とはレベルが違いました。

 高校野球は番狂わせが付き物ですが、決勝戦は横浜の優勢は疑いようがないといったところです。

 渡辺元監督も小倉元横浜高校部長も、横浜が勝つと思っているでしょうね。

 それでは、この辺で失礼します。決勝戦は月曜日のようです。

杜都◆3a2722 / 2024-11-24 23:38:48 No.10723
こんばんは 横浜 東洋大姫路を見ました 凄いですね 投手のスピードが全然違いますね。奥村君 織田君ともに安定感があります。失点がある程度計算できそうですね 
先発は 織田投手と徳永投手だと思います。 徳永君 球速こそ それほど速くないのですが多彩な変化球を持っていますね 大きなタテのカーブを左打者のひざ元に決めれるようになったら 横浜打線も苦戦すると思います。しかし広島商はそれほど得点は取れないとは思います。横浜は1番の選手 阿部選手や 4番の小野選手 ここは要注意だと思います。
そういえば 横浜対広島商は 以前にも 決勝戦で対戦がありましたね 確か 達川元監督が捕手で 渡辺監督はまだ監督になりたてのころだったかと思います。 達川さんがブロックしててアウトにしたのを何かの映像で見たことがあります。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-25 21:42:47 No.10723
 こんばんは、杜都さん。

 返信が遅れまして、大変申し訳ありません。

 準決勝は第1試合と第2試合でレベルが段違いでしたので、今日は横浜が圧勝すると思っていました。

 今日の試合で横浜の織田投手は3失点しましたが、真面に取られた点はなく、特に前半は圧巻のピッチングでした。

 徳永投手は3番手で登板したようですね。先発でしたら横浜打線が左腕が不得手ですので、試合はわからなかったと思います。

 杜都さんが警戒されていた2人が、それぞれ2打点を挙げました。さすがの眼力ですね。

 横浜と広島商が決勝戦で戦ったのは、73年の選抜大会です。朧気に覚えています。その時の広島商のキャッチャーは達川選手だったのですね。

 それでは、この辺で失礼します。高校野球はわからないものですね。

杜都◆3a2722 / 2024-11-25 22:21:43 No.10723
こんばんは きにされないでください  
決勝戦ダイジェストでみました 最後は緊張しました。流石に伝統校同士の対戦
で見ごたえがありました

1年生の 織田君は9回に泣きそうな顔をしていたのが 印象的でした。
3番の三田選手に打たれたのと そのあと おそらく3塁で刺せなかった
のに責任感を感じたのだと思います
 
広島商としては 背番号20の投手が経験ができたのが良かったと思います。徳永投手
はちょっとだけ出てきました。横浜もエースを最後の最後に使いましたが やはり
監督さんはあまり研究されたくなかったのではないでしょうか 

横浜は東洋大姫路戦に全力を傾けていましたし・・・広島商もエースが180球以上
投げていて 準決勝が山でしたね。 広島商としては内野手 6番の選手が好プレー
を再三にわたってしたのが救いで、昨日の外野手のエラーの汚名を何とか返上してくれ
たと思います。

しかし・・・今日も横浜の方にエラーがありましたね 神宮のレフトはなかなか難しい
と聞いていますが 本当に太陽が目に入ってボールが取れないんでしょうね  

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-26 20:26:46 No.10723
 こんばんは、杜都さん。

 お気遣い、ありがとうございます。

 最後までライブ観戦していたら9回表は緊張したでしょうね。横浜に食い下がったのは伝統校ならではですね。

 さすがのスーパー1年生も9回はアップアップだったようですね。続投させていたら同点は確実だったと思います。

 広島商の2番手は、秋には最も打ちにくいタイプの左腕でしたね。最後に投げた徳永投手も好投しました。

 横浜はダブルエースなのが強味ですね。両投手の力量に差はない感じです。

 横浜は東洋大姫路戦で精力を使い果たした感があったのもかもしれませんね。広島商も準決勝で熱戦を展開しましたら、精神的な疲れはお互い様でしたが。

 広島商は背番号と守備位置が一致しない内野手が数人いました。それでもさすがのプレーを見せました。

 昼間の神宮のレフトはボールが見にくいというのはよく知られることですが、サングラスを掛けていてもエラーをしてしまうのですから余程なのですね。

 それでは、この辺で失礼します。広島商はしぶとかったですね。

返信
そっくりのユニフォーム
杜都◆3a2722 / 2024-11-11 11:22:18 No.10653
高校野球界にはユニフォームがそっくりの学校が存在します よく言われているのは 東海大系列や 智弁奈良と智弁和歌山 です。しかし 全然違う学校なのにユニフォームが似ているところも ありますね。早稲田実と松山商がよく似ているのも有名ですね 智弁は 試合をしたらどっちがどっちかほとんど区別がつかないと思います。

昔の広島の広陵と 昔の奈良の広陵 のユニフォームがそっくです。アンダーシャツやストッキングの色や帽子の色 帽子のロゴのデザインも似ています。 


 32分ぐらいからご覧ください 智辯和歌山が出てきた後 広陵(奈良)が出てきますが 知らない人が見るとあれれ と思うと思います。アナウンサーが間違われるというのも当然 プラカードの漢字もユニフォームもそっくりだからです。 智辯和歌山高校 初出場 というのもちょっと違和感を感じました。

比較のためにこちらも貼っておきます。

18分10秒ぐらいから見ていたければ よくわかります。 似てますね 帽子のロゴの色が金色っぽいのが唯一の違いかな・・・と

ユニフォームは 今の広陵のは暑さ対策にアンダーシャツを白にしてロゴをスクールカラーの臙脂にしていますが 個人的には昔の 白と黒の地味なのが好きです。それにしても奈良の広陵 ユニフォームは非常によく似ています。両校の間に兄弟校 姉妹校の関係は全くないそうです。奈良は県立ですし学校名は地名(広陵町というところにある)に由来していると言うのです。 

あと桐蔭学園(神奈川)と大阪桐蔭もユニフォームが似ていますね 生地の色が神奈川はクリーム色 大阪は普通の白で容易に区別はできます。 TOINの Oの上にアンダーバーがあるところそっくりですね 経営母体が違うのでこちらも両校の間に 兄弟校姉妹校の関係はないみたいですね。 

しかし 1985年は センバツ大会 中国 四国 九州は公立が多いですね 

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-11 20:10:22 No.10653
 こんばんは、杜都さん。

 高校野球界は奇抜なユニフォームはご法度でしょうから、ユニフォームがそっくりの学校が多いのでしょうね。

 同系列の学校のユニフォームは酷似していますね。智弁和歌山と智弁学園は2度甲子園で対戦していますが、全く区別がつきませんでした。

 画像のご紹介、ありがとうございます。広島の広陵と昔の奈良の広陵のユニフォームがそっくりで驚きました。広島の広陵のユニフォームが一新されたのは残念に思ったものです。私も昔のユニフォームの方が好きです。

 それにしましても、NHKのスポーツテーマソングや西田アナは懐かしかったです。

 広島の広陵と奈良の広陵が全く無関係なのは知っていましたが、大阪桐蔭と桐蔭学園も無関係だったことは知りませんでした。ともに進学校でもありますので兄弟校だとばかり思っていました。

 1985年当時は、春夏とも公立校が現在よりも遥かに多かったですね。79年の箕島や83年池田のように公立校が優勝候補筆頭になる大会は、今後もうないと思われます。

 それでは、この辺で失礼します。ユニフォームにも球趣がありますね。

杜都◆3a2722 / 2024-11-12 23:43:17 No.10653
こんばんは

1985年の中国地区は 宇部商 広島商 倉敷商なのですが 
  今年の 中国大会は 広島商 と倉敷商が どちらも 出ていますね

 時代を超えても これらの学校は 野球の上手な子が集まってきますね

 奈良の広陵は 広島の広陵と同じユニフォームですね
 名門校と同じユニにして相手にプレッシャーをかけようという
 意図があったという説があります 当時はまだ創立10年ぐらいの歴史
 浅い学校だったので 当時は甲子園ではまだ無名校でしたね

 ただ奈良の広陵高校は奈良県ではそこそこ強い学校らしく 甲子園で
 知られていないだけで 地元では 野球で知られているらしいです

 そういえば 昔よく出ていた 桐蔭学園はあまり最近出てこないですね
 拓大紅陵 神戸弘陵 もあまり出てこないですね。
 
 激戦区はやはり厳しいですね

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-13 22:41:00 No.10653
 こんばんは、杜都さん。

 1985年の宇部商が公立校とは思えないほどの陣容でした。上位打線の迫力は全国屈指だったですし。

 広島商と倉敷商の伝統的な強さは続いているようですね。宇部商は地盤沈下してしまいましたが。

 なるほど。奈良の広陵のユニフォームには、そのような意図があったわけですか。強豪校は、そのユニフォームだけでプレッシャーを与えますから。

 奈良は天理と智弁学園のイメージが強すぎますけど、広陵はそこそこ強いのですか。それは知りませんでした。

 指導者が変わると有力な高校生が集まらない例は数多くありますね。桐蔭学園や拓大紅陵はその例かと思います。

 それでは、この辺で失礼します。倉吉北も影が全く薄くなりましたね。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-15 18:40:42 No.10653
ミラクル3様
杜都様

おじゃまいたします。

智弁和歌山と智弁学園の対戦を近畿大会で一度だけ現地観戦しました。
全く区別はつきません。

あくまで私の見た目ですが、「智」と「辯」の間隔が和歌山の方があいているように感じます。自信ないですが…。

奈良の広陵が85年選抜に出場した当時はまだ創立12〜13年と聞いたように思います。東海大五を相手に4点リードしましたが、中盤に1イニング10失点して4−11で初戦敗退でした。

その後、県立高校の再編・合併により、大和広陵という校名になり、2013年選抜に二年生エース立田将太投手(元日本ハム)を擁して出場しました。

初戦で尚志館相手に1-0でリードしていましたが、9回に2点を失い逆転され初戦敗退しました。

記載しておられますように夏も県で上位に勝ち進む年はありましたが、まだ出場はありません。

ここまで書いておりまして、奈良県勢夏の甲子園8校目の出場校はどこになるのかな、とふと思いました。

ここまでの夏の甲子園出場経験校は天理・智弁学園・郡山・御所実・高田商・桜井・奈良大付で、7校しかないというのは全国最少です。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-15 23:54:11 No.10653
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 智弁和歌山と智弁学園のユニフォームは見た目には全く区別がつきませんよね。

 「智」と「辯」の間隔が和歌山の方があいているのですね。私は全く気がつきませんでした。

 85年の奈良の広陵の試合は記憶から抜け落ちています。「打倒PL」にばかり気が行っていたのが一因でしょうけど不覚です。

 奈良県の夏の代表校の数が7校だけとは知りませんでした。全国最小とは正にトリビアですね。

 それでは、この辺で失礼します。2025年度も天理と智弁学園の壁が厚いように思われます。

杜都◆3a2722 / 2024-11-16 12:40:25 No.10653
こんにちは  
56回大会の開会式の映像が見つかりました。 57回大会の映像 奈良の広陵と比較して広島の広陵 やはり似ていますね ほとんど違いがないです。広島の広陵は前年に出場していたのですね 33分40秒あたりから出てきますが 智弁学園と智辯和歌山と同じぐらい見分けにくいです。 やはり 違いは帽子のロゴの色ですね 奈良は銀 広島は金 です


杜都◆3a2722 / 2024-11-16 13:30:30 No.10653
こんにちは 奈良の虎ファンさん
私が記憶していたのは 毎日新聞の販売店のおっちゃんが 春の選抜で 広陵高校が出る というのです あれれ 中国は広島商ではないですか?と聞いたので覚えています。よくみると奈良県代表と下をみたら書いてあったので納得しました しかも広島商と同じブロックでした。おっしゃるように東海大第五と対戦していましたね 
近年でも夏の大会でも上位に勝ち進むことが結構あるみたいですね 奈良も公立が出るのにしんどい地域ですね 近畿はどうしても強豪の私立が多いので公立はしんどい地域ですね その点 1984年の56回大会の入場行進を見ていると 大阪代表が三国ヶ丘とPLが登場したのには驚きました。当時はまだ21世紀枠はなかったと思いますので 秋の近畿大会で三国ヶ丘が勝ったんだろうなって思います。三国ヶ丘って普通の府立高校だと思うのです。野球で有名っていう感じの事を聞いたこともないです。
中国は21世紀枠には選ばれやすく特に山陰の学校が選ばれやすいのですが、あまり勝ったことはないのです。

杜都◆3a2722 / 2024-11-16 13:52:45 No.10653
こんにちは ミラクル3さん
私もPLをどこが倒すかに目が言っていました。倒すとすると近畿のチームだと思っていました。東洋大姫路がPLに勝ったことは聞いていましたがそれほど脅威とは感じていませんでした。智弁はPLを引き分け再試合に持ち込んだというアナウンスがありますが 当時は智弁はまだそれほど強い印象はなかったです。しかし、ここが最も近い
かなと思いました。言っては悪いのですが伊野商は眼中になかったのです。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-16 18:23:57 No.10653
ミラクル3様、御返信ありがとうございます。

「智」と「辯」の間隔が私にはあいて見えているのは錯覚の可能性もありますね。選手の体型(体格)にもよりますし…。ただ字体の長さか何かが微妙に違っている気がして仕方がありません。

85年の広陵は前年秋の近畿大会で4強入りし、PL学園にコールド負けしましたが選出されました。もう一年前の近大附属と同じ結果だったのですが明暗分かれました。

やはり選考は怖いです。

奈良県勢、春の出場経験校は夏の7校から桜井以外の6校プラス、高田・田原本農・一条・奈良工業・大和広陵・奈良・橿原・斑鳩、と夏よりはかなり多く出場しています。

ただ、夏は私が観るようになりました1976年以来、1993年と2000年の郡山、2013年の桜井、2018年の奈良大付以外は全て天理又は智弁学園のどちらかが出場しています。

「寡占」という言葉が思い浮かびます。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-16 19:02:43 No.10653
杜都様、こんにちは。

広島の広陵が常連校だけに混同しますね。おっしゃいますように、当時のユニフォームが「KORYO」でしたので…。

現在は「大和広陵」になりました。

84年春出場の三国丘は近畿大会確か1勝で予想外に選出されたように思います。私は当時かなり驚きました。近大附属が4強入りしたのですが、準決勝でPL学園にコールド負けしたのが響いたようです。

三国丘は大阪有数の府立進学校です。
大阪府立校ではその他、82年夏の春日丘、87年春の市岡、市立校では82年春の桜宮が記憶にあります。

もし違っている点があれば申し訳ございませんが…。

84年春と85年春は共に準々決勝を現地観戦しました。

85年のPL学園対天理…ノーアウト一二塁からのトリプルプレーが印象に残っています。0-6とリードされた天理がノーアウト一塁でバントをしたところ、桑田投手が珍しく二塁へ高投でオールセーフ、次の打者もバントをしたところ、この打球を桑田投手がダイビングでダイレクト捕球、走者二人は帰塁出来ませんでした。

伊野商対西条も、黒子投手と投げ合った渡辺投手の剛球が印象に残ったのですが、桑田投手が浜松商戦・宇部商戦と比べて天理戦では調子が上がっているように見えましたので、私も準決勝はややPL有利かなと思っていたのですが…。

東洋大姫路は確か、津久見相手に初戦敗退だったように記憶しております。アンダースローの豊田投手が印象に残っています。夏も佐々木主浩投手の東北と対戦がありました。

中国地方の21世紀枠はおっしゃいますように山陰、とくに島根からよく選抜されてますでしょうか?

奈良県の公立校はなかなか夏に出場できませんが、最近10〜15年間ですと、大和広陵の他は高田商、生駒、法隆寺国際(旧斑鳩)あたりが、県の決勝に勝ち進んだような記憶があります。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-16 23:11:38 No.10653
 こんばんは、杜都さん。

 画像のご紹介、ありがとうございます。キャッツアイの曲、懐かしいですね。

 広島の広陵と奈良の広陵の違いは帽子のロゴの色でしたか。まったく気が付かなかったです。

 何度か書いていますけど、広島の広陵は昔のユニフォームの方が良かったです。

 失礼しました。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-16 23:24:32 No.10653
 こんばんは、杜都さん。

 85年の選抜も、前年に続いてPLが断トツの優勝候補筆頭でした。打倒PLの可能性があるチームとして、横浜、東洋大姫路、報徳学園、宇部商が挙げられていました。

 明徳義塾は選抜大会への出場が確実視され、打倒PLの一番手になるだろうと目されていましたが、野球部の副部長の不祥事で出場停止となってしまい、大変気の毒に思ったものです。

 ちなみに、前年の秋の大会でPLは報徳学園に2-1で勝ちましたが、東洋大姫路にはホームスティールでの1点で、0-1で敗れました。ただ、梅谷監督は、「2度勝てる相手ではない」と、PLを恐れていました。

 智弁学園がPLを引き分け再試合に持ち込んだのは、83年の近畿大会です。

 私も伊野商は全くのノーマークでした。渡辺投手は好投手の1人という感じでしたし。

 それでは、この辺で失礼します。85年のPLは守備が前年のチームほどではなかったですね。

杜都◆3a2722 / 2024-11-16 23:32:59 No.10653
こんばんは   奈良の虎ファン さん

選抜大会の選考で不可解なのがあったのは 84年ですね PLと京都西は 優勝と準優
勝だから問題ないと思います。当時近畿は7枠 

ベスト4に残った和歌山工と近大附属だから ここは順当に選ばれるのだと思ったのです
が  何でベスト4に残った近大附属が落選で 2回戦敗退の三国ヶ丘が出てきた
珍選抜です 

当時はあまり疑問には思わなかったのですが 三国ヶ丘なんて聞いたことがないところ
が出てきてビックリしました。

島根県は良く選出されます 隠岐 松江北 平田 益田翔陽 が出たことがあります
隠岐とかいかにも高野連が好きそうな学校です。離島だと選ばれやすいです。
 
山陰はどうしても 地域的に恵まれていないので 春は21世紀枠に頼らざるを得ない
理由があります。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-16 23:37:33 No.10653
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 こちらこそ、書き込み、ありがとうございます。

 智弁和歌山と智弁学園のユニフォームの違いは、21年の決勝戦の中継でアナが紹介していたように思いますが、その違いを思い出せないです。

 近畿大会の準決勝でPLにコールド負けした近大付が84年の選抜大会に選ばれず、同じく近畿大会の準決勝でPLにコールド負けした広陵が85年の選抜大会に選ばれたのは、どう考えてもおかしいです。近大付の選手が気の毒でなりませんでした。

 東海大会で準優勝だった聖隷クリストファーが選考に漏れたのは記憶に新しいですし、選考は本当に怖いですね。

 奈良県勢は選抜はけっこう多くの学校が出ているのですね。私が知らない高校もあります。

 夏の大会は、まさに天理と智弁学園の「寡占」ですね。この両校が決勝戦に前に当たった場合は事実上の決勝戦になっているよう思います。

 それでは、この辺で失礼します。25年の選抜は天理が確実に選抜されますね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-16 23:43:22 No.10653
 こんばんは、杜都さん。横レス、失礼します。

 84年の選抜大会の選考で前年の近畿大会ベスト4の近大付が落ち、ベスト8にも残れなかった三国丘が選ばれたのは、あまりにも恣意的な選考として有名です。高野連の公立校贔屓では済まされないと、今でも思っています。

 失礼しました。

杜都◆3a2722 / 2024-11-16 23:47:19 No.10653
こんばんは ミラクル3さん
広陵はユニフォームを変えてから 古豪らしさが消えてしまいましたね 広島商は昔のまんまのユニフォームですから 私も昔の古豪らしいユニフォームが好きでした。
85年の選抜大会 PLを負かすところは清原自身もないと思っていたらしいです 帝京が準決勝でPLとあたったとしても まず勝てないだろうと思っていました。
池田も以前よりはスケールダウンしていてPLとあたっても勝てないだろうなと思って
いました。自分は四国はこの年はあまり強いと思っていませんでした。負かすとすれば
近畿のチームで桑田が打たれて打線が焦ってしまい相手投手の術中にはまるというパタ
ーンが思い浮かびました。しかし内心 優勝するのは春も夏もPLだと思っていました。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-17 15:24:24 No.10653
ミラクル3様、たびたびおじゃまします。

聖隷クリストファーが不運を乗り越えて(何代も後にはなっていますが)いつの日か全国大会に出場出来るよう注目したいと思います。

奈良県勢で春のみ出場経験があるチームを記載させていただきましたが、中には大昔の出場チームもあります。

一条、田原本農(現磯城野)、奈良工(現奈良朱雀)が春に出場したのは、私が野球に興味を持つ以前のことです。

夏の出場経験校では、御所実(旧御所工)は春も含め、私が野球に興味を持つ以前に出場しています。高田商は夏に出場したのを見ることは出来ませんでしたが、春に出場したのをみています。

ちなみに天理と智弁学園以外の出場経験校は春夏とも全て公立校です。

奈良県は私学が少なく、公立校も再編による合併があり校数の減少、そして改名された高校が多いです。

上記以外では斑鳩が法隆寺国際と改名されています。

おっしゃいますように2025年春は天理が確実に選抜されそうですね。近畿大会準決勝で東洋大姫路にコールド負けしましたが、これが春へのチーム力(特に投手力)アップにつながってくれればと密かに期待しています。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-17 15:42:38 No.10653
杜都様、たびたびおじゃまします。

21世紀枠で島根県勢が4校出場しているのですね。島根・和歌山・福島などが多いというイメージがあります。

確かに隠岐が離島のチームであることが当時話題になりましたね。初戦が龍谷大平安でしたか?他の21世紀枠出場校と混同している可能性もありますが…。

松江北は、エースが東大に進学したでしょうか?記憶が曖昧ですいませんが…。

確かに開星は選抜に出場していたのを観た記憶がありますが、石見智翠館、立正大淞南などが選抜出場していたのを観たのを思い出せません。出場していないとは思えませんが…。

「困難な環境を克服して野球をしている」…とても素晴らしいことであると思いますが、そのことを特例で甲子園出場に結びつけることについては、極端に意見が分かれるところでしょうね。

杜都◆3a2722 / 2024-11-17 23:24:04 No.10653
こんばんは 奈良の虎ファンさん
島根県のチームは昔は 谷繁選手のいた江の川が活躍したことがありましたが 正直あまり恵まれた地域ではないのです。中国大会は山陽のチームが中心で出ますのでどうしてもどうしても選ばれにくい理由があります。各県一校ではない選抜大会はどうしても厳しいです。 冬場の雪はどうしても練習時間を削ることになります。新湊のようにそれを生かして練習できればいいですが そういうのも少ないです。隠岐高校は離島ですし人口が少ないへき地でとても恵まれていません 過疎地は難しいですね。 1983年 過疎地にある沼南高校という過疎地にある学校が 広島県大会でベスト4まで行ったことがありますが部員が少なく当時は他の部の部員から借りてきてなんとか試合ができる状態でした
しかし、くじ運が良くどんどん勝ち進んで ベスト4までいき もう二つ勝てば甲子園で地元は盛り上がったのです。相手が悪かった 83年の広島商ですから ご覧のようなスコアになってしまいました。コメントにもあるように沼南は今は生徒が集まらなくて野球部が高野連から脱退しているのです。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-17 23:42:59 No.10653
 こんばんは、杜都さん。

 ユニフォームを変えると古豪らしさが変わるのは確かですね。それと校名が変わることです。中京、平安、浪商の校名が変わったことは残念に思っています。

 清原選手が自信満々だったのはわかります。KK以外にも粒揃いのメンバーでしたから。

 私はPLを倒すには打線を封じるしかないと思っていました。伊野商戦は正にそんな試合でした。

 準決勝のもう1つの試合は帝京-池田でしたが、帝京が勝つとの予想でした。帝京は力のあるチームだったのに対し、池田は小粒でしたので。

 それでは、この辺で失礼します。伊野商戦はPLが守備から崩れるという珍しい試合でしたね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-17 23:51:27 No.10653
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 聖隷クリストファーは、今年の夏は静岡大会の決勝戦まで進んだと記憶しています。その悲劇がありますので、聖隷クリストファーを応援していました。

 田原本農(現磯城野)、奈良工(現奈良朱雀)は、私が生まれる前の出場かと思います。御所実(旧御所工)の出場も記憶にないです。

 言われてみますと、奈良は私立が少ないですね。天理と智弁学園以外では、進学校の東大寺学園と西大和学園しか知らないです。

 公立校も再編による合併で校名が変わるのは、OBには寂しい話ですね。

 斑鳩が法隆寺国際と改名されたのですか。どちらも奈良・飛鳥時代に因む校名ですね。

 新チームの天理の戦力に関しましては。「報知高校野球」の秋季大会号でチェックしたいと思っています。投手力に課題がありそうですが。

 それでは、この辺で失礼します。神宮大会が楽しみですね。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-18 00:30:57 No.10653
ミラクル3様、御返信ありがとうございます。

一つ大きな間違いがありました。
私学は天理と智弁学園の他に奈良大付が春夏一度ずつ出場していました。

すみません。

おっしゃいます通り、東大寺学園と西大和学園はかなり難易度が高い進学校で遠方の生徒さんが入学されるケースもあるようです。

県立高校合併による校名変更は卒業生にとって本当に寂しいことと思います。

神宮大会が楽しみですね。選抜当落線上のチームは特に注目しているかも知れません。

近畿は東洋大姫路ですが、やはり77年夏優勝のイメージが強いです。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-18 22:50:51 No.10653
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 奈良大付のことは、私も全く頭から抜け落ちていました。と言いましても、甲子園出場の記憶がないのですが。

 東大寺学園と西大和学園のうち、西大和学園は東京会場での試験があります。現在では西大和学園の方が東大寺学園よりも東大合格者が多いと思います。

 校名変更はOBにとっては本当に寂しいものだと思います。時代の流れで仕方のない面もありますけど。

 神宮枠がありますので、選抜当落線上のチームにとって神宮大会は気が気でないはずです。神宮大会は楽しみではありますけど、神宮枠は撤廃すべきだと思っています。

 77年の東洋大姫路はスーパーチームでしたね。投攻守走のバランスが高いレベルで取れていました。

 それでは、この辺で失礼します。神宮大会は左ブロックに強豪が集中しましたね。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-19 23:24:02 No.10653
ミラクル3様、こんばんは。

奈良大付は、2015年春に平沼投手を擁して優勝した敦賀気比に初戦で敗れました。

2018年夏は初戦で羽黒に勝ち、二回戦で日大三に敗れました。当時のエース木村投手がソフトバンク入りし、日本シリーズでも登板しました。

西大和学園は私が高校時代に新設された学校ですが、受験に東京会場があるのは初めて知りました。

東大寺学園は私の学生当時、かなり優秀な知人達でも合格できたのはごく一部の人でした。

神宮枠は確かに廃止しても良さそうですね。神宮大会出場校も自分の地区の枠を増やそうとして戦うわけではないと思いますし…。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-20 00:33:06 No.10653
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 すいません、奈良大付の2015年選抜と2018年の夏の戦績は頭から全く抜け落ちています。

 今、調べましたら、木村投手は2018年の日大三戦で8失点したのですね。その木村投手が日本シリーズに登板した年に2018年の優勝投手の柿木投手が戦力外になったとは何とも言い様がないです。

 西大和学園は東大寺学園に「追いつけ追い越せ」を合言葉にして、それを実現しました。東京会場の試験も難問揃いだそうです。東大寺学園は高校入試を廃止したと聞きました。

 神宮枠は他力本願枠ですので、その分の枠を中国の正規枠に回すべきだと思っています。

 それでは、この辺で失礼します。神宮枠が関東に来て欲しいです。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-25 22:32:52 No.10653
杜都様、こんばんは。

遅くなりましたが、動画を観させていただきました。

沼南高校が、他の部の部員の力を借りて県ベスト4入りしたのは驚きです。広島は激戦区でもありますし。

83年の広島商は前年に引き続き強かったですので、毎回のように失点してしまったのもやむを得ないのでしょうね。

広島商のメンバーが懐かしいです。

現在大会に出られなくなっているのは残念ですね。

過疎地とは違うのかも知れませんが、府中東というチームが記憶に残っています。後に広島入りした片岡選手が中心てしたね。

あと山陰ですと、鳥取では、鳥取西と米子東が文武両道と聞いたように思います。米子東は86年夏に天理と対戦しています。

島根では浜田が度々出場を果たしていますね。天理が79年夏と2004年夏に対戦しています。98年夏は和田毅投手を擁して8強入りし、翌99年夏も出場しました。

山口は何と言いましても宇部商、特に85年の印象が強烈です。夏の決勝、PL学園との決勝はあまりにも有名です。

岡山は倉敷商がよく出場していた時期がありましたね。89年夏に選抜優勝の東邦に勝ったチームに特に力があったように思います。

あえて公立高校に限定してみたつもりですが、間違えていたらすみません。

杜都◆3a2722 / 2024-11-25 23:20:23 No.10653
こんばんは  奈良の虎ファン さん

>遅くなりましたが、動画を観させていただきました。 
 返信していただいて ありがとうございます。

>沼南高校が、他の部の部員の力を借りて県ベスト4入りしたのは驚きです。
 広島は激戦区 でもありますし。
  
 83年は小学生だったのでよく覚えています。 広島商としては できたら沖元投手
 や吉本投手は温存したいと考えたと思います。もう監督さんは決勝戦の 近大附属高
 校戦に備えていたと思います。18番の投手を先発させています。

 しかし 今日は あれれ と思いました。 中国大会も出たことのない11番の投手
 横浜高校 相手に 先発させたので 流石に度肝を抜かれました。
 
>現在大会に出られなくなっているのは残念ですね。 
 野球部に人が集まらないから今は出れないです。ここ最近 近隣の高校との合同
 チームでした。

>過疎地とは違うのかも知れませんが、府中東というチームが記憶に残っています。
 後に広島入りした片岡選手が中心てしたね。
 
 一応府中も市ですが マツダの本社がある安芸郡府中町とは違い 広島県北部の
 田舎の町です。片岡投手が一人で好投したチームと聞いていますが 自分は
 あまり府中東高校の活躍は覚えていないのです。

>島根では浜田が度々出場を果たしていますね。天理が79年夏と2004年夏に対戦しています。98年夏は和田毅投手を擁して8強入りし、翌99年夏も出場しました。
 
 和田投手で思い出しました。気のせいかもしれませんが広島商の徳永投手は和田
 投手と投球フォームがよく似ていると思います。

>米子東は86年夏に天理と対戦しています。
 86年の天理は強かったですね。本橋投手でしたかね 確か夏は優勝しましたね
 決勝の相手は松山商だったと思います。

返信
横浜他
神奈川の1ファン◆d1ddbd / 2024-11-25 20:34:33 No.10731
ミラクル3さん、こんばんは。

横浜が明治神宮大会を制しました。広島商との組み合わせは、73年のセンバツ決勝以来のようですね。私がリアルで憶えているのはその年の夏の広島商ー静岡の決勝戦以降です。したがって個人的にフレッシュな対戦でした。久々に強い東洋大姫路が戻ってきましたし、来春が楽しみなオールドファンは多いと思います。大阪勢がいないセンバツは寂しいですが・・・。早実は一歩前進ですね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-25 22:05:35 No.10731
 こんばんは、神奈川の1ファンさん。

 横浜か東洋大姫路が優勝すると思っていましたが、横浜が優勝しましたね。3試合とも接戦をものにしての優勝でした。

 横浜と広島商の決勝戦はリアルタイムで観ていたのですが、まだ高校野球ファンではなかったですので、それほど記憶にないのが惜しまれます。

 東洋大姫路がこれほど強いのは、77年の松本投手のチーム以来ではないでしょうか?

 高野連は大阪学院大高を選抜すると思われます。さすがに履正社と大阪桐蔭は選ばれないでしょうね、

 神宮枠が関東に来たことで早実の選抜は確実になったと思います。それもありまして、横浜を応援していました。

 それでは、この辺で失礼します。横浜の優勝が27年ぶりとは意外です。

返信
プレミア12
奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-19 23:33:39 No.10699
ミラクル3様、連続ですみません。

プレミア12で森下を4番で起用してくれている井端監督に、阪神ファンとしては御礼を言いたいです。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-20 00:38:28 No.10699
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 森下選手の4番起用は井端監督のヒットですね。4番を勤められることが証明できましたので、大山選手が移籍したら森下選手が4番を任されると思います。

 書き込み、ありがとうございました。

 失礼します。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-20 22:13:54 No.10699
ミラクル3様、こんばんは。

森下には来シーズン是非4番を打って欲しいです。これまで「3番森下」は「4番大山」と比べて、序盤で流れを作ってくれたり、終盤に決めてくれることが断然多かったと思います。

昨シーズンの広島戦、日本シリーズのオリックス戦での森下申告敬遠を思い出します。

「4番森下」にも勝負強くあって欲しいです。

高卒で入団した選手が伸び悩んでいる間に、同じ年齢の大卒選手が先に一軍に上がったりすることは意外に多いですね。

「プロには早く入るのがいい」「高卒選手は2〜3年じっくり鍛えて一軍へ」というのはあてにならないなと感じています。

柿木投手が戦力外…大阪桐蔭同期の根尾選手も中途半端な使われ方で苦労していますね。

藤原選手はスタメン出場も多く、横川投手もある程度一軍で登板機会がありますが…。

ミラクル3様が奈良県の受験事情を非常によく御存知であることに驚いております。

おっしゃいますように東大寺学園は高校からの募集を停止したようです。私が学生時代には1クラスだけ募集がありました。

非常に狭き門でした。

神宮枠・21世紀枠が出来てから各地区の枠のバランスがとりにくくなっていますね。

最後の1枠を関東・東京で争ったり、中国・四国で争った結果、妥当ではない(と思われる)選考もあったように思います。

本日の日記に記載しておられます、松本投手が今治西戦で打球を受けたシーンは多少記憶があります。

5回だったのですね。

安井選手のサヨナラ3ランはライトへの打球だったように記憶しているのですが…。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-20 23:04:17 No.10699
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 大山選手が移籍しない場合は、3番・前川、4番・森下、5番・大山、6番・佐藤が理想的だと思いますが、それには前川選手の飛躍が不可欠になりますね。

 森下選手の申告敬遠は大山選手には屈辱だったはずです。ただ、私のイメージからしましても、森下選手の方が勝負強い感がします。今回の経験でより勝負強くなるといいですね。

 高卒で入団した選手が伸び悩んでいるといえば、阪神の井上選手ですね。森下選手より1歳年下だと思いますが。

 根尾選手は虻蜂取らずになっている感が否めませんね。選が細いのが難点だと思います。

 2018年の大阪桐蔭の面々では藤原選手と横川投手がまずまずの活躍といったところでしょうか? 

 東大寺学園が高校からの募集を停止したことは、YouTubeの「数学を数楽に」というチャンネルで知りました。そのチャンネルでは東大寺学園の因数分解の難問をよく扱っていました。

 1クラスだけとあっては入試が厳しかったのがわかりますね。数学が特に難問だったようです。

 正規枠が神宮枠と21世紀枠の弊害を受けていることは事実ですね。3校も正規枠が削られているわけですから。

 違う地区の高校を比較するのはナンセンスの極みです。21世紀枠をどうしても維持するというのでしたら、神宮枠を廃止して、関東5・東京2にすればスッキリするはずです。

 松本投手が今治西戦で打球を受けたシーンはリアルタイムで観ていました。8番の八木選手に打たれたのですが、国体でも八木選手にヒットを打たれ、松本投手が悔しがっていました。

 5回でしたので、完投は難しいと思ったものでした。それでも好調だった今治西打線を抑えたのですから、まさに‘侍’でしたね。

 安井選手のサヨナラスリーランもはっきり覚えています。打った瞬間、ライトオーバーと思いました。

 それでは、この辺で失礼します。東洋大姫路は今も77年のチームのイメージが強いです。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-23 00:25:49 No.10699
ミラクル3様、こんばんは。

今日の牧選手は目の覚める満塁本塁打でしたね。広島勢の小園・坂倉両選手も活躍しています。対して読売の投手、大勢と井上両投手の調子がいまいちでした。

あと2試合頑張って欲しいものです。

阪神の3〜6番は御記載の打順がベストでしょうね。前川に是非とも頑張って欲しいです。

高卒の井上が伸び悩んでいますね。やはり大卒である森下の方が順調なようです。ただ少しだけ活躍の兆しが出てきたでしょうか?前川も高卒ですが…。

森木と西純矢に至っては…。

打順に話を戻しますと、甲子園が本拠地ですので、近本・前川の間の2番は、本来なら小細工ができる右打者が欲しいと「個人的には」思いますが、残念ながら適任者が居ません。

内野に右投左打を集め過ぎた感があります。中野・木浪・小幡・糸原…右投左打の選手は小細工が上手くない印象を持っています。

北條・山本を昨年戦力外にしましたので、熊谷・植田あたりが頑張ってくれると良いのですが…。

明治神宮大会は横浜と東洋大姫路が激突するのですね。共に強豪校ですが、私にはこの両校が過去に甲子園で対戦したという記憶がありません。

おっしゃいますように、違う地区のチームを比較するのはナンセンスだと思います。

「神宮枠」「21世紀枠」は曲がり角に来ているような気もします。3校も正規枠が削られますと各地区の枠の設定が難しそうです。

以前は「希望枠」もあり非常にややこしかったです。

神宮枠廃止、関東5枠東京2枠とおっしゃっていますように少なくとも枠数は固定すべきですね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-23 22:01:57 No.10699
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 返信が遅れまして、大変申し訳ありません。

 広島勢の活躍は目覚ましいですね。9月の歴史的大失速が今も信じらないです。

 井上投手は出来が悪かったですね。まだ代表は厳しいといったところでしょうか?

 大勢投手はメジャー志向があるようですが…。カーブを覚えて緩急を身につけないと通用ししないと思います。

 前川、森下、佐藤と並ぶと、クリーアップは右左のバランスの良いですね。前川選手の成長に期待したいところです。

 井上選手の伸び悩みは気掛かりですね。井上選手が6番に定着するようになれば理郎的な並びになるのですが。

 森木投手は1軍での登板がなく、西純矢投手は尻すぼみになっっていますね。藤川監督が2人を再生できるでしょうか?

 前川選手が3番に入ると、左バッターが3人続いてしまいますね。となりますと、2番は小技が利く右バッターが適任ですが、確かに適任者がいないですね。

 今はどのチームも内野に右投左打が過多になっています。阪神はその傾向が顕著ですね。

 北條選手と山本選手の戦力外が惜しまれます。熊谷選手は仙台育英時代から注目はしています。

 横浜と東洋大姫路は甲子園で対戦したことがないそうです。ともに激戦区に属していますので、揃って出場という機会が少ないのも一因でしょうね。

 違う地区のチームを比較するのはナンセンスの極みです。何を比較するのか判然としませんし。

 何度も書いて恐縮ですが、神宮枠と21世紀枠は撤廃すべきです。正規枠が3校削られるのは、結果を出している高校からすれば理不尽もいいところですから。

 希望枠は神宮枠や21世紀枠以上にファジーな枠でした。2007年に希望枠で出場した大垣日大が準優勝しましたが。

 神宮枠の廃止と枠数の固定は一刻早くすべきだと思っています。

 それでは、この辺で失礼します。今日の横浜-東洋大姫路はハイレベルそのものの試合でした。

奈良の虎ファン◆745673 / 2024-11-25 00:03:45 No.10699
ミラクル3様、こんばんは。

日記で「振り返りたくない」とおっしゃってますのに書き込みをして申し訳ございません。御返信は無しでもちろん構いませんので…。

(1)予告先発投手の変更

本来、予告先発を変更になった投手が次の日に登板することを認められるなど論外なのですが…。

50万円ぐらいの罰金でOKなら悪用するチームがあっても何ら不思議はないですね。
おかしなルールです。

こういった「やった者勝ち」みたいなことが通ってしまうと勝負に影響する可能性は十分あり得ると思います。  

但し台湾には、どんな手を使ってでも勝つという意気込みがあるように感じました。

(2)投手交代
 
1点を失い、なおもランナーを出してしまっているのに、先発投手を続投させたことですが…。
 
ボクシングに例えるのも変ですが、パンチを打たれて効いているのに、ディフェンスするでもなく、クリンチするでもなく、ただ突っ立ったままでいる状態でさらに強打を浴びてKOされたような感じに見えました。

日記にも記載しておられますように、致命的な3ランを打たれる前に投手交代すべきでしたね。

4点はあまりに大きすぎました。

先日も書き込みさせていただきました通り、森下を4番で起用してくれたことに阪神ファンとして感謝しておりますが、短期決戦の采配(特に投手起用)は難しいものですね。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-25 21:59:00 No.10699
 こんばんは、奈良の虎ファンさん。

 返信が遅れまして、大変申し訳ありません。

 また、日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 予告先発投手の変更については知りませんでした。昨日の試合では台湾が「やった者勝ち」みたいなことをしたのですね。

 台湾と日本とでは、台湾の方が勝ちに執着していましたね。日本は受け身に回った感がしました。

 昨日の戸郷投手ですが、ボクシングで言えば、タオル投入の状態でした。あそこで続投させたのは采配ミスとしか言い様がないです。

 1点でしたら何とかなったかもしれませんが、4点のビハインドは大きかったですね。その時点で諦めました。

 森下選手は今大会の4番起用で一皮剥けたかもしれませんね。

 それでは、この辺で失礼します。短期決戦の投手起用は本当に難しいですね。

返信
365連休
てんてん / 2024-11-24 23:42:30 No.10729
ミラクル3さん、こんばんは。

さて、明治神宮大会は決勝戦を残すのみとなってしましました。
横浜優勢のようですが、仮に横浜が優勝して、関東に1枠増えたとしたら、
どこが選ばれると思いますか?
8強に残った東農大二、つくば秀英、山梨学院の3校で票が割れている感じです。
さすがに8強コールド負けの佐野日大は厳しいか…

さて、日記を拝見しました。
「わしはほぼ365連休だ。仕事はもういいわ。」
素晴らしい、今年最高の名言です! 
私ももう仕事はこりごりです。高校野球優先でいきます!

ちなみにもう老後の資金は盤石なんですか?
プー太郎生活は3363日目とのことで、これからも是非続けていってください^^

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-25 21:50:38 No.10729
 こんばんは、てんてんさん。

 返信が遅れまして、大変申し訳ありません。

 今日の決勝戦は横浜が6-0くらいで勝つと思っていました。実際、前半は横浜のペースだったのですが、広島商が左腕を2番手で送ってからゲームの流れが変わりました。

 神宮枠が関東に来て、関東が5枠になりましたが、5校目は難しいですね。日刊スポーツは東農大二を最有力としています。地域性を加味しても、コールド負けした佐野日大は厳しいでしょうね。

 日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 同じような仕事を40年近くしていますと、さすがに嫌になります。今はセミリタイア状態でして、高校野球などを優先しています。

 老後の資金は不安です。賃貸業は浮き草家業ですので。

 日記は可能な限り続けます。

 それでは、この辺で失礼します。今後ともよろしくお願いいたします。

返信
横綱対決
パンダ山岡◆cd20d6 / 2024-11-23 19:21:59 No.10722
 ミラクル3さん、こんばんは

東西の横綱対決ですが素晴らしい試合でしたね

結果的には横浜の投手陣が東洋大姫路打線を上回ったという事ですね
好投手の奥村投手が二刀流出来るってのも強みですね
逆に東洋大姫路は10回裏に阪下投手に代打を出せなかったのは
末永投手は好投手とは思いますが、まだそこまで信頼出来ていないって
事が横浜との違いですね
打線比較だと横浜より東洋大姫路の方がパワーの点で上だとは思いますが
それも 対 横浜投手陣ってなりますから打線の比較をしても意味がないですね
それだけ横浜の投手陣が凄かったです。織田投手ですが、素晴らしい角度ある速球、素晴らしいコントロール
まだまだ身体の線が細いですし、まだ一年生ですから恐ろしい伸び代ありそうですね
織田投手は松坂以来の投手かもしれませんね、末恐ろしいです
逆に大阪桐蔭の森投手はどんどん劣化していってますね

 東洋大姫路ですが負け惜しみを言うと1つはハードスケジュールだったこと

そして織田投手から代打で凄いツーベースを打った白鳥選手など
まだベストメンバーではないというのが負け惜しみですね(笑)
夏のメンバーが数人戻って来てないそうです。

神宮大会ですが年ごとに順番で地区2位の学校も出場させて
16校の大会で不公平を無くして欲しいです

末永投手の成長を期待しています。好投手だと思います

まだ気が早いですが選抜の優勝候補は横浜、健大高崎、東洋大姫路 ですかね
その後に広島商、早実、二松学舎大付、智辯和歌山でしょうか?

智辯和歌山に1994年のような潜在能力を感じます。

ミラクル3◆58d95f / 2024-11-23 22:29:01 No.10722
 こんばんは、パンダ山岡さん。

 今日の東西の横綱対決は、朝日バーチャルにかじりついて観ていました。期待に違わぬハイレベルな好試合でしたね。

 今日は横浜の2人の投手と阪下投手が素晴らしかったです。両校の打線が強力なのは確かですから、3人の好投が光りましたね。

 奥村投手が織田投手が投げる時はレフトに入るのは、横浜の強味なのは間違いないですね。その分継投が迷いなく出来ますので。

 阪下投手は前の2試合で当たっていたこともあって代打を出さなかったのかもしれないですが、やはり代打で勝負したかったところでしたね。

 横浜打線は左バッターが居並びますので、末永投手の先発もあるかなと思っていましたが…。やはりエースの阪下投手で臨みましたね。

 東洋大姫路のパワフルな打線を抑えた横浜の2人は圧巻でした。織田投手は世代No.1投手との呼び声が高く、早くも再来年のドラフトの目玉と言われています。球速以上に球の切れがありますね。

 織田投手は松坂投手の同じ時期に比較して遥かに制球力がありますね。他にも1年生に好素材が多いですし、2025年と2026年は横浜が高校野球界を席巻しそうです。

 大阪桐蔭の森投手は評価を下げたようですね。大阪桐蔭内の序列も中野投手の次になったようですし。

 東洋大姫路はハードスケジュールだったですね。12チームの参加ですと試合数が違ってくるのが難点です。私も16校の大会にすべきだと思います。

 東洋大姫路はフルメンバーではないのですか。それで横浜と互角の試合とは驚きです。

 末永投手の成長は東洋大姫路が優勝するには不可欠ですね。現在は球数制限もありますし。

 私も、健大高崎、横浜、東洋大姫路が選抜大会の3強だと思っています。健大高崎も横浜に引けを取らないチームですから。

 続くのは、早実、智弁和歌山、明徳義塾といったところが私の見解です。ですけど、3強とは差があるのは事実ですね。

 1994年の智弁和歌山は隠れ優勝候補でしたね。クリーンアップの右打者が圧巻でした。

 それでは、この辺で失礼します。横浜の優勝で堅いと思います。