掲示板を新しくしました。今後とも、よろしくお願いします。

最大50文字まで。省略不可。HTMLタグ不可。
最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ不可。誹謗中傷や個人情報、宣伝URLは即削除されます。
最大10文字まで。省略可能。
半角英数字(8文字まで)を入れることで、書き込みの削除ができるほか、名前の後ろに任意のコードが付きなりすましを防止できます。省略可能。
返信
東北3枠目+山梨学院
てんてん / 2025-10-17 13:52:11 No.11950
ミラクル3さん、こんにちは。

さて、花巻東の優勝で幕を閉じた東北大会。
東北3枠目は、優勝校に3点差で敗退の東北高校と予想。
聖光学院は、どうせ夏もまた福島を勝ち抜いて、甲子園に出れるだろうし、
準優勝校に準決勝で7点差の完封負けでは、残念ながら補欠校かなと予想します。

さぁ、12月に高野連から7回制導入の方向性について、重大発表があるようですが、
もう導入は間違いないでしょう。というのも、国体での山梨学院が決定打でした。

優勝した山梨学院の選手が、これでもかと7回制に賛同するコメントを出しました。
特に、横山捕手は自分は引退するくせに、後輩のことも考えず、
「連戦を考えたら、7回制の方がいい」と、まさかの発言。

また、菰田投手は夏の甲子園でひじを痛めたこともあり、「秋は涼しいからいいけど、
夏の甲子園は7回制の方がいいかな」と、これまたとんでも発言。

夏の甲子園の準決勝で、ひじを痛めた二刀流・菰田投手のまさかのアシストがあり、
これで高野連は7回制を導入する大義名分ができてしまいました。

選手のこれらの発言は、吉田監督から「7回制に絶対、反対の声をあげないように」
という指示が、こっそりあったのでは?と邪推します。
というのも、今年のセンバツで、山梨学院は神宮枠獲得による関東5枠目争いで
東農大二、つくば秀英などと争った結果、センバツに選んでもらった恩があります。
今は秋の関東大会を控えている状況ですからね… あくまでも推測ですが。。。

返信
相撲最高(再考)!!
白道 / 2025-10-16 18:48:14 No.11944
 野球オタクのみなさまこんばんは。
 最近7回制に向けて外堀が埋まりつつあり無力感に苛まれ、元気が出ない方が多いのではないでしょうか、私がそうです。
 また首班指名を巡る謀にもにもうんざり、そんな時こそと、少し頭の体操がしたくて書き込みいたします。
 ミラクル3様が相撲オタであることは、われわれ全員が知るところです。
 私は日常生活において相撲を意識することはほぼないのですが、先月の日記に北の湖と貴乃花の話が出ていてあれこれ思い返されました。私が相撲を身近に感じていた頃の土俵の主役は、まさにこの二人でしたから。
 稀代のヒールとベビーフェース。日記を読後、懐かしさが込み上げてまいりました。
 この六月に長嶋さんが亡くなり多くの方が昭和の終わりを実感し、あらためてあの時代を振り返ったと思います。私にとって昭和ともっとも絡み合うスポーツというのは相撲でした。いつまでも相撲は昭和のまま。裏を返せば、相撲との断絶があったと白状せねばなりません。
 相撲に私がついていけなくなった象徴的な現象、それは千代の富士が廻しの色を黒に変えたことでしょうか。昭和の私は左翼を気取っていい気になってましたから、体制へのカウンターとしての千代の富士には共感を抱いたものです。それが黒の廻しを締めるとなると、ストロングスタイルの承継を意味します。そっぷ型の千代の富士はあくまでも異端の力士であるはずなのに。ちっ、日和りやがった。そこで私の中の相撲は終わりました。

 年に六場所、九十日土俵に上がらねばならないお相撲さんたちにブックは必要、当時からそう思っていました。そこは北の湖と貴乃花の一戦を語る、ミラクル3様の日記からも読み取れます。ゆえに相撲はスポーツとしての側面だけではなく、様式美を愛でる伝統芸能でもある、というと嫌味でしょうか。ファイティングオペラの究極系が相撲だとリスペクトしてもいるのですが。

 ミラクル3様は最近の相撲人気は高い、とも常々語っておられます。そこに異を唱えるつもりはありませんが、平成以降相撲を見ず、地上波のテレビもまったく視ない私に、それを実感できるかといえば難しい。職場で昨日の取組が話題になることもありませんし。
 ただ雑誌「Number」 がこの春、二十年ぶりに相撲特集を組んだことからも盛り上がり始めたな、とは感じています。

白道 / 2025-10-16 20:07:36 No.11944
 そう思って、「じゃあ野球って、人気があるのだろうか?」ナチュラルにそんな疑問が浮かびました。
 スカパーのプ口野球セットに入っている私の目からすれば、野球は常に満員の球場で開催され、事実、熱心な阪神フアンの私ですら今年は自力でチケットを取ることはほぼ不可能。それは東京ドームでも横浜でもナゴヤですら同様。12球団平均で毎試合3万の動員を誇るわけですから、間違いなく人気はあると見て良いと思うのですが・・・。
 価値観が多様化したとはいえ、人気があるジャンルには共通点があるはず、今更ながら考え込んでしまいました。定義というにはこじつけかもしれませんが、こんな感じではないでしょうか。
 ”アクセシビリティ”(地上波による放送)があって、それゆえ”ただ”で視ることができ、ほぼ”シーズナル”に更新されるという環境が整い、そこにある程度以上のクォリティが伴っていれば、そのジャンルの人気は確立する。
 アメリカにおけるNFLやCFがそうですし、この国で言えばアニメや韓流ドラマがまさにこれだと思います。特に韓流ドラマはその定義通りに攻められて、おばさんや女子高生がまんまとやられた、という気がします。しっかりしろよと言いたくなりますね。おニャン子(旧い・・・・)を源流とするモー娘、AKB、なんとか坂も、全部この条件が揃っているように思います。というか詳しく知らんのでそう想像します。クォリティというのは言うまでもなくビジュアルのみですが。あっ、ジャニタレどももか。
アクセシビリティなので、うっかり目に入るセレンディピティもありますね。
でっ、そう思って相撲と野球はどうかと比較すると、NPBは地上波ではほぼやってないのですよね、特に東京では。
大阪の阪神も、優勝直前のロードの試合は何試合か放送がなかったし、先日の優勝を決めた試合のサンテレビ(MXみたいなやつ)の視聴率は、13%だそうで、思いのほか低い。

白道 / 2025-10-16 20:27:01 No.11944
 でっ、相撲なのですが、先の定義を全部満たします。
 クォリティのところはプロフェッショナリズムで置き換えられます。
 何が言いたいか?
 相撲はもっと人気出ていいはず、
 ということです。

 ただし現状ではちと難しい気がする。万人受けするベビーフェースが必要かもしれませんね。大の里にその役割がこなせるのか。それとも誰かがでてくるのか。興味深く見守りたいところです。
 できればそっぷ型でありながらユルフンに逃げず、指も通さぬほど廻しをガチガチに硬め、
スピードが別格な力士が現れれば、私も相撲を観るかもしれません。ある程度ブックで彼を守る必要は出てくるでしょうが。
 相撲界がこれから辿る道筋に注目したいと思っています。

 ブックといえば那須川天心がタイトル戦に挑むそうですね。決めつけはいかんのでしょうが、こちらは逆にやり過ぎの気配をプンプン感じる物件ですね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-16 23:03:06 No.11944
 こんばんは、白道さん。

 私も7回制が強行されそうなことに怒り心頭です。そうなる前に高野連に抗議の電話をします。

 高市が総理になることは確実な情勢に怒髪冠を衝いています。日記にも書きましたが、A級戦犯は玉木です。

 北の湖と貴乃花は、まさにヒールとベビーフェースでした。北の湖が本気を出して貴乃花を粉砕した際は場内が悲鳴に包まれたものです。

 私は、千代の富士が君臨していた頃は白けて相撲を観ていました。大鳴戸親方の八百長を読むまでもなかったですので。

 すいません、千代の富士の締め込みの色が変わったは記憶にないです。千代の富士の連勝記憶とかに怒りまくっていましたので、その余裕がなかったと思われます。

 前に日記に書いたことがありますが、捻くれ者の私は若貴ブームを鼻白んでいました。当時はハワイ勢を応援していたのです。

 「Number」が相撲特集を組んだ理由は、八百長が根絶されたことと大の里という相撲人形のような力士が横綱になったことで相撲人気が沸騰しているからだと思われます。モンゴルシンジケートが存在しなくなったことも大きいですね。

 それでは、一旦、失礼します。

ミラクル3@管理者 / 2025-10-16 23:18:37 No.11944
 こんばんは、白道さん。

 なんだかんだ言いましても、まだ野球人気はあると思います。ただ、前の職場で若い連中でが野球の話をしているのを聞いたことがなかったです。昔は、プロ野球シーズン中は、野球の話題に事欠かなかったのですが。

 私は韓流ドラマに嵌る女を軽蔑していました。ところが、男でも嵌るような面白い作戦が多々ようですね。私は1つたりとも見たことがないですけど。

 モー娘、AKB、なんとか坂は、もうわけがわからないです。それはジャニタレもです。つい数年前まで嵐のメンバーを全員言えなかったですし。今でも嵐のヒット曲を1つも知らないです。彼女ら彼らアイドルにクォリティも何もないと思っています。

 読売戦でも地上波での放送はほとんどないです。TBSラジオがプロ野球から撤退したのに衝撃を受けたものです。

 大阪でもそんなものですか。85年の熱気からすれば信じられないですね。もっとも85年は特別な年でしたが。

 それでは、一旦、この辺で失礼します。

ミラクル3@管理者 / 2025-10-16 23:29:29 No.11944
 こんばんは、白道さん。

 相撲人気はまだピークではないと思われます。大の里は万人受けするベビーフェースになりつつありますけど、豊昇龍がヒールというほど強くないですので。

 業師の安青錦に期待したいところですけど、やはりもう1人日本人横綱が欲しいところですね。残念ながらスピードが別格な力士は、今のところ存在しないように思われます。
 
 那須川天心はパンチ力がないうえ、スピードもテクニックも特筆されないです。骨のある相手と試合をすれば化けの皮が剥がれるでしょうね。とにかく世界チャンピオンがインフレ状態なことに閉口しています。

 それでは、この辺で失礼します。深いお話になかなか付いていけず、申し訳ありませんでした。

返信
日本初の女性首相は
豪快 / 2025-10-12 21:55:31 No.11942
こんばんは

もうすでに話題になってますが公明党が自民と連立解消で高市早苗の指名が危うくなってますね

初の女性首相は不信任案→衆議院解散→高市早苗首相指名白紙になりかねません

そもそも宗教団体とタック組んでる自民もどうなんだ?って思います。そりゃ統一教会も味方につけるよな、って感じです

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-12 22:43:31 No.11942
 こんばんは、豪快さん。

 私は高市が総理になると諦念しています。野党がまとまるとは思えませんので。

 衆議院が解散になったら、公明票が上乗せされないことで自民党は大敗するでしょうね。

 政教分離が憲法に書かれているのですが…。それはともかくとしまして、公明党を粗略に扱った報いですね。

 それでは、この辺で失礼します。萩生田の要職就任が致命的だったと思います。

返信
大阪桐蔭 吉岡投手
パンダ山岡◆cd20d6 / 2025-10-09 19:22:12 No.11940
 こんばんは、ミラクル3さん

大阪桐蔭の新エースの吉岡投手ですが、去年の関東遠征の練習試合の関東一戦での
好投と快速球で評判となり
そして私が夏の予選で見た吉岡投手のその快速球に衝撃だったのですが

不安は大阪桐蔭は期待された2年生が直ぐに劣化するという所だけが不安だったのですが
秋の大会の吉岡投手は凄いらしいです
秋季大阪大会の準決勝の金光大阪戦は2安打14奪三振だったそうです
順調に成長しているみたいでホッとしています

打線の方もYouTubeの田端ブラザーズ(元大阪桐蔭の4番)が打線も良いと言ってます。

ちなみに田端のチャンネルは見ないほうが良いと思います。
横浜批判が多いし、視聴者の事を 凡人とカリスマの私とは違う と
いつも言うているので気分が悪くなるだけのチャンネルです。 

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-09 19:46:42 No.11940
 こんばんは、 パンダ山岡さん。

 大阪桐蔭の新エースの吉岡投手が凄い投手ということで注目していましたけど、大阪大会ではほとんど点を取られないですね。

 決勝戦は2安打14奪三振だったのですが。教えて下さり、ありがとうございます。

 これは近畿大会が楽しみですね。ムーミン監督の起用法にも注目したいです。

 大阪桐蔭の2年生が劣化するといえば、前田投手と森投手に頭が行きます。特に前田投手ですね。2年時は無双状態でしたが。

 今年の大阪桐蔭は打線もいいのですか。金光大阪戦で2得点でしたので懸念していましたが。

 「大阪桐蔭の元4番の田端」で、すぐに藤浪投手で春夏連覇した時の4番だと思い出しました。

 それにしましても、不遜な輩ですね。選抜大会で大谷投手からホームランを打っていることで天狗になっているのだと思われます。

 それでは、この辺で失礼します。大阪桐蔭が強くないと面白くないのは確かですね。

返信
崇徳
武勝龍◆79f9fe / 2025-10-08 19:37:22 No.11938
崇徳強いですねぇ

崇徳といえばミラクル3さんの記事が印象的です

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-08 22:33:59 No.11938
 こんばんは、武勝龍さん。

 秋季広島大会の決勝戦は、夏の予選と同じく崇徳-広陵となったのですね。

 崇徳には旧チームでもエースだった投手が残っていると思います。

 76年の崇徳は突然変異のスーパーチームでした。春夏連覇が確実視されたのですが。

 それでは、この辺で失礼します。76年の崇徳は思い出深いです。

返信
戦力外がずらずらと出てきましたね
豪快 / 2025-10-01 18:56:24 No.11917
こんばんは
いよいよこの時期が来ましたね
今度はスーパー中学生でならした森木も戦力外みたいです

https://mainichi.jp/articles/20251001...

豪快 / 2025-10-01 19:26:48 No.11917
仙台育英育英OBのプロ野球選手も戦力外候補がズラリです

入江(23)@楽天 4試合 打率:.100 本塁打:0 打点:2
上林(30)@中日 134試合 打率.270 本塁打:17 打点:52
梅津(28)@中日 0試合
熊谷(29)@阪神 84試合 打率:.226 本塁打:1 打点:18
郡司(27)@日ハム 110試合 打率:110 本塁打:10 打点:42
西巻(26)@DeNa 0試合
馬場(30)@巨人 8試合 0勝0敗0S 防御率:3.68
平沢(27)@西部 7試合 打率;.059 本塁打:0 打点:0
山田(20)@阪神 0試合
松原(30)@西部 8試合 打率:.273 本塁打:0 打点:0

こう見ると上林、郡司は生き残れそうですが、平沢、西巻、梅津はやばそうですね。
仙台育英OBは会社員でいうと万年平社員という感じの選手が多いですね。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-01 20:50:11 No.11917
 こんばんは、豪快さん。

 森木選手は随分と期待されていたのですが…。今年の成績では仕方ないですね。

 仙台育英OBの成績を教えて下さり、ありがとうございます。

 豪快さんが挙げられた3選手は危ういですね。現役ドラフトの選手はシビアに評価されますし。

 仙台育英OBがプロで大成したという例はないように思います。古くは大越選手もそうでした。

 それでは、この辺で失礼します。上林選手は中日で生き返りましたね。

豪快 / 2025-10-06 15:30:55 No.11917
西武の松原が戦力外出されました。

松原で戦力外なら平沢、西巻はもっとやばそうですが

豪快 / 2025-10-06 16:39:55 No.11917
仙台育英OBで一人忘れてました。

山口(19)@オリックス 1試合0勝0敗0S 防御率0.00

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-06 19:21:41 No.11917
 こんばんは、豪快さん。

 松原選手は一時期活躍したのですが、スイングが大きくなって、自分のバッティングを見失ったそうです。

 戦力外通告は第二段がありますから、平沢選手と西巻選手は危ういかもしれませんね。

 山口投手は昨年の宮城大会の決勝戦で先発したピッチャーだと思います。

 それでは、この辺で失礼します。戦力外通告は残酷ですね。

豪快 / 2025-10-06 21:23:02 No.11917
こんばんは ミラクル3さん

なるほど松原にはそういう理由があったのですね。

1回ブレークすると翌年だめになるパターンは多いです。
仙台育英はプロがいっぱい出ることで有名ですがどれも雑魚ばかりです。

宮城県の選手が県外いって成功した例は巨人の船迫でしょうか。高校は聖光学院ですが、今年も中継ぎで活躍し今年は1億の大台はいくか?いやソフトバンクじゃないから巨人にそんな金はないか?


ところで今年も大谷が活躍してますがドカ。ベンの3年選抜明訓みたいにうまくいきすぎて面白くなくて ふーん、勝手にやってて って気分で見てます

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-06 23:03:27 No.11917
 こんばんは、豪快さん。

 松原選手は確か10本ほどホームランを打ったと思います。それで勘違いしたようです。

 「1回ブレークすると翌年だめになるパターン」といえば、元広島の嶋選手が真っ先に思い浮かびます。嶋元選手は東北高校のOBですね。

 仙台育英の出身者が小粒というのは否めないです。「プロは止めた方がいいな」という選手がけっこういました。

 船迫投手は宮城県の出身なのですか。どういう事情で聖光学院に進学したかナゾですね。今年もまま活躍しましたけど大台は難しいのではないでしょうか。

 ドカベンの山田2年の秋と3年選抜は雑なストーリーでした。続編の「大甲子園」も思い入れがないです。

 それでは、この辺で失礼します。大谷選手の活躍は凄いとは思っています。

返信
聖隷クリストファー
てんてん / 2025-10-05 16:55:07 No.11929
ミラクル3さん、こんにちは。

あいにくのお天気が続いてますが、各地で秋季大会が行われております。
注目は静岡大会。昨日、今夏初出場した聖隷クリストファーが秋も優勝したようです。

まだまだ記憶に新しい、2022年に起きた聖隷クリストファーのセンバツ落選騒動。
気付いてない人もいるかもですが、高野連は抗議の電話殺到に懲りたのか、
実は翌年のセンバツから、しれ~っと、東海枠を2→3に増枠してるんですよね。

ただ、有力校の聖隷クリストファーが、もし秋の明治神宮大会で優勝すると、
神宮枠追加で、東海枠が4県で4枠になります。
あと今秋は、三重県で唯一の夏の甲子園優勝経験がある県立四日市高校の躍進があり、
21世紀枠で選出される可能性もあります。

そうなると東海4県で5校出場と、騒動のあった2022年と打って変わって、
とんでもない優遇地区になってしまうんですよね… ー。ー;

最後に話は変わりますが、昨日、元大関・貴景勝の断髪式がありましたが、
まるで別人でびっくりしました。大相撲中継でも気にはなってましたが、
あの急激な痩せ方は、健康的にどうなんでしょうかね。心配です。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-05 20:11:55 No.11929
 こんばんは、 てんてんさん。

 私は、今日は横浜-東海大相模の継続試合に注目していました。村田監督が県岐阜商戦と同じく2番手に凡庸な投手を起用したくさく、完勝ムードが吹っ飛びましたので。

 今、静岡大会をチェックしました。聖隷クリストファーの左腕・高部投手がほとんど失点しないで優勝したのですね。

 2022年の聖隷クリストファーの選抜落選は理不尽の一言です。当時の選手はどれだけ落胆しかことでしょうか。

 高野連に抗議の電話が殺到したのは間違いないでしょうね。翌年の選抜大会から東海枠を3校にしたのが、その証左です。それで中国・四国が割を食いましたが、21世紀枠を撤廃すれば済むことです。

 神宮枠というのも何ともファジーですね。出場が当落線上の高校は、自分の地区の代表校が負けたら恨みを抱くでしょうし。

 県立四日市高校の躍進もチェックされているとは流石ですね。それにしましても、如何にも高野連好みの高校ですね。21世紀枠は恣意的な側面で選ばれますし、本当に不必要な枠です。

 元大関・貴景勝の断髪式の写真を見て、私も驚きました。解説でその激やせぶりは知っていましたけど、全身が映っていませんでしたので、あそこまで痩せたとは思っていませんでした。

 あれだけ急激に痩せたら体に悪いことは明白です。大丈夫なのでしょうか?

 それでは、この辺で失礼します。沖縄大会で末投手が登板しないというのが沖縄尚学には気掛かりです。

しょう◆036089 / 2025-10-06 19:58:13 No.11929
てんてんさん、ミラクル3さん失礼します。

2022年の聖隷クリストファー落選騒動。当時私は極めてドライな見方をしておりました。
だってそれが高野連であり、それが選抜であり、それが『地域性』。
春は夏と違い各県から1校づつ出場するのではなく、出場が無い県もあれば複数出場する県があります。そしてどう考えても選抜に出られる県が多い方が盛り上がりますからね。
もし地方大会の決勝戦に勝ち上がった2校が自動的に出場権を得られるならばわざわざ選考委員会なんて開催する必要ない訳ですから。
まぁクリストファーは同じ静岡県の日大三島に静岡大会も東海大会も決勝進出とは言え続けて負けては万事休すですね。

とにかくそれが『地域性』なんですから。
『地域性』に泣いた高校も他にたくさんいるでしょうね。

私は当時を全く知らないのですが、ネットを見ると、1978年秋の東北大会では東北高校が優勝し仙台育英が準優勝。
そして翌79年の選抜で2枠とされた東北代表に選ばれたのは、優勝した東北高校と、何と準決勝で仙台育英に0-1で敗れていた鶴商学園(現鶴岡東)だったらしいですね。

何度も言いますが、それが高野連、それが選抜、それが『地域性』なんですから。
とにかく『地域性』を甘く見てはいけない。

そして聖隷クリストファーですが、あの落選があったからこその今秋の優勝や今後の活躍に繋がっているものと期待したいです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-06 22:53:10 No.11929
 こんばんは、しょうさん。

 すいません、私は怒り心頭で2022年の聖隷クリストファーの落選を見ていました。「報知高校野球」で、「静岡から2校確実」とありましたので、それを鵜呑みにしていたわけではありますが。

 地域性というのもファジーだと思っています。ですので、秋季大会の地方大会は3位決定戦を行うべきという考えです。

 79年の例を思い出しました。鶴商学園が選ばれた理由として、「好投手の君島投手を擁している」が挙げられていたのを記憶しています。

 聖隷クリストファーは、あの落選が糧になったことは確かだと思います。あの落選があったことで、私は今年の夏の静岡予選の決勝戦は聖隷クリストファーを応援していました。

 それでは、この辺で失礼します。東京2位と関東5位の比較はナンセンスだと思っています。

返信
高崎商大附
武勝龍◆79f9fe / 2025-10-04 21:12:43 No.11927
高崎商大附
初の関東大会 
ワンチャン選抜も組み合わせによっては狙えそうです

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-04 22:54:51 No.11927
 こんばんは、武勝龍さん。

 群馬県大会は高崎商大附と桐生第一の決勝戦になったと知りました。

 高崎商大附としては優勝して1位になって、関東大会での初戦の相手を与し易い高校にしたいところですね。

 失礼しました。

返信
古豪・法政二
てんてん / 2025-10-04 15:16:27 No.11925
ミラクル3さん、こんにちは。

今日は全国的にあいにくの天気の中、テレビでは総裁選の結果が出たところ。
何ともおぞましいメンツによる自民党総裁選でした… ー。ー;

さて、秋季神奈川大会の結果にびっくり! あの古豪・法政二高が決勝進出ですと!?
意外なことに、平成に年号が変わってからは、甲子園出場から遠ざかっております。
関東大会も勝ち抜いて、久しぶりに甲子園にカムバックしてほしいですね。

センバツは84年が最後の出場になっており、初戦で広陵に大勝したかと思えば、
2回戦の拓大紅陵との関東対決では、大敗してしまいました。

夏は88年の1回戦で、福岡第一のスラッガー・山之内選手に豪快な2発を食らって
初戦敗退しました。その88年夏が、最後の甲子園出場になってますね。
東亜学園もそうですが昔は強かったのに、これほど期間が空くとは本当に意外です。

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-04 20:42:39 No.11925
 こんばんは、 てんてんさん。

 こちらは午後は少ししか雨が降らず、無事にトリミングを済ませることができました。

 トリミングから帰って、高市が総裁になったと知って吐きました。今回の総裁選はまさにおぞましいメンツでの総裁選で、結果もおぞましいものになりました。

 神奈川は午後から雨が激しかったようでして、横浜-東海大相模が継続試合になったと知りました。試合は横浜ペースで進んでいたようですが、1点差になったので逆転されるかもしれません。織田投手が降板したと思われますし。

 法政二高の最後の甲子園出場が88年夏とは意外ですね。ここ数年は神奈川でも上位に進出することがほとんどなくなっていました。

 新チームの法政二高は、どの程度の力があるのでしょうか? 関東大会での戦いぶりが注目されますね。

 84年の選抜大会での法政二高は、好左腕の山本投手の存在で、打倒PLの候補の一角でした。初戦で広陵に圧勝した時は期待が高まったのですが、2回戦で関東大会で敗れていた拓大紅陵に返り討ちに遭い、落胆したものです。

 強かった私立校が何年も甲子園に出ていない例はけっこうありますね。帝京は2011年の夏以来、甲子園に出場していないです。

 それでは、この辺で失礼します。明日は横浜-東海大相模も気になります。

返信
近江高校の元監督^^
てんてん / 2025-10-02 19:24:34 No.11922
ミラクル3さん、こんにちは。

今日は甲子園での最終戦に、ヤクルト・青柳投手が投げてますねー。
阪神のユニフォームを着ていないことに、すごい違和感ww

まぁ、それは置いといて、山梨学院の初優勝で幕を閉じた国体。
マスコミが選手や監督の発言をうまく切り取って、
7回制の賛同意見がそこそこあるように印象操作してる感じがします。

さて、国体で解説を務めた監督の中で、近江の元監督・多賀さんの葛藤が見れました。
中継中、若手アナから唐突に7回制の意見を求められた多賀さん。
「うぅ… うぅ… うぅ、う~ん、う~ん、う~ん…」と、しばらくの間、
うなり声をあげて、マイクの前で悶絶してましたww

てことで、多賀さんの心中を言葉にしてみました。
「7回制の高校野球なんてありえない。でも、全国配信で高野連批判を展開すると、
私の高校野球の解説の仕事がなくなってしまう。貴重な小遣い稼ぎができなくなる。」

こんな葛藤があったと推測していますww
近江高校の野球部以外の運動部出身者に聞いたことがあるのですが、
多賀・元監督は学校では、めちゃくちゃ怖い先生だったそうです。
ですが、うそはつけない正直者のおじいちゃんみたいで、何かかわいかったです。^^

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-02 20:32:26 No.11922
 こんばんは、 てんてんさん。

 やはり阪神相手に青柳投手が投げているのは違和感しかないです。阪神ファンは優勝した余裕で、それほど野次っていないと思いますが。

 「7回制の賛同意見がそこそこあるように印象操作してる」ですか。

 そんなことだろうと思っていましたが、朝日を除くマスコミも7回制に賛同なのでしょうか? 週刊誌あたりに7回制に反対する現場やファンの声を特集してほしいです。

 多賀元監督が悶絶したのですね。7回制によほど反対なのがわかります。

 多賀元監督の心中を言葉にされた、てんてんさんの筆力には膝を打ちました。

 「7回制なんてありえない」と思っているのは、高校野球に携わっている人の共通認識なはずです。

 しかし、それを正直に言うと不利益を被りかねないというのが本当に腹が立ちます。

 多賀元監督がめちゃくちゃ怖い先生だったのは、その面構えから想像できます。多賀元監督は激情家らしいですし。
 
 ですけど、7回制に安易に賛同する意見を言わなかった多賀元監督には拍手を贈りたいです。

 それでは、この辺で失礼します。今月か来月に高野連に、「アンケート結果をなぜ公表しないのか?」と電話します。

返信
中日、わざと負けた?
てんてん / 2025-10-01 16:31:06 No.11916
ミラクル3さん、こんにちは。

あっという間に、もう10月ですよ。あと3か月で今年も終わりです。

昨日の中日、もしかして、マー君の200勝に花を持たせるために、わざと負けた?
5番以降の打線が弱すぎで、中盤以降は点が取れる気配が全くありませんでした。

あと、ロッテの美馬投手、もう右ひじが限界だったんですね。
昨日の引退試合、とんでもない暴投連発したのに、打者の浅村が空振り三振しました。

国体… 全試合観戦してますが、7回制… やっぱり、全然ダメですわ。物足りない!
ですが、なぜか7回制に賛同するコメントが、ちらほら出てるのが残念です。
(まさか、高野連に言わされてる? なぜ日本人は正直に、No!と言わない?)

野球未経験ボーイの井本が、強行導入したら、私も抗議の電話をかけまくります。
例のJICAによる「アフリカ・ホームタウン事業」で、抗議の電話が殺到し、
SNSが大炎上して、事業撤回したように、高野連も撤回するかもしれませんね。

広陵の件でも、最初は出場問題なしだったのに、SNSが大炎上して、
高野連も広陵も屈して、出場辞退になった前例があります。

ちなみに、明日の決勝は山梨学院ー高川学園。一応、バーチャル観戦はしますが…

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-01 20:43:17 No.11916
 こんばんは、 てんてんさん。

 本当にあっという間に月日が経ちますね。もう10月というのが信じられないです。あと3か月で今年も終わりなのですね。

 昨日の中日のオーダーを見て、私も「わざと負けるのかよ」と思いました。なにせ5番以下の打撃成績が酷過ぎましたので。

 美馬投手は右ひじが限界だったのですか。元同僚の浅村選手が花を持たせたというわけですね。

 やはり7回制は全然ダメですか。7回制など野球ではないことが証明されたはずですが、恐れていたように7回制に賛同するコメントが出ているのですね。

 私は高野連に言わされているか。高野連に阿っているのだと思います。野々村監督や持丸監督のように、思ったままのことを言うべきです。

 私も7回制を井本らが強行導入したら、高野連に何度も抗議の電話をします。例え繋がりにくくても執念で掛けまくります。

 JICAの事業撤回を井本らは、どう思っているのでしょうか? 猛抗議の電話が殺到するのは目に見えているはずですが。

 広陵の例もありますから、電話の掛け甲斐はあると思っています。

 明日の決勝戦は山梨学院ー高川学園ですか。私はメジャーの方を観ます。

 それでは、この辺で失礼します。7回制だけは容認できないです。

返信
田中 松山選手が広島を離れるのは 
杜都◆3a2722 / 2025-10-01 10:01:06 No.11915
こんにちは 田中選手と 松山選手が 広島を離れるのですか~ なんか寂しいですね
田中と菊池は セリーグ屈指の1、2番でしたね 昔の 高橋 山崎 の1・2番に匹敵したのですが・・・ 松山選手もここぞ場面で 勝負強いバッティングで 広島全盛期大活躍したんですけど 
 

ミラクル3◆58d95f / 2025-10-01 20:29:43 No.11915
 こんばんは、杜都さん。

 田中選手と松山選手は球団の引退試合の用意を固辞して、現役続行を模索するようですね。

 2人ともV3に大きく貢献した選手ですから、広島ファンには何とも寂しいニュースだと思います。

 田中選手と菊池選手の1、2番は相手からすれば、相当嫌だったでしょうね。左、右というバランスも良かったですし。

 松山選手は愛されキャラだそうですね。バッティングは勝負強かったです。

 それでは、この辺で失礼します。2人とも移籍先が見つかるといいですね。

返信
田中将大
名無し◆30ac68 / 2025-09-30 21:07:15 No.11912
ミラクル3様こんばんは。

田中将大が200勝を達成したようですね。巨人で達成したのはハガいですが、最後の200勝に相応しい投手だと思います。できれば楽天で200勝を達成して欲しかったです、、、。

ミラクル3◆58d95f / 2025-09-30 22:07:20 No.11912
 こんばんは、名無しさん。

 私はアンチ読売ですので、楽天で達成して欲しかったです。

 それにしましても、200勝は金字塔ですね。今後、200勝投手は出ないと思います。

 私は名球会の投手の入会基準を変更すべきだと思っています。

 失礼しました。

返信
達磨さん
豪快 / 2025-09-30 20:53:49 No.11911
こんばんは

達磨さんって10年近く前に亡くなってたんですね
ウィキペディアで知りました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%...

山口高志の師匠らしいです

ミラクル3◆58d95f / 2025-09-30 22:02:45 No.11911
 こんばんは、豪快さん。

 達磨さんが亡くなっていたことは知っていましたが、山口高志元投手の師匠ということは知りませんでした。

 達磨さんといえば、甲子園大会の審判として有名でした。NHKの高校野球中継の解説を担当していましたが、お世辞にも上手かったとは言えなかったです。

 失礼しました。

返信
国体(7回制)の組み合わせ決定!
てんてん / 2025-09-10 19:52:24 No.11880
ミラクル3さん、こんばんは。

早速ですが、国体の組み合わせが決定したので、ご紹介。

①尽誠学園(香川)- 山梨学院
②沖縄尚学 - 県岐阜商
③日大三(東京)- 仙台育英(宮城)
④高川学園(山口)- 綾羽(滋賀・開催地)

7回制で実施されますが、各校の監督や選手がどんなコメントをするでしょうか。
もし「7回制は良いですねー」みたいに、高野連に媚びたコメントを残したら…

あとU-18の試合ですが、Jcomですと、J SPORTS 1~3、他にはバーチャル高校野球で
生中継してますよ。明日から、いよいよスーパーラウンドが始まります。
5戦全勝の日本は、まず米国と対戦するようです。

ミラクル3◆58d95f / 2025-09-10 21:57:49 No.11880
 こんばんは、 てんてんさん。
  
 国体の組み合わせを教えて下さり、ありがとうございます。

 国体の出場校は近年から地域性を重視して選出するようになりましたが、横浜が補欠の2校目にも入っていないことには疑問を感じ得ませんでした。

 監督も選手も表立って7回制を批判できないでしょうね。ともかく7回制に賛同するコメントだけは止めてもらいたいです。

 U-18の試合はバーチャル高校野球で生中継しているのですか。ありがとうございます。

 U-18の試合は7回制というのが、どうしても引っ掛かりまして…。それでも優勝して欲しいですけど。

 それでは、この辺で失礼します。U-18は横浜勢が中心メンバーなのですね。

てんてん / 2025-09-28 15:45:45 No.11880
ミラクル3さん、こんにちは。

昨日は男子校飲み会を楽しまれたようですね。^^

さて、明日から国体の高校野球が開幕!(今、Eテレで総合開会式をやってます。)
明日は朝8時半から、バーチャル高校野球で生配信がありますので告知しておきます。

最近は国体の出場校が8校なので、地域性重視で横浜は選ばれませんでしたが、
特に第2試合が楽しみです。県岐阜商の夏の旋風再現はあるのか。
それとも、沖縄尚学が夏優勝の貫禄を見せるか。

さ、今日はこれから大相撲千秋楽を楽しみましょうかね。^^

ミラクル3◆58d95f / 2025-09-28 21:59:12 No.11880
 こんばんは、 てんてんさん。

 日記をお読み下さり、ありがとうございます。

 明日から国体の高校野球が開幕ですか。

 バーチャル高校野球で生配信があることは知らなかったです。7回制ですので、多分見ないと思います。

 ベスト4に関東勢が2校残りましたので、横浜が選外となったのは仕方ないです。

 沖縄尚学は末吉投手を起用しないかもしれないですね。

 7回制を称賛する監督や選手がいないことを祈りたいです。

 それでは、この辺で失礼します。千秋楽は7勝7敗同士の一番も迫力がありました。

横槍小僧◆3487cc / 2025-09-29 21:48:45 No.11880
ミラクル様、横レス失礼します。
私は7回制の高校野球国体やU18には無関心です。
この試合は9回までやったら、どうなっていただろうという妄想が止まらず、心から楽しめません。
野球の紛いモノを見せられている様で。。

相撲はそれなりに盛り上がりました。
大の里同様、初土俵から負け越し知らずの
安青錦が上がりそうです。
特に付出しではなく、序ノ口からというのは
化け物級です。壁になる力士が居なかったのか、たった2年前の2023年に
幕下付出しと序ノ口にいた、この2人が
横綱と大関候補になっているなんて、
今までの常識を吹っ飛ばす快挙ではないでしょうか。

ミラクル3◆58d95f / 2025-09-29 22:57:10 No.11880
 こんばんは、横槍小僧さん、

 U18は最後の方だけ観ていましたが、7回制は興醒めもいいところでした。

 国体は、私も無関心です。結果だけ知りました。

 7回制は正に紛いモノですね。そんなのは野球ではありません。

 秋場所は盛り上がりましたね。やはり横綱が優勝争いに加わりませんと締まりがないです。

 大関に最短距離は安青錦でしょうね。精神力もありそうですし。

 序ノ口から負け越し知らずというのは信じられないです。通常なら壁に跳ね返されるものですが。

 2年前は2人は幕下付出しと序ノ口だったのですね。快挙としか言い様です。

 大の里は如何にもお相撲さんという感じで、協会幹部連もその存在に安堵しているもいいところですね。

 それでは、この辺で失礼します。高野連に抗議が殺到していることに期待しています。